ハッキリ言ってうるさい!それが爆音ポンパドール鯰カスタム
大音量かつ複雑な音でナマズを誘うルアーがあります

ジャッカルから“とんでもなくうるさい”ナマズ用ルアーが発売されているのをご存知でしょうか?
その名も『爆音ポンパドール鯰カスタム』。爆音って名前を付けざるを得ないくらいうるさいルアーなんです。
音を出す要素が多すぎて、何処から説明しようか途方に暮れております(笑)。
ジャッカル 爆音ポンパドール 鯰 カスタム
爆音ルアーを必要とするシチュエーションは必ずある

雨の後の増水した水路、田植えで極端に濁ってしまった川、流れ込みや落ち込みの泡いっぱいなピンポイント……。
釣り方にこだわらないのであれば、スピナーベイトを投げ込みたくなるシチュエーションですが、トップでナマズを釣ろうとすると頼るのはズバリ“音と光”がキーポイントです。

音と光が欲しいならコレでしょ! ってことで、今年から僕のタックルボックスに加わった爆音ポンパドール鯰カスタムの詳細をお伝えいたします。
そりゃこれだけ目立てば短所もありますが、特徴満載で「使ってて楽しい!」そんなルアーです!
爆音ポンパドール鯰カスタムの音源
拘りぬかれた形状のメタルウイング

爆音ポンパドール鯰カスタムは、いわゆるハネモノに該当するトップウォータープラグです。
キャスト時は、羽が折りたたまれ空気抵抗を減らす仕組みのため、ピンスポ撃ちにもGOOD。
この羽の形状がとっても複雑なのが爆音ポンパドール鯰カスタム特徴で、ナマズが好む甘いポコポコといったあの音を出してくれると同時にゆっくり引いてくることができます。
無論、メタルパーツなのでしっかりフラッシングしてくれますよ。
大きなメタルプロップはなんと可動式

ルアー後方には大きなメタルプロップがついていて、水を攪拌しながらバシャバシャと音を出してくれます。
ここで注目していただきたいのが、プロップがついているリアフックが左右に動くように作られている点。
恐らく、可動式にすることでルアーがクロールする動きからプロップの動きをワンテンポ遅らせることで、ルアーが回転することを防いでいるのではないかな……と思います。
「さすがジャッカル!考えてるなー!」と感心させられますね。ちなみに、これもキラキラ光ってアピールしてくれます。
大量のラトル

極めつけは大量に入っているラトルです。
ルアーを振るとガチャガチャと本当にうるさいです(笑)。
一回り小さいポンパドールJr.鯰カスタムよりもラトルが増量されています。
ジャッカル ポンパドールJr. 鯰カスタム
ブレードまでつけちゃってます

もう充分でしょ……って思うのですが、ジャッカルは“爆音”に対して妥協なしです。
フロントフックを付けずにスイベル付きのコロラドブレードがついています。
もはや、他の音がうるさすぎてブレードが回ったりボディーに当たる音なんてかき消されてるんじゃないかって思いますが……小さな音があるからこそ深みが増すってことなのでしょう!
ブレードに一番期待できるのはやはりフラッシング効果ですね。ナマズはブレードが大好きなんです!
爆音ポンパドール鯰カスタムが使いやすい理由について
重心移動を搭載

ナマズファンなら皆が知っている元祖ハネモノ・クレイジークローラーを使っていた方なら、とにかく飛距離は出ないし飛行姿勢もランダムだし……ってイメージをハネモノにお持ちかと思います。
重心移動システムと搭載した爆音ポンパドール鯰カスタムに飛距離の心配は無用です!
ルアーウェイトも24gとベイトリールでとても気持ちよく投げられる重さなので使っていてストレスがありません。
バーブレスWフックが標準装備

近年、ナマズ釣りにバーブレスWフックを使用する方が増えています。
釣果面でもナマズに対する優しさという観点でも、バーブレスWフックには利点が多いんですね。スナッグレス性能も良い感じです。
購入したルアーを毎回交換するのは面倒なところですが、爆音ポンパドールには平打ち加工が施された針先ピンピンのバーブレスWフックが標準装備されています。
ケミ蛍キーパーもついています

ナマズの夜釣りに欠かせないケミ蛍ですが、他社製品と同様に外径3mmのケミ蛍を装着することが可能です。
2点止めのような形になっているので、しっかりケミ蛍をキープしてくれます。
爆音ポンパドールの音と動きを動画で確認してみよう
水中に響き渡る複雑怪奇な爆音
水中で実際に音を聞くと「カポカポ」という甘い音色が大きく響いていることが良く分かります。
この甘い音色こそが、爆音ポンパドール鯰カスタムがしっかり釣果をあげてくれる秘訣といえるでしょう。
それにしてもガチャガチャうるさいルアーですよね(笑)。ついイライラしちゃう魚の気持ちが少し分かります。
陸上からみるルアーの動き
リトリーブ速度の幅は、ハネモノの中ではまぁまぁ広いかなといった印象です。
特にやや早巻きまで対応してくれる点は、流れのある場所で釣るナマズ釣りには助かる利点といえるでしょう。
シェイクとトゥイッチ
細かなシェイクでもしっかりラトルの音が出ていることが分かります。羽の波紋と合わせて、足場の高い場所やピンポイント攻略に使える動きですね。
トゥイッチはやや強制的ではありますが、なんとか左右に首を振ってくれます。
爆音ポンパドール鯰カスタムの短所にも触れてみる
フッキング率に難あり

お察しの通りです……。やはりルアー自体に捕食を誘発させるパーツが多いだけにやや針掛かりしにくい印象を受けます。
特にブレードへのバイトが多いような気がしてしまいます。釣果を求める方は、集魚力によるバイト増加とフッキング率低下のトレードオフをしっかり考えてから使用するようにしましょう。
フッキング率の悪さはナマズ釣りの醍醐味のひとつなので、個人的には「ブァフォ!!」と大きな捕食音が聞ければ80%満足するのでOKなんですけどね。
価格が高い!

メーカー希望小売価格が2,800円と僕の肌感覚ではかなり高いです。もはや高級ルアーに感じてしまいます……。
とはいえ、ルアーロストする機会が少ないナマズ釣りでは1個買っておけばずっと使えますので、買っちゃったんですけどね。
爆音ポンパドール鯰カスタムで楽しいナマズゲームを満喫しよう

大場所や水深のあるポイントでの好釣果もさることながら、ロングキャストした先からしっかり聞こえる爆音やハネモノらしい使用感の楽しさもあり、今では爆音ポンパドール鯰カスタムを「買って良かったな!」と心から思っています。
タックルボックスに爆音でキラキラ光るタイプのルアーが無い方は、ぜひ導入してみてはいかがでしょうか。
筆者紹介

山根央之(やまねひろゆき)
初めての1匹との出会いに最も価値を置き、世界中何処へでも行く怪魚ハンター山根ブラザーズの兄。
餌・ルアー問わず、もはや釣りに限らず。ガサガサや漁業者と協力してまでも、まだ見ぬ生き物を追い求め、日々水辺に立っている。
テレビ東京・緊急SOS池の水全部抜くやNHK・ダーウィンが来た、TBS・VSリアルガチ危険生物などに出演したり、魚類生態調査に参加したりと幅広く活躍する。
どえらい魚を獲った!もはや釣りを越えて!色んな人と繋がって!特大天然メコンオオナマズ! 240 cm175 kg 捕獲です!!ホント色んな人に助けられてこの魚と出会うことができました!メコンオオナマズに関わる全ての人に感謝でいっぱいです!! pic.twitter.com/JHWpNdLAvX
— 山根ブラザーズ(兄)@kimi (@chillkimi) September 16, 2017