ブラックバス釣りにスプーンってどうなの?
スプーンと言えばトラウト(渓流や管釣り)!というイメージを持たれている方も多いであろうこのルアー。
「ルアーの起源」とも言われる存在ですが、現代のバス釣りにおいて、あえてスプーンを選択する人は少ないかもしれません。
「まさか!」の50アップが喰ってきた
筆者にとっては「子バスと遊ぶのに丁度良いルアー」という位置付けにあったのですが
ある日、たった1.8gのスプーンに「まさか!」の大物がバイトしてきたのです。
大きさを測ってみると、なんと54cm!!!
スプーンがよく使われるトラウトフィッシングでは、60~70cm前後の大物が釣れることもあり、良型のブラックバスが釣れるのも決して不思議なことではないのかもしれません。
そしてバス釣りおいてもスプーンには、非常に優れた実釣力が備わっているのです。
スプーンがバス釣りにめっちゃ使える!
スプーンは、バス釣りをメインにしている人にとって馴染みのないルアーかもしれません。
そこで、スプーンの魅力や使いどころ、使い方やタックルの選び方をご紹介します。
比較的どんな場所でも使いやすい
スプーンは、渓流でヤマメなどの魚を狙う際にも用いられており、川といった流れのあるフィールドでも有効です。
また、そのウェイトは2g程度のものから50gまで幅広く展開されており、野池といった浅いフィールドから琵琶湖といったビッグレイクまで、狙える水深が幅広いといった特徴も。
水深のあるフィールドでは“ビッグスプーンを用いたディープの釣り”というようなメソッドもあるくらいです。
基本の使い方は「ただ巻き」で
スプーンはただ巻きをすると、大きくローリングアクションを起こして明滅します。
小さなシルエットでありながら、ヒラヒラと大きくアクションする様子がブラックバスの捕食本能に働きかけるようです。
着底後、ゆっくりと一定の速度で巻くのがポイントです。
カバー周りではフリーフォールやカーブフォールを試す
ブラックバスついていそうな日陰や窪みなど、いかにも怪しいスポットに、そっとスプーンを落とします。
ラインテンションを掛けながら落とすカーブフォールと、糸ふけをそのままにして落とすフリーフォールの両方を試してみてください。(ちなみに、50アップのバスはフリーフォールでHITしました。)
「落とす、ロッドを縦に1度しゃくってまた落とす」を繰り返すリフトアンドフォールも有効です。
ジャーク・トゥイッチさせても◎
ロッドをチョンチョンと煽ってアクションをつけて表層を通すと、活性の高いバスが反応することがよくあります。
ブラックバスにとってあまり見慣れない動きをするからか、魚がスレてしまっているシチュエーションで威力を発揮することも。
リトリーブやトゥイッチ、ジャークなどをリズムよく織り交ぜて誘うことで、捕食スイッチの入るバスがいるかもしれません。
タックル・重さの選び方・使い所・シーズン
スプーンを初めて使うよ!という方は、2500番のスピニングリールにL~MLパワーのロッド。いわゆるライトリグ用タックルで扱える範囲(3~5gあたり)でウェイトを揃えると良いでしょう。
カラーはお好みで選んでもらって問題ありません。欲を言えば、地味系と派手系があると良いかもしれません。
ここぞ!という投入のタイミングも特にはなく、一通り他のルアーを投げて反応が無かった時にでも、気の向くままに使ってみましょう。
一度、他のルアーやワームで攻めたポイントでも、スプーンに変えて流すだけでもヒットする事があります。
スプーンで釣るコツの1つとしては、まずは“信じて投げる事”。梅雨から秋にかけて、バス釣りのハイシーズンであれば意外と簡単に反応してくれる魚が見つかるでしょう。
基本は小バスがヒットする事が多いですが、今回のような大物が食ってくる可能性だって十分にあるのです。
おまけ・実は魚種無制限
バス釣りでのメリットではありませんが、スプーンはルアーの元祖と言われるだけあり、その対象魚種は実に様々。
海の魚においても、その効果は絶大。小魚を食べいてるフィッシュイーターであれば、釣れない魚はいないでしょう。
▼aricoさんも非常お気に入りのようですね!
次項:バスフィッシングにおすすめのスプーン5選をご紹介!
ブラックバス狙いのスプーンおすすめ5選
人気釣り具メーカーのジャッカルから発売されている、川島勉プロがプロデュースしたスプーン。1.8g/3.3g/4.8gの3ウェイト・17カラーがラインナップしています。とにかく1匹を釣りたい!の思いに応えてくれそうなルアーです。
ロデオクラフトのノアは、管理釣り場の定番とも言えるスプーン。50アップのバスを興味津々にさせたモデルです。水生昆虫や、落水した昆虫を思わせるサイズ感と軽やかなアクションでバスを誘います。
フォレストのミューには、管理釣り場に適した軽量スプーンからネイティブ向けのシリーズなど種々のモデル・カラーがラインナップしています。ウェイトは1.5~8gの展開。2020年にはグローカラーが登場し、注目を集めている様子。
なぶら屋 エクシード
通販サイトではあまり見かけませんが、釣具屋のスプーンコーナーで見かけることの多いブランドです。まさにスプーンのような形状をしているのが特徴で、強力な水圧しとアピール力の高いアクションを発生させるところが魅力。もし釣具屋で見かけたら、是非手に取ってみてください。
スプーンでバスフィッシングを楽しもう!
スプーンでブラックバスを狙う魅力と使い方についてや、スプーンのおすすめ5選などをご紹介しました。
まずは、子バスと遊びたい時や、魚がスレてしまった時などに、お試しで投入してみると良いかもしれません。