天龍『パワーマスター』シリーズ
パワーマスターは、天龍が手掛けるショアゲーム向けのシリーズです。
年を追うごとに多様化するショアゲームにあわせ、多彩なラインナップでアングラーの要望に応えます。
本記事で気になるラインナップ詳細や採用技術、オーナーインプレを一気にチェックしていきましょう。
天龍・パワーマスターのシリーズ展開
パワーマスターには、大物に焦点をあてた「コビーコア」、プラグ特化型の「プラッキング」、ライトショアジギング向けの「ライトコア」、サーフ向けの「サンドウォーカー」があります。
ターゲットやフィールドの違いに応じてシリーズを選べ、シリーズごとのラインナップから最適な1本を見つけられます。
天龍・パワーマスターの技術特性とラインナップ
ヘビーコア
モデル | 全長(ft) | 自重(g) | 継数(本) | 仕舞寸法(cm) | 適合ルアーウェイト(g) | ライン(lb) | 本体価格(円) |
PMH96H | 9’6″ | 387 | 2 | 148 | Best80/Max100 | MAX50 | 72,000 |
PMH96HH | 9’6″ | 399 | 2 | 148 | Best100/Max120 | MAX60 | 73,500 |
PMH100H | 10’0″ | 407 | 2 | 156 | Best80/Max100 | MAX50 | 75,000 |
PMH100HH | 10’0″ | 418 | 2 | 156 | Best100/Max120 | MAX60 | 75,500 |
PMH110H | 11’0″ | 433 | 2 | 171 | Best80/Max100 | MAX50 | 76,000 |
PMH130H | 13’0″ | 544 | 3 | 138 | Best80/Max100 | MAX50 | 80,000 |
プラッキング
モデル | 全長(ft) | 自重(g) | 継数(本) | 仕舞寸法(cm) | 適合ルアーウェイト(g) | PEライン(号) | 本体価格(円) |
PWM100MHKP | 10’0″ | 298 | 2 | 156 | 28-80 | 2-3 | 41,000 |
PWM110MHKP | 11’0″ | 315 | 2 | 171 | 28-80 | 2-3 | 41,500 |
ライトコア
モデル | 全長(ft) | 自重(g) | 継数(本) | 仕舞寸法(cm) | 適合ルアーウェイト(g) | ライン(lb) | 本体価格(円) |
PML96M | 9’6″ | 220 | 2 | 148 | Best40/MAX60 | MAX25 | 39,500 |
PML96MH | 9’6″ | 224 | 2 | 148 | Best60/MAX80 | MAX30 | 40,500 |
PML100M | 10’0″ | 221 | 2 | 156 | Best40/MAX60 | MAX25 | 39,500 |
PML100MH | 10’0″ | 237 | 2 | 156 | Best60/MAX80 | MAX30 | 40,500 |
PML110MH | 11’0″ | 273 | 2 | 171 | Best60/MAX80 | MAX30 | 41,000 |
サンドウォーカー
モデル | 全長(ft) | 自重(g) | 継数(本) | 仕舞寸法(cm) | 適合ルアーウェイト(g) | PEライン(号) | 本体価格(円) |
PMS9102S-ML | 9’10” | 175 | 2 | 153 | Best20/Max45 | 0.8-2 | 43,000 |
PMS1032S-MLM | 10’3″ | 184 | 2 | 160 | Best30/Max50 | 0.8-2 | 43,500 |
パワーマスター全体では、15モデルのラインナップがあります。以下で採用されている技術特性と、各モデルごとの詳細をご紹介します。
シリーズごとのブランクス設計
パワーマスターのブランクスは、各シリーズによって設計が違います。
パワー重視のパワーコアでは、ブランクスを強化する天龍オリジナル素材のC・N・Tを採用。ライトコアとサンドウォーカーでは軽量化を重視したアンサンド仕様。
プラッキングモデルでは、ルアーを操作しやすいソフトティップと、やり取りを優位に進められるハードバット仕上げとしてあります。
シリーズにあわせたガイド
ブランクスと同様に、ガイドセッティングもシリーズごとに変えられています。
ヘビーコアにはトルザイトリングチタンフレームKガイドおよびRVガイド、ライトコア、プラッキング、サンドウォーカーにはSiCリングステンレスフレームKガイドが搭載されています。
いずれのシリーズもPEラインを安心して使える設定です。
西陣織(ヘビーコア、サンドウォーカーのみ)
天龍ロッド特有の採用技術が西陣織。西陣織とは、京都西陣で発祥した500年以上も続く伝統技術です。
その技術を活かしたカーボン織物が採用しています。
ヘビーコアにはバットとリールシート部に、サンドウォーカーではフロントグリップ部に西陣織が採用されています。
ラインナップ
▼PMH96H
ショアジギングで使用頻度の高い、80g程度までのメタルジグを扱いやすいショートモデルです。
防波堤や足場の低い磯といったエントリーしやすいフィールドにおすすめ。比較的短めのレングスなので、体力に自信が無い方でも扱いやすいでしょう。
天龍 パワーマスター PMH96H
自重:387g
継数:2本
仕舞寸法:148cm
ルアー重量:Best80/Max100g
ナイロンライン適合:MAX50lb
PEライン適合:2-4号
▼PMH96HH
100g前後のメタルジグをキレよくアクションさせたい方におすすめのモデル。
9.6フィートと短めのレングスが、長時間アクションさせ続ける中でアングラーにかかる負担を軽減してくれます。
パワーはHHなので、大型青物とのやり取りも安心です。
天龍 パワーマスター PMH96HH
自重:399g
継数:2本
仕舞寸法:148cm
ルアー重量:Best100/Max120g
ナイロンライン適合:MAX60lb
PEライン適合:3-5号
▼PMH100H
遠投性と操作性のバランスが良い、10フィートレングスのモデルです。
キャストで振り抜きやすく、足場の高い場所でもルアーを操作しやすいのがポイント。
メタルジグだけでなく、ペンシルベイトも使いやすいバーサタイルな1本です。
天龍 パワーマスター PMH100H
自重:407g
継数:2本
仕舞寸法:156cm
ルアー重量:Best80/Max100g
ナイロンライン適合:MAX50lb
PEライン適合:2-4号
▼PMH100HH
PMH100Hの硬さをワンランク上げたパワーモデル。潮流の速いフィールドで100g前後のメタルジグを使用し、ヒット後は主導権を与えずやり取りが可能。
大物が数多く潜む沖磯等において、主力となる1本です。
天龍 パワーマスター PMH100HH
自重:418g
継数:2本
仕舞寸法:156cm
ルアー重量:Best100/Max120g
ナイロンライン適合:MAX60lb
PEライン適合:3-5号
▼PMH110H
11フィートの長さを活かした攻略が可能な1本。
例えば10フィートレングスよりも遠投性を重視したい場合や、メタルジグのアクションにスライド幅を持たせたい時などにおすすめです。
天龍 パワーマスター PMH110H
自重:433g
継数:2本
仕舞寸法:171cm
ルアー重量:Best80/Max100g
ナイロンライン適合:MAX50lb
▼PMH130H
シリーズ最長レングスで超遠投が可能なモデルです。
これまで届かなかったボイルやポイントまでルアーを飛ばせますので、釣果アップに繋がることが容易に想像できます。
やり取りで足元まで寄せた時に潜られにくくなるのもメリットです。
天龍 パワーマスター PMH130H
自重:544g
継数:3本
仕舞寸法:138cm
ルアー重量:Best80/Max100g
ナイロンライン適合:MAX50lb
PEライン適合:2-4号
▼PWM100MHKP
ペンシルベイトやヘビーウェイトミノーとの相性が良い1本。
ソフトなティップでルアーを操作して食わせ、強靭なバットで魚を寄せられます。
80gまでのプラグを使うのにおすすめです。
天龍 パワーマスター PWM100MHKP
自重:298g
継数:2本
仕舞寸法:156cm
ルアー重量:28-80g
PEライン適合:2-3号
▼PWM110MHKP
プラグをより遠くまで送り届けたい時におすすめのモデルです。
PWM100MHKPよりも1フィート長さを持たせてあることで遠投ができ、足場や波の高い時もルアーをアクションさせやすい特徴があります。
天龍 パワーマスター PWM110MHKP
自重:315g
継数:2本
仕舞寸法:171cm
ルアー重量:28-80g
PEライン適合:2-3号
▼PML96M
ライトショアジギングを手軽に楽しめる、シリーズで最もライトなモデルです。
ルアーウェイトを載せやすいMパワーなのでライトショアジギング初心者におすすめ。
40g前後のメタルジグを使い、防波堤や地磯から小~中型青物を狙うのにちょうど良いです。
天龍 パワーマスター PML96M
自重:220g
継数:2本
仕舞寸法:148cm
ルアー重量:Best40/MAX60g
ナイロンライン適合:MAX25lb
PEライン適合:1-2号
▼PML96MH
ライトショアジギングの定番モデル。
9.6フィート・MHパワーはフィールドを問わず、不意に大物が掛かった時にも対応しやすいバランスの良さが魅力です。
60g前後のメタルジグをメインに使うならこの1本です。
天龍 パワーマスター PML96MH
自重:224g
継数:2本
仕舞寸法:148cm
ルアー重量:Best60/MAX80g
ナイロンライン適合:MAX30lb
PEライン適合:1-2号
▼PML100M
40g前後のメタルジグを飛距離重視で使いたい場合には、PML100Mのような10フィート・Mパワーのモデルがおすすめです。
PE1号と組み合わせれば抜群の飛距離が出せます。
例えば、防波堤から飛距離重視でイナダやサワラを狙う時にはぴったりな1本となるでしょう。
天龍 パワーマスター PML100M
自重:221g
継数:2本
仕舞寸法:156cm
ルアー重量:Best40/MAX60g
ナイロンライン適合:MAX25lb
PEライン適合:1-2号
▼PML100MH
中型青物をメインターゲットに見据えたモデル。PML100Mよりもワンランク上の、60g前後のメタルジグが使いやすいです。
遠投した先でのアクションも、10フィートの長さがあるので付けやすいです。
天龍 パワーマスター PML100MH
自重:237g
継数:2本
仕舞寸法:156cm
ルアー重量:Best60/MAX80g
ナイロンライン適合:MAX30lb
PEライン適合:1-2号
▼PML110MH
ライトコアシリーズ最長の11フィートモデル。
防波堤や磯・サーフからの遠投、足場や波が高くルアーをアクションさせづらい状況等で、11フィートの長さが活きてきます。
レングスを活かせば、長いストロークやリフト&フォールを組み合わせた多彩なアクションも可能です。
天龍 パワーマスター PML110MH
自重:273g
継数:2本
仕舞寸法:171cm
ルアー重量:Best60/MAX80g
ナイロンライン適合:MAX30lb
PEライン適合:1-2号
▼PMS9102S-ML
サーフで多用するアングラーが多い20g前後のルアーとの相性がぴったりなモデルです。
操作性に優れ、ただ巻きだけでなく、リフト&フォールやシェイクといったテクニックでの誘いも得意としています。
天龍 パワーマスター サンドウォーカー PMS9102S-ML
自重:175g
継数:2本
仕舞寸法:153cm
ルアー重量:Best20/Max45g
ナイロンライン適合:MAX25lb
PEライン適合:0.8-2号
▼PMS1032S-MLM
サーフで遠投性を重視したいならこの1本。最大50gまでのルアーに対応していますので、重めのルアーでも大丈夫。
例えばブレイクまで距離があるフィールドや、向かい風でルアーが飛ばしにくいシーンで活躍します。
天龍 パワーマスター サンドウォーカー PMS1032S-MLM
自重:184g
継数:2本
仕舞寸法:160cm
ルアー重量:Best30/Max50g
ナイロンライン適合:MAX25lb
PEライン適合:0.8-2号
オーナーたちのインプレッション
ここではTSURI HACKタックルインプレッションに寄せられた、天龍・パワーマスターを使っているオーナーの声をご紹介します。
竿が仕事をするとはこういうこと
キャストにおいても、ファイトにおいても、独特のロッドのしなりと反発を活かすことで、「楽」ができる。それこそが、このロッドの大きな特徴でしょう。
「柔らかめのロッドが好きな方」「今使っているロッドがシャキシャキし過ぎで、体力面でしんどいな」という方などは、一度手にされてみるとこのロッドの良さがわかっていただけると思います。(PML96M 出典:TSURI HACKタックルインプレッション)
広範に使える一本
20,30,40,60gの各種ジグを用意し、キャストしてみたところ、どれも気持ちよくすっ飛んできます!
竿のしなりが強いので、あまり力を入れなくてもキレイにキャストできるのがパワーマスターシリーズのウリだと思います!
少しお高いですが初心者の方にもオススメ!(PML100MH 出典:TSURI HACKタックルインプレッション)
初心者におすすめロッド
ショアジギングを始めようと思った際に買った1本目のロッドです。
人間はどうしても欲を出して、大きな魚を釣りたがりますが、この竿ならライトなジギングもできます。
「66cmのヒラマサ」や「50cmクラスのハタ」「真鯛」は釣れました。(PML110MH 出典:TSURI HACKタックルインプレッション)
まさにパワーマスターライトコア
自分が釣りにハマったのは魚の引きの強さが楽しくてどうしようもなかったからです。
このロッドはヒラマサとのバトルをもこなせ、ホッケを掛けても楽しいロッドでした!自分も含め魚の引きに魅了されたアングラーは多いと思いますし、ショアジギングを楽しむ方は魚とのバトルが好きだと思います。
ライトな対象魚からパワフルな大型魚とのバトルまで全てを楽しめるこのロッド。こそまさにパワーマスターライトコアと呼ぶに相応しいロッドです。(PML110MH 出典:TSURI HACKタックルインプレッション)
隠れた優等生
サーフロッドのときは腕が筋肉痛とまではいかないまでも、大分疲れを感じましたが、このロッドだと全然疲れませんでした!(PWM100MHKP 出典:TSURI HACKタックルインプレッション)
パワーマスターでパワフルなショアゲームを楽しむ!
ショアゲームと一口に言っても、地域特性やフィールド、季節によって必要となるタックル条件は大きく異なります。
そんなショアゲームに、パワーマスターは全15アイテムのラインナップで応えてくれます。
ベストな1本を見つけ、パワフルなショアゲームを思いっきり楽しんでいきましょう。