[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード
メガバスの鬼丸

メガバスの鬼丸をインプレ!バイブ大好き“バイブマン”が徹底検証

メガバスから発売されて話題となっている鉄板バイブレーション、鬼丸。

一般的なルアーとは異なり、フックがスイベルで接続されています。

そんな鬼丸で実釣を行い、良いところも悪いところもお伝えします!

目次

アイキャッチ画像提供:ちゃったTV なおと

メガバスの鬼丸を検証!

鬼丸

2022年にメガバスから発売され、シーバスマンの間で話題になっている鉄板バイブレーション「鬼丸」。

鉄板バイブレーションは定番ルアーがはっきりとしている、かなり成熟したマーケットですが、はたして鬼丸はそこに割って入ることができるのでしょうか。

実際に魚を釣って検証を行い、鬼丸のポテンシャルに迫ります。

なおと
数々の鉄板バイブを使ってきた、バイブ大好き“バイブマンなおと”がインプレします!

鬼丸のラインナップ

鬼丸のラインナップ

鬼丸のラインナップは、8g・12g・20g・30gの4種類。

浅場やマイクロベイトパターンに使いやすい8gから、沖堤防からの大遠投に良さそうな30gまであり、場所や状況に応じて選べます。

また、20gと30gには専用カラーと太軸フックを採用した「サワラチューン」も展開されています。

メタルバイブレーションの“最終回答”だと?

“オニマルは海洋魚類の行動学による研究とテストの経験則によって、特別なバランスセッティングが施されたメタルバイブレーションの最終回答”

パッケージの裏にはこのような記載があり、メガバスの自信の具合が伺えます。

魚に近い動きや姿勢、フィッシュイーターを本能的に刺激する“何か”を再現しているのでしょうか?

なおと
「最終回答」とまで言われると、否が応でも期待が膨らみます!

水平姿勢×タイトな明滅

鉄板バイブレーションのベースとなる、ただ巻きでのアクションです。

動画を見ていただくと、ハイピッチで泳ぎながら明滅しているのがわかります。

姿勢が縦になっておらず、水平に限りなく近い点も良いですね。

ヒラ打ちアクションもGOOD

 

こちらはただ巻きで釣れない時に試すことが多いトゥイッチアクション。

バランスを崩し、良い具合にヒラを打っているのがわかりますね。

ただ巻きのアクセントとして加えたり、連続トゥイッチでヒラを打たせ続けたりしても良さそうです!

フックにスイベルが

鬼丸のスイベル

鬼丸の最大の特徴が、スイベルでフックが接続されていること。

スイベルを搭載している理由は、鉄板バイブに多いバラシを軽減するためのようです。

この点は魚に聞いてみるしかありませんね。

入れ食いでした!

シーバス釣り

実釣で使ったのは、一般的なシーバスフィッシングで一番使用頻度が高いと思われる12gと20g。

釣行は6月で雨も絡んで良い状況。

はたしてどうなるでしょうか!?

鬼丸で釣ったシーバス

何箇所か移動を繰り返し、1本目をゲット!

サイズは60cmほどでしたが、しっかりとフロントフックが貫通しており、バラすことなくキャッチできました。

シーバスとファイト

時合が到来したのか、まさかの入れ食い状態に!

多くヒットしたのが、着底させてからの短めのリフト&フォールかスローなただ巻き。

リアクション的な釣りでも、喰わせをイメージした釣りでも、ポテンシャルの高さが際立ちます。

鬼丸で釣った大型シーバス

中盤には70cmほどの良型もキャッチ!

20gを速めにブリブリと巻いたら、ドスッときました。

引き抵抗の軽さも相まって、疲れずに集中して巻き続けられましたね。

なおと
全体的にサイズは小さかったのですが、「めっちゃ釣れるやん」という印象でした!

釣れっぷりは動画で見てみてください!

鬼丸を使ってわかったこと

メガバスの鬼丸

実際に使って魚を釣ってみると、いろいろなことがわかりました!

良いところも悪いところもお伝えします。

スイベルは……バレにくそう

シーバスとファイト

シーバスに何度もエラ洗いさせてみた結果……「バレにくいかな?」という感じでした。

実釣時には40〜50cmの“一番バレやすいサイズ”が多く、もちろんバラシもありましたが、一般的な鉄板バイブに比べるとバラシが少ない印象です。

正直「バラシが劇的に減る」と言い切ることはできませんが、“バラシが少ない部類”なのは間違いないと思います。

なおと
理論的にはバレにくいはずなので!

飛距離は申し分なし

鬼丸をキャスト

鉄板バイブの弱点として挙げられる、空中での回転による失速。

このトラブルが比較的少なく、安定して飛距離を稼げました。

腹側を進行方向に向けて安定して飛ぶため、無駄なキャストがなく、毎投広範囲を探れます。

なおと
心理的なストレスが少ないのもGOOD!

スピード域が広い

鬼丸をリトリーブ

スローからハイスピードまで美味しい速度域が広いなと感じました。

低速域になると途端に泳がなくなる鉄板も少なくありませんが、鬼丸はしっかりと泳ぎます。

そのため、活性が低い時も高い時もスピードをアジャストさせやすいわけです。

なおと
とくに春先〜夏は、日が登って表層の水温が上がるとボトムにベッタリと付くことが多くなるので、そんな時にボトムのスローロールが効くと思います!

テーリングは少ない印象

テーリングした鬼丸

鉄板バイブに起こりがちなテーリング(エビ)に関しては、平均より少ない印象を受けました。

ただし「まったくしない」というわけではなく、時たま起こりますが、大抵が着水時のノーサミングや糸フケの出る激しいジャークが原因。

サミング

テーリングは鬼丸に限らず、強め・早めのサミングをすることで大幅に減らせます。

また、ロッドアクションを加える際もパンッパンッと瞬間的に弾くのではなく、ラインテンションが完全に抜けないように意識することが大切ですよ。

なおと
完全にゼロにはなりませんが、限りなくゼロに近づけることは可能ですよ!

メンテナンスを忘れずに

鬼丸の塩抜き

明確な短所として挙げられるのは、スイベル部分の錆びやすさ。

スイベル部分は塩が残りやすいので、釣りが終わった後はすぐに塩を抜くことが大切です。

流すだけでは塩が抜けきらなかったので、ぬるま湯に浸して丁寧に塩抜きしましょう。

面倒くさがりの人には、ちょっと手間なルアーかもしれませんね。

なおと
錆びて固着してしまうとせっかくのスイベルが台無しに……。

「最終回答」と言うだけはある!

メガバスの鬼丸

今回の検証釣行で、アクションやトラブルレス性、飛距離から“最終回答の片鱗”は見ることができました。

スイベルが付いているので突飛なルアーに見えますが、その実は、鉄板バイブレーションに求められる要素を高次元で実現した王道のルアーでした。

とても優秀な鉄板バイブなので、ぜひ一度手にとってみてくださいね。

画像提供:ちゃったTV なおと

メガバス オニマル 8g

全長:53mm
重量:8g

メガバス オニマル 12g

全長:62mm
重量:12g

メガバス オニマル 20g

全長:75mm
重量:20g

メガバス オニマル 30g

全長:86mm
重量:30g

関連記事