予測できない?制御できない?その動きがEmpathyの魅力
水流の当たり方やラインテンションの掛かり具合といった、極めて細かな変化でアクションを変えるimaのEmpaty。その動きは、アングラー側では予測できないほど。
ただ、その予測できない自発的な動きが、Empathyの最大の魅力です。
90サイズから始まり、サイズアップされた120サイズが今回登場。サイズアップによって変わったところを見ていきましょう!
サイズアップで“使いやすさ”も向上!
90サイズと比べると全長は3cm、自重は14gアップしています。また、レンジも20cmほど深く潜らせることが可能になりました。
ボリュームアップしたことで、アピール力が高まっていることはもちろん、特徴的なカップも大きくなり操作感も増しています。
変幻自在の4つの可変アクション
特徴的なカップ部分が水流を受けて、ロール・S字・ウォブリング・千鳥と、変幻自在のアクションが出せるのがEmpathyの魅力です。
90サイズの動きはそのまま、Empath 120にも受け継がれています。
スローからファストまで、幅広いリトリーブ速度に対応
低速から高速域まで、どのリトリーブスピードでもしっかりアクションしてくれることもEmpathyの特徴。
ルアーを見せて食わすことも波動でアタックさせることもでき、デイでもナイトでも活躍するオールラウンダーなルアーに仕上がっています。
大型ベイトパターンにも対応する120サイズ
自重がアップしたことで、広範囲を探れるようになったEmpathy 120。コノシロパターンといった、大型のベイトフィッシュを狙っているシーバスにも効果を発揮します。
やや丸みを帯びたボディで、120mmクラス以上のアピール力を持っていることもポイントのひとつ。
Empathy 120のスペック・ラインナップ
カラーは、全12色。imaらしいカラーリングが揃っています。また、フックも90サイズに比べて大きくなっています。
品名 | サイズ (mm) | 自重 (g) | 色数 | 標準装備フック | リング | 本体価格(円) |
Empathy 120 | 120 | 31 | 12 | #2 | #4 | 2,090 |
状況がわからない時こそ、Empathy 120の出番!
変幻自在のアクションを武器に、サイズアップしたアピール力で果敢に攻めていくときに有効なEmpathy 120。
だだ、そのようなシーンだけでなく「あれこれ投げたけど、なにで反応するかわからない。」というときにも味方になってくれるルアーでもあります。
複雑化するシーバスゲームを攻略する1手として、Empathy 120を使ってみましょう!
アムズデザイン エンパシー 120