メガバスが本気で取り組むロックフィッシュゲーム
釣具メーカーとしては異例とも言える、数々のグッドデザイン賞受賞製品を有するメガバス。
そのロッドやルアーは、一つずつが釣具を越えて作品と言えるほど美しさのあるものばかりです。
今回はそのメガバスがラインナップする、ハードロックフィッシュロッド&ルアーをご紹介していきます。
メガバスのハードロックフィッシュロッド
礁楽
礁楽はハードロックフィッシュを中心に、アジングやメバリングといったライトゲームまで網羅するシリーズ。スピニング7機種、ベイト4機種の計11アイテムをラインナップしています。
フロントグリップ上部のバット部分に施された装飾からは、工芸品のような印象さえ受けます。
▼採用されている主な機構
■ステンレスフレームSICガイド
ガイドは強度に優れるステンレスフレームSICガイドを採用。ハードロックフィッシュで使う太いフロロやPEにベストな設計です。強度が高いため魚の抜き上げも躊躇なく行なえます。
■VSS・TCSリールシート
スピニングではVSS、ベイトではTCSリールシートをそれぞれ採用。操作性に優れ、フッキングややり取りでは力を込めて握れる設計です。
■礁楽エンブレム
ロッドエンドには「shoreluck」の文字が入ったエンブレムを搭載。実際に釣りをしている時に目に見える部分ではありませんが、メガバスのこだわりが見られる箇所です。
▼ラインナップ
品番 | 全長(ft) | 自重(g) | 継数(本) | 仕舞寸法(cm) | 適合ルアーウェイト(g) | ライン(lb) | 本体価格(円) |
SL-510ULS | 5’10” | 83 | 2 | 92 | MAX5 | MAX4 | 26,500 |
SL-72LS | 7’2″ | 101 | 2 | 113 | MAX10 | MAX6 | 26,500 |
SL-76LS | 7’6″ | 102 | 2 | 118 | MAX12 | MAX8 | 27,800 |
SL-82MLS | 8’2″ | 115 | 2 | 128 | MAX16 | MAX12 | 28,500 |
SL-75MLS | 7’5″ | 107 | 2 | 117 | MAX14 | MAX10 | 27,800 |
SL-72MLBF | 7’2″ | 125 | 2 | 113 | MAX16 | MAX12 | 26,800 |
SL-92HS | 9’2″ | 163 | 2 | 143 | MAX40 | MAX20 | 31,800 |
SL-72H+S | 7’2″ | 151 | 2 | 113 | MAX50 | MAX20 | 28,600 |
SL-71HC | 7’1″ | 180 | 2 | 112 | MAX40 | MAX20 | 30,000 |
SL-80XHC | 8’0″ | 189 | 2 | 125 | MAX60 | MAX25 | 31,800 |
SL-811XXHC | 8’11” | 219 | 2 | 139 | MAX70 | MAX30 | 32,200 |
メガバス 礁楽 SL-72H+S
自重:151g
継数:2本
仕舞寸法:113cm
ルアー重量:MAX50g
ナイロンライン適合:MAX20lb
メガバス 礁楽 SL-80XHC
自重:189g
継数:2本
仕舞寸法:125cm
ルアー重量:MAX60g
ナイロンライン適合:MAX25lb
メガバスのハードロックフィッシュルアー
マキッパ
メタルジグにブレードを装着したマキッパ。ハードロックフィッシュだけでなく、シーバスや青物等、ソルトにおけるフィッシュイーター全般を狙うことができるルアーです。
ハードロクフィッシュ狙いではボトムまで沈めてからのただ巻きで十分釣果を得られます。ブレードと一緒にシングルフックが回転するので、ブレードバイトもヒットに持ち込めます。
▼ラインナップ
サイズ(mm) | 自重(g) | 本体価格(円) |
28 | 3 | 700 |
34 | 5 | 710 |
38 | 7 | 720 |
43 | 10 | 740 |
52 | 20 | 780 |
62 | 30 | 820 |
67 | 40 | 860 |
マキノタネ
マキノタネはタイラバ系のキャスティングルアー。フレアーベイトとシリコンラバーテールにより、小型のイカやタコ、ゴカイといったロックフィッシュの捕食ターゲットを演出します。
使い方はボトムまで沈めてからただ巻き。ボトムから離れすぎたと思ったら再度着底させてから巻くだけでOKです。
▼ラインナップ
自重(g) | 本体価格(円) |
20 | 900 |
30 | 950 |
40 | 1,000 |
ソコッパ
ソコッパは底釣りに特化したキャスティングブレードジグです。ボトムで倒れにくく根がかりしにくいボディ形状、低速でもよく回転するコロラドブレードが採用されていて、同じブレードジグであるマキッパよりもボトム付近での使用に適する設計としてあります。
▼ラインナップ
サイズ(mm) | 自重(g) | 本体価格(円) |
41 | 10 | 740 |
51 | 20 | 780 |
58 | 30 | 820 |
63.5 | 40 | 860 |
ロックホッグ
フィンがついた両腕のアームがはためき、ロックフィッシュにアピールできるロックホッグ。エビやカニ、さらにはイカやタコといった生き物も演出でき、ボトムのロックフィッシュに強烈アピールします。
ボディはボリュームがありキャスタビリティアップに貢献。軽いシンカーでも遠くに投げやすいです。
▼ラインナップ
サイズ(in) | 入数(本) | 本体価格(円) |
2 | 10 | 650 |
2.5 | 7 | 680 |
3 | 6 | 710 |
ケムリカーリー
ケムリカーリーは集魚力が高いカーリーテールワーム。肉厚で幅広のテールが大きく動き、視覚と水押しの両面からロックフィッシュを誘います。
ジグヘッドリグでのスイミング、テキサスリグでのリフト&フォールで使ってみれば、おのずとロックフィッシュがヒットしてくることでしょう。
▼ラインナップ
サイズ(in) | 入数(本) | 本体価格(円) |
2.5 | 8 | 650 |
3.5 | 7 | 680 |
4.5 | 7 | 730 |
ハゼドン シャッド SW
イワシ、キビナゴ、アジ等の小魚がベイトになっている状況では、シャッドテールタイプのハゼドンシャッドSWの出番です。
超薄肉設計のテールはデッドスローでもアクションするほどレスポンスが良く、タイトかつナチュラルな振動を起こしロックフィッシュにアピール。
腹部にはスリットが設けられているので、オフセットフック使用時もフッキング率が高いです。
▼ラインナップ
サイズ(in) | 入数(本) | 本体価格(円) |
3 | 8 | 750 |
4.2 | 5 | 750 |
スーパースピンドルワームSW
スーパースピンドルワームSWではスーパーマテリアルを採用。
ボディのくびれと相まって、超スローリトリーブやわずかな移動距離のアクションでも機敏にテールが反応します。
天然アニスフレーバー配合による匂いでアピールできるのもこのワームの特徴。急激な濁り等、タフな状況対策に持っておきたいワームです。
▼ラインナップ
サイズ(in) | 入数(本) | 本体価格(円) |
4 | 6 | 780 |
5 | 6 | 780 |
数少ないチャンスを手にするために
ハードロックフィッシュではアングラーの増加とともに、一筋縄で釣果を得ることが難しくなっています。
数少ないチャンスを手にするためには、魚の鼻先に届けるルアーにも、根から一気に離してキャッチするための強靭なロッドにも妥協は許されません。
メガバスのハードロックフィッシュロッドとルアーであれば、不安なくロックフィッシュと対峙できることでしょう。