“ハードロックフィッシュ”のヘビロテルアーはコレだ!
近年人気を集めているロックフィッシュゲーム。
釣り方はもちろん、多彩なルアーが続々と登場していることもあって、どれを選べば良いのか悩まれる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ロックフィッシュジャンキーでもある釣りハックお抱えの釣りキチたちが、自分の超実績ルアーをプレゼンします!
六畳一間の狼 SUU
- ワーム :ダイワ HRF KJカーリー
- フック :リューギ インフィニ
- シンカー:カルティバ ジカリグシンカー
主な使用シーン
伊豆半島の地磯や沖磯をメインに使用しています。
お気に入りの理由
ダイワのKJカーリーを初めて見たとき、変な形のルアーだなぁと思ったのが正直なところ。
でも一度使ってみたらその印象は吹き飛びました。
その見た目からは想像もつかないほどの釣魚力で、KJカーリーにばかりにヒットが集中することも。
ボリュームのあるボディのアピール力と、両サイドに入った大量のリブが水を受けスローにフォールしてくれるルアーです。
今では超一軍のワームとして、ロックフィッシュボックスには必ず入っています。
ダイワ HRF KJカーリー 3.8インチ
すなっち
ワーム:エコギア ロックマックス 3インチ
フック:ダイワ バザーズ ワームフック SOS SS #2
シンカー:ジャングルジム ビーンズシンカー 21g
主な使用シーン
オールシーズンのアイナメ狙いで活用している定番ワームです。
産卵に絡んだ秋の大型のアイナメの実績が高く、ハイプレッシャーなフィールドにも効果的なワームだと感じます。
お気に入りの理由
ジャングルジムのビーンズシンカーと組み合わせたセッティングで主に使用します!
ボトムでのリーリング、リフト&フォールといったロックフィッシュにおける、定番アクションの中でも比較的スローなアプローチで釣果がでています。
ロックマックスは3〜5インチまでの3サイズが展開されていますが、空気抵抗を受けにくく遠投にも活用できる3インチモデルが1番のおすすめです。
さらにエコギアワームのなかでもカラーバリエーションが秀逸なのが特徴。『モンスターロックジューンバグ』や『ウキハゼ』は他のワームにもぜひ採用してほしいお気に入りカラーですね!
ジャングルジム ビーンズシンカー 21g
編集部 ソガちゃん
ルアー:OSP HPシャッドテール 3.6インチ
フック:RYUGI ピアスフック TC
シンカー:デコイ テキダンシンカー 1oz
主な使用シーン
磯場やゴロタ場などから遠投して、オオモンハタやアカハタを狙う際に使用します。
また東北でのアイナメゲームでも実績がありますよ。
お気に入りの理由
OSPのHPシャッドテール。特に遠投が必要なシーンでは、非常に重宝するルアーの一つ。昨年の大半の釣果はこのルアーでした。
シルエットが非常に細く、1ozのテキダンシンカーやビフテキシンカーと組み合わせれば、90〜100メートルほどは簡単に飛ばすことが可能です。
それでいて、適度な水押しでアピール力も◉。マテリアルが良いのか、ボトムで放置しているだけでも釣れてしまいます。
広範囲をテンポよく探りたい時は騙されたと思って、ぜひ一度使ってみてください。
OSP HPシャッドテール 3.6インチ
RYUGI ピアスフック TC #3/0
編集部 K
ルアー:DEPS バルビュータ3.5インチ(カラー:クラーキー)
フック:カルティバ マルチオフセットX #2/0
シンカー:バークレイ スイベルシンカー
主な使用シーン
磯場やボートロックでのボトム攻略に、フリーリグで使用。
お気に入りの理由
バス界隈では釣れ釣れルアーとして名を馳せているバルビュータ、実はハタ系の魚にめちゃくちゃ効きます。
リフト&フォールで海底を漂うカニ、スイミングさせれば子イカに激似!
昨年キジハタ、アカハタのビッグサイズを獲ったのは大体バルビュータのフリーリグで、当初は誰にも明かしたくないくらいでした。
マルチオフセットXはワイドゲイプ&太軸でワームを選ばず使えるのと、ミスバイトがあってもズレたり裂けたりしにくく、その場で誘い直せるロングネック形状が気に入ってます。
多彩なルアーとリグで楽しむロックフィッシュ
今回の釣りキチたちのように、ロックフィッシュ専用ワームはもちろんのこと。
バスフィッシング向けに販売されているワームを、好んで使うアングラーもいます。
多彩なルアーとリグで自分だけの爆釣パターンを見つけてみるのも醍醐味の一つ。プレゼン内容も参考に、色々なルアーを試してみてください。