LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

ボトムアップ【ハリーシュリンプ】をインプレ|絶妙な微波動がバスの本気バイトを量産!

ボトムアップ ハリーシュリンプのインプレです。「弱めの微波動」で誘う系のクロー系ワームの中では、エースといってよい仕上がり。アピール力が欲しい時はO.S.Pのドライブビーバー、一方でやや弱めのアピールにしたいときはハリーシュリンプの出番です。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

ボトムアップ ハリーシュリンプをインプレ

ボトムアップ ハリーシュリンプ 3/4in インプレ

こんにちは、ikahimeです。今回は川村光太郎氏がプロデュースするボトムアップのエビ系ワーム、ハリーシュリンプのインプレです。

名前の由来にもなっている”慌て急ぐエビ”をコンセプトに、本物のエビさながらのリアルさで話題を集めました。

ラインナップ

サイズ自重入り数価格
3in約3.6g8本858円(税込)
4in約8g7本858円(税込)

 

ikahime
ラインナップ上記の通り。たった1inの違いですが、結構ボリューム感が違うので明確な使い分けができます。今回は房総リザーバーにて、おもに直リグで使用した際のレビューをお伝えしていきます。

 

ハリーシュリンプのここがすごい

4回使える尻尾

ボトムアップ ハリーシュリンプ 尻尾

尻尾がポイントでして、バックスライドなどいわゆる「逆差しセッティング」の際に、水をあおいでバスを誘うギミックです。

個人的には、直リグやテキサス、ラバージグのトレーラーなどで使う場合は、尻尾を切った状態がフックとワームの収まりが良くて好みです。(公式でも切って使って良い、と記載があります)

ボトムアップ ハリーシュリンプ 3/4in SPEC

とはいえ尻尾有りの状態でも問題ないため、まずは尻尾のついた状態で使います。

尻尾のウラオモテ、尻尾切った状態のウラオモテで4回新品の刺し心地が味わえるのでとてもお得感の強いワームなんですよね。

ikahime
フックのホールド力が長続きするということ。ワーム裂けのストレスが少ないです。

水平姿勢を保ってくれる

ボトムアップ ハリーシュリンプ 水平姿勢

カバーに直リグで使うことが多いのですが、浮力が絶妙で水平姿勢を保ってくれるんですよね。

垂直に垂れてしまうより、明らかにイキイキとしたアクションをします。これがよく釣れる秘密の一つだと思います。

ikahime
キレイな水平姿勢と、細かいパーツから発せられる微波動の組み合わせが強いです。

エビ喰いじゃなくても食う

ボトムアップ ハリーシュリンプ 高い喰わせ性能

エビ喰いじゃなくてもバイトを得られます。必ずしもマッチザベイトである必要はありません。とくに3inはカバーで根こそぎ喰わせるチカラがあります。

そしてバイトが深いので、フッキングもしっかりキマります。ひったくられるようなバイトが多いですね。バスがワームをくわえたあと、しっかりと反転するので上顎の横部分、バレにくいいいところに掛かります。

これは疑念なく餌だと思って喰ってきているためです。

ikahime
個人的にはとくに3inは、ストレートワームのネコリグ並みの喰わせ能力があるワームだと感じています。

カバーで引っかからないスッキリデザイン

ボトムアップ ハリーシュリンプ カバー撃ちに最適

カバーに引っかからないスッキリとしたデザインも良いですね。極端に大きく目立つパーツがないので、ブルーギルや小バスにパーツを取られることも少ないので長持ちします。

サイズの使い分け

ボトムアップ ハリーシュリンプ 3/4in使い分け

3inはアベレージサイズが小さかったり、スレたフィールドで多用します。

とくに、亀山ダムみたいに人的プレッシャーが強いフィールドでは、ワームのサイズをきめ細かく調整することで釣果に雲泥の差が出ることがあります。

3inでしか釣れない。ということは少ないですが、より多くの反応を得るためには必要な使い分けです。

ikahime
4inが釣れないというわけではなく、どちらかのサイズで反応がガラッと変わることがあります。

 

ハリーシュリンプの弱み

フックポイントが露出しやすい

フックポイントを隠す仕組みはボディにリブがあるのですが、ボディ自体が薄いため、複雑なカバー内ではフックポイントが少し出やすいのが弱点です。

とはいえ、一方でフッキング時にはボディが邪魔をすることなくしっかりキマります。

ハリーシュリンプのタックル

撃ちモノタックルで

ボトムアップ ハリーシュリンプ タックル

4inはM〜MHクラスのベイトタックル。3inはベイトフィネスタックルで扱うことが多いですね。

個人的によくやるのは、3inに7gぐらいの少し重ためなシンカーを合わせて、M〜MHクラスの少し強めなタックルで投げています。

ややこしいカバーへスルッと入ってくれて、なおかつ小さな3inで喰わせ能力が高い。そしてやりとりも余裕を持てます。

ikahime
3inをカバーの最奧にそっと入れてみてください。居たら高確率で喰います。

ハリーシュリンプ 使用時のおすすめアイテム

オフセットフック

LLDオフセット ヘビーデューティ

フックは、ハヤブサのLLDオフセット ヘビーデューティを使用しました。お好みのオモリをつけることですぐに直リグとして使用できるフックですね。フックサイズは4inは3/0、3inは1/0です。

シンカーは、メーカーミックスではありますがノガレスのTGグレネードシンカー クイックチェンジャーを使っています。

クイックチェンジャーは正直単価はかなり高めなのですが、スプリットリングプライヤーを使わずにワンタッチで取り外しができるので一度使うと病み付きです。

ハリーシュリンプでスレバスも反転バイト。

以上、ボトムアップ ハリーシュリンプのインプレでした。

「弱めの微波動」で誘う系のクロー系ワームの中では、エースといってよい仕上がりです。

アピール力が欲しい時はO.S.Pのドライブビーバー、一方でやや弱めのアピールにしたいときはハリーシュリンプの出番です。

この2種でかなり多くのシチュエーションをカバーできるので、持っておいて損はありません。

あとできれば、3in、4in共に用意しておくとより釣果を伸ばすことが可能です。プレッシャーの高いフィールドに行く際はぜひタックルボックスに忍ばせておきたいですね。

撮影・文:ikahime


ライタープロフィール


ikahime
「バス釣り情報発信サイトikahime(イカヒメ)」を運営するikahimeです。ザ・アマチュアアングラー目線で、釣行記や製品レビュー等を書いています。リールカスタム、レンタルボートが大好き。バスはあまり釣れない、いわゆる「道具バサー」。

ライター記事一覧はこちら

関連記事