LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
ナマズ溺愛者おすすめルアー18選!種類と選び方、カスタム方法まで伝授!

ナマズ溺愛者おすすめルアー18選!種類と選び方、カスタム方法まで伝授!

身近なフィールドでエキサイティングな釣りを楽しませてくれる「ナマズ」。

見た目の可愛さによらず、アグレッシブなハンターである彼らを魅了するルアーには、いくつかの種類があり、有効なタイプもその時々で変化します。

ナマズを溺愛する山根ブラザーズ(兄)が、イチオシのルアー&カスタム方法を紹介します!

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

身近なのに楽しすぎる「ナマズ」のルアーゲーム

ヒットしている様子

ナマズは、沖縄県を除く日本各地に生息する淡水魚で最大で70cm前後まで成長します。

都市型河川から郊外の自然豊かな小川や田んぼ脇の水路にも姿を現し、表層を泳ぐルアーに好反応を示すため近年釣りの人気ターゲットになっています。

\日本に生息するナマズについて詳しく!/

ルアーで釣れやすい適水温は15℃以上

ナマズとルアー

ナマズはポイントやルアー選択を的確に行うことで、シーズン・昼夜問わず釣ることのできる魚です。

中でも水温が高くなる初夏から秋にかけては、トップウォータープラグで手軽に狙えるため、ベストシーズンと言えるでしょう。

怪魚ハンター山根

ルアーで釣れやすい水温は15℃以上と言われています。

ナマズ狙いで使うルアーの種類と選び方

ナマズ狙いでは、トップウォーター用のプラグをメインに、ブレード系のルアーやワームなども使用します。

トップウォーターの中だけでも、カップ系やハネモノ系など数タイプ存在し、シチュエーションに適した使い分けがより効果的となるでしょう。

イチオシはトップウォータールアー

▼カップタイプのノイジー

カップタイプのノイジー

ナマズは流水環境を好む夜行性の魚なので、夜は流れのある浅瀬で捕食行動を起こします。

そんなナマズ釣りでは、流れのあるポイントを、リーリングだけで綺麗に泳がせられるカップ系のトップウォータープラグが定番。

カップ系ルアーはダウンでもアップでも扱いやすく、もちろん止水環境でも良く釣れるオールマイティなルアーです。

怪魚ハンター山根

1つだけ購入するならカップ系を選びましょう!

▼羽根モノタイプのノイジー

ノイジー系ルアー

ハネモノとも呼ばれるクローラーベイトの長所は、アピール力の強さと超低速アクションが可能なことです。

堰下や流れ込みなど、環境音が大きい場所や広大なフィールドでナマズにルアーの存在を気づかせる必要がある場合に重宝します。

怪魚ハンター山根

デイゲームのシェード打ちや小規模な流れ込みなど、ピンポイントでネチネチと誘いたい時にもクローラーベイトは活躍します。

▼ウェイクベイト

ウェイクベイト

リップがついたウェイクベイト系のトップウォーターもナマズ釣りに適しています。

カップ系やクローラーベイトよりも少しだけ潜らせることができる点が、ウェイクベイトの利点です。

怪魚ハンター山根

ちょっとした差ですが、フッキング率の向上が望めます。

深場や水温が低い時期に有効なルアー

▼数釣りが得意なブレード系

ブレード系ルアー

1年を通して最も効率良くナマズの数釣りができるのはスピナーベイトです。

スナッグレス性能とフッキング率の高さ、水面からディープまでの対応力、もちろんナマズの反応の良さも抜群です。

怪魚ハンター山根

ナマズ釣りの醍醐味の1つである捕食音が聞けないことが唯一の短所と言えるでしょう。

▼ハイプレッシャーや低活性時はソフトベイト

ソフトベイト

超ハイプレッシャー化したメジャーフィールドや、真冬の低活性時のサイトフィッシングで活躍するのがソフトベイト、即ちワームです。

オフサイトでテンポ良く打っていく場合は、4in前後を目安にテキサスリグやラバージグを。

サイトで狙う場合は2〜3inと小さなワームを使ったジグヘッドも効果的です。

おすすめのナマズ向けルアー18選

この項ではおすすめのナマズ用ルアーをご紹介!

筆者のこれだけは外せないルアー4選のほか、ナマズ用ルアーとして実績十分な人気アイテムをご紹介します!

ナマズ溺愛者のイチオシルアー4選

①スミス ジッターバグ

ジッターバグ

ナマズ釣りにおいてのド定番ルアーと言えばジッターバグです。

このルアーを紹介せずに他のオススメルアーについて記事を書く訳にはいきません。

↓↓アクション動画↓↓

発売から80年近く経ってもなお売れ続けていることから、もはや“伝説のルアー”と言っても過言ではないでしょう。

怪魚ハンター山根

語り出すと長くなるので、詳しく知りたい方はジッターバグのインプレ記事もチェックしてみてください!

スミス ジッターバグCF

サイズ -
重さ 5/8oz

ナマズ仕様モデルとしてWフックが標準装備されているジッターバグです。

ナマズ用ルアーに迷ったら、取り敢えずコレを買っておけば間違いないルアーです。

②ボンバダアクア ペンシルバグ

ペンシルバグ

全長90mm、自重が22gと少々大きめなルアーですが、活性の高いナマズを相手にする場合はこのくらいボリュームのあるルアーの方が効率よく釣っていけます。

このルアー、じつはカップがジッターバグと同じなんですね。

怪魚ハンター山根

良い音が出ないわけがありません!

↓↓アクション動画↓↓

ただ巻きだけでなく、ドッグウォークやテーブルターンでもしっかり首を振ってアクションします。

流石ペンシルという名前がつくだけのことはありますね。

\ペンシルバグについて詳しくはこちら/

ボンバダアグア ペンシルバグ

サイズ 90mm
重さ 22g

ジッターバグと同じカップを使ったノイジールアーです。

90mmとやや大型でとにかく飛距離バツグン。広範囲にサーチしたい場面で活躍します。

③バスデイ 闇鯰スナイパー9号

闇鯰スナイパー9号

バスデイから発売されている闇鯰スナイパー9号。

カップやラトル、極めつけはブレード&金属棒コンビと、面倒なチューニングをしなくても出せる複雑な音が、このルアーの特徴です。

怪魚ハンター山根

控えめに言ってうるさいです。(笑)

↓↓アクション動画↓↓

水面が波立っているのでルアーの引き波だけではミスバイトが起こりやすいんですね。

闇鯰スナイパー9号は、動きに加えて強烈な金属音で存在をアピールし的確なバイトを呼び込んでくれます。

バスディ 闇鯰スナイパー9号

サイズ 65mm
重さ 15g

小粒なカップ系ルアーでありながら、しっかり音でアピールできるのが特徴です。

ルアーのサイズに対してプレッシャーが掛かっているような釣り場で重宝します。

④ジャッカル 爆音ポンパドール

爆音ポンパドール

爆音ポンパドール鯰カスタムはナマズ用にカスタムされ、とにかく集魚力の高いルアーなんです!

↓↓アクション動画↓↓

ルアー後部にある大きなプロップやボディー前方に内蔵されているスチールボール、ルアー腹部にセットされたブレードによって広範囲に大きくアピール。

ボディの大きさと羽の長さのバランスが良く、とにかく泳ぎ出しが良いのが爆音ポンパドール鯰カスタムの魅力です。

スローリトリーブでもしっかり泳ぐことはもちろん、シェイクを入れながらのピンポイント攻略や足場の高いポイントにも適しています。

\爆音ポンパドールについて詳しくはこちら/

ジャッカル 爆音ポンパドール鯰カスタム

サイズ 79mm
重さ 24g

Wフックとブレードが装備されたナマズ専用のクローラーベイトです。

音も波動も大きく、ナマズ用ルアーの中ではボリューム感の強いハイアピールルアーと言えます。

その他のおすすめトップウォータールアー9選

スミス キャタピー

サイズ 68mm
重さ 14.5g

ジッターバグと肩を並べ、コレ買っとけば間違いないと言える超ド定番ナマズ専用ルアーです。

Wフックやケミホタル(直径2.9×23mm)を装着できる穴が標準装備のため、チューニングせずにすぐ使用できます。

スミス キャタピー Jr.

サイズ 54mm
重さ 10.5g

キャタピーのダウンサイズモデルであり、キャタピーよりもスローリトリーブに対応してくれます。

ミスバイトが多発するような状況や、ナマズのサイズが小さい時などに活躍します。

Wフック標準装備、キャタピーと同じ直径2.9×23mmのケミホタルを装着する穴が空いています。

ダイワ ふく鯰

サイズ 54mm
重さ 14g

ただ巻きだけでなく、ドッグウォーク性能にも優れ、着水点から極力ルアーを移動させずにネチネチと誘えるルアーです。

バーブレスWフックはライン絡みを防ぐ機構となっており、フッキングを重視したい場合はスイベルを装着すると良いです。

直径2.9mmのケミホタルホルダーはルアー背部に配置されています。

コーモラン ビバ でんぐりガエル鯰SP

サイズ 65mm
重さ 16g

ナマズの口に合わせて作られた特殊なバーブレスWフックが採用されたナマズ専用バグ系ルアーです。

フロントアイにはコロラドブレード、ケミホタルが装着できる穴も標準装備。チューニングせずにそのまま使えます。

ティムコ スイングビート

サイズ 62mm
重さ 14g

Wフックと直径2.9mmのケミホタルホルダーが標準装備のナマズ専用モデルです。

薄くて軽いジェラルミン製のカップによって素早い泳ぎ出しとキビキビとしたアクションを実現しています。

ジャッカル ヒゲプリマ

サイズ 66mm
重さ 22g

リップの抵抗を活かしてほんの少しボディが水面下へ潜ることで、バグ系やクローラー系に出きらない時にも活躍するナマズ専用ウェイクベイトです。

ただ巻きは勿論、移動距離をおさえたい時はドッグウォーク、よりナチュラルに誘いたい場合はドリフトでも使用できます。

スミス ジトラー

サイズ 82mm
重さ 18g

軽い引き心地で流れのある場所でも使用できるナマズ専用のクローラーベイトです。

一点支持方式のジョイント構造によりフッキング率の高さが特徴です。

Wフックやケミホタルホルダーが装備され、チューニングせずとも使用できます。

へドン クレイジークローラー

サイズ 約11cm
重さ 約17g

古くからナマズ釣りに効果的なルアーとして人気のアメリカンルアーです。

投げて巻くだけでポコポコポコっとハネモノらしい音で奏でながら波紋を立ててアクションします。

ナマズ用に作られたルアーではないのでフック交換は必須です。

ジャッカル ナジーバグ

サイズ 67mm
重さ 16.4g

ルアーの下半身が中空ソフトボディという特殊なバグ系ルアーです。

ソフトボディならではの甘い着水音と波動はナマズの深いバイト誘発し、警戒心を与えにくいため二度三度と追い食いさせることもできます。

外径2.9mmのケミホタルホルダーやバーブレスWフックが標準装備のため、チューニング不要でそのまま使用できます。

水面下狙いにおすすめのルアーアイテム5選

O.S.P ハイピッチャー

重さ 1/4oz、5/16oz、3/8oz、1/2oz、5/8oz、1oz
タイプ TW DW DC(1ozのみ)

ハイピッチャーは大きすぎず、強度的に弱すぎず、ナマズを狙う上で丁度良いスピナーベイトです。

ナマズ釣りでスピナーベイトを使用する場合はトレーラーフックの着用がオススメです。

ハヤブサ T・Nトレーラーフック

サイズ-入数 #3-6本, #2-6本, #1-6本, #1/0-6本, #2/0-5本, #3/0-4本

スピナーベイトに欠かせないトレーラーフックです。

とくにミスバイトの多いナマズ釣りでは、トレーラーフックの有無で釣果に差がでます。

ラッキークラフト ビーフリーズ78S

サイズ 78mm
ウェイト 10.2g
タイプ シンキング

シンキングタイプのジャークベイトは、デイゲームにおける小規模な用水路などでテンポよく探る際に重宝します。

シンキングモデルであれば水深に合わせてレンジコントロールできたり、サイトでナマズにアプローチする際も効率的です。

カラーは背部は視認性の高いチャート、側面はフラッシングの強いものがオススメですよ。

ダイワ カバージグSS

ウェイト 6, 8, 10, 14g

日中のナマズ釣りではラバージグも活躍します。

カバージグSSはスナッグレス性能に優れ、ボリューム感も丁度良いのでオススメ。

ナマズはストンッと落ちてくるものにも好反応を示すので、メリハリのあるリフト&フォールで狙ってみましょう。

ガルプ SW パルスワーム

サイズ 4in
入数 7本

ラバージグのトレーラーとしても、テキサスリグで使用しても効果的なソフトベイトです。

ガルプ効果はソルトだけでなく淡水でも絶大。味とニオイによる深いバイトが期待できます。

ナマズ狙いでおすすめのカスタム

フック交換

フック交換

ナマズ専用ルアーではない場合は、トレブルフックが装着されていることが多いですが、ナマズの口は上下方向に大きく開かないので、フックが掛からないこともあるでしょう。

そんな時は、ダブルフックかサイズを落としたトレブルフックに交換すると釣果がUPします。

ダブルフック の方がスナッグレス性に優れるため、多くのナマズ専用モデルはダブルフックが採用されています。

ブレードチューン

ブレードチューン

ナマズはとにかく光るものが大好きな性質があるため、ブレードの効果は絶大です。

フックを1つ取ってブレード に交換するチューニングはド定番。専用ルアーにはブレードが標準装備のものも珍しくありません。

また、ソフトベイトを使用する場合は、ワームにねじ込むタイプのブレードも効果的ですよ。

ケミホタルの装着

ケミホタル

夜のナマズ釣りにおいて、ケミホタルなどの発光体や蓄光タイプのルアーは欠かせません。

光るルアーを使用することで、ルアーのキャストやトレースコースが可視化でき根掛かりやフッキングミスが減少します。

専用ルアーの多くはケミホタル用ホルダーが備わっていますが、無い場合はシールタイプのホルダーを使用すると良いでしょう。

ルミカ ケミホルダー

重さ 0.2g
入数 3個
対応ケミホタル ケミホタル25対応 ※別売り

ナマズをルアーで狙うのは楽しいゾ!

ナマズ ルアー

昔は迷わず「ジッターバグで決まり!」だった訳ですが……。

今では各メーカーからナマズ用を謳ったルアーが数多く販売されています。

色んなルアーを使ってみるのもルアーフィッシングの醍醐味ですので、気になる製品をトンドン試しながらナマズ釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか。

筆者紹介

ナマズルアー おすすめ

山根央之(やまねひろゆき)

初めての1匹との出会いに最も価値を置き、世界中何処へでも行く怪魚ハンター山根ブラザーズの兄。
餌・ルアー問わず、もはや釣りに限らず。ガサガサや漁業者と協力してまでも、まだ見ぬ生き物を追い求め、日々水辺に立っている。
テレビ東京・緊急SOS池の水全部抜くやNHK・ダーウィンが来た、TBS・VSリアルガチ危険生物などに出演したり、魚類生態調査に参加したりと幅広く活躍する。

怪魚ハンター山根ブラザーズ(兄)の記事一覧

こちらの記事もおすすめ!

\ナマズの釣り方について詳しくはこちら/

\ナマズロッドについて詳しくはこちら/