これさえあれば、栃木の渓流を存分に楽しめる!
2021年3月20日に、とちぎ渓流魚共通遊漁券の販売がスタートします!
通常、各漁協の管轄する「日釣券」や「年間券」を購入する必要がありますが、今回は、15団体の管理区域で利用可能な『共通遊漁券』が100名限定で購入ちゃうんです。
※アユ共通遊漁券は後日発売予定。本キャンペーンの対象魚には含まれませんのでご注意ください。
\先着100枚!販売は2021年3月20日10時頃(予定)/
とちぎ渓流魚共通遊漁券について
購入条件
- ●栃木県外に在住の方
- ●フィッシュパスのアプリ利用に同意いただける方
- ※先着100枚、オンライン限定での発売
利用期間
- 2021/4/1~各漁協が定める遊漁期間
- ※詳細は漁連HP各組合公示をご覧ください
魚種
- さくらます・やまめ・いわな・にじます
釣り方
- 竿釣り(エサ釣り、渓流魚のルアー、フライ、テンカラ)のみ
利用区域
- ●栃木県那珂川漁連
(茂木町漁協、那珂川北部漁協、那珂川南部漁協、那珂川中央漁協) - ●鬼怒川漁協 ●塩原漁協
- ●今北漁協 ●おじか・きぬ漁協
- ●湯西川漁協 ●栗山漁協
- ●川俣湖漁協 ●栃木県下都賀漁協
- ●小倉川漁協 ●粕尾漁協
- ●荒井川漁協 ●黒川漁協
- ●渡良瀬漁協 ●足尾町漁協
西大芦漁協、中禅寺湖漁協を除く15団体の管理区域で利用可能
\先着100枚!販売は2021年3月20日10時頃(予定)/
とちぎ渓流魚共通遊漁券の使い方
使い方:①
FISHPASS(フィッシュパス)に会員登録して、“栃木県 渓流魚共通券”を購入する。
※顔写真の登録が必要となります。
▼FISH PASSをダウンロード▼
App Storeからダウンロード
Google Playからダウンロード
使い方:②
FISH PASSアプリを利用して、釣りに出かける。
購入後に郵送される特製ワッペンを付け、釣りをする。
※両方で実施してください。
※ワッペンが届かない間はアプリの利用のみでも可能です。
留意点
それぞれの釣り場を管理する漁協の遊漁規則(含む公示)を守って釣りを楽しみましょう。
▼ 1.釣れる魚種は以下のとおりです
渓流魚券:さくらます・やまめ・いわな・にじます
▼ 2.釣り方は、竿釣り(含む 渓流魚のルアー、フライ、テンカラ)のみです。
▼ 3.利用できないエリアがあります
- ・中禅寺湖(中禅寺湖漁協管内(内共第8号5種共同漁業権の区域))
- ・大芦川上流(西大芦漁協管内(内協第19号5種共同漁業権の区域))
- ・湯ノ湖、湯川
- ・東古屋湖特別漁場(栃木県鬼怒川漁協管内)
- ・なら山沼特別漁場(栃木県下都賀漁協管内)
- ・入山沢特別漁場(おじか・きぬ漁協管内)
- ・小百特別漁場(今北漁協管内)
- ・箒川ルアー&フライ(C&R)エリア(塩原漁協管内)
- ・各漁協が開設する特設釣場及び釣り大会の区域。
▼ 4.利用できない期間があります
遊漁期間においても次のエリア、期間は利用できません。
- ・川治地区キャッチアンド・リリース区間
- 11月1日から組合が定めて公示する日まで
- ・箒川本支流(塩原漁協の区域)
- 渓流魚解禁日、解禁日翌日、解禁日翌々日は利用できません。
▼ 5.すでに購入済みの各組合遊漁券について
渓流魚年間券は払い戻しできません。
▼ 6.組合員の方はご注意ください
①県内の漁協の准組合員の方で、すでに組合費(賦課金及び漁業料)を納めている場合、返金はできません。
②共通遊漁券を購入になり組合費(賦課金)を支払いしない場合、組合員資格がなくなります。
※再度組合員になる場合には、改めて出資金が必要となりますのでご注意ください。
令和3年3月20日
栃木県漁業協同組合連合会