ダイワのシーバスロッド
国内大手の大人気釣具メーカー「ダイワ」。
ダイワ製品でロッドやリール、ウェア等の用品まで揃えている人も多いでしょう。今回はそんなダイワのシーバスロッドを一挙にご紹介します。
これからシーバス釣りに挑戦する初心者も、日々厳しさを増すフィールドで価値ある1匹を手にしたい上級者もぜひチェックしてみてください。
ダイワのシーバスロッドの代表的な技術
ダイワのシーバスロッドは自重が軽いながらもパワーがあります。
それを実現しているのは、様々な技術が採用されているためです。
ここではダイワシーバスロッドに採用されている代表的な技術をご紹介します。
SVFコンパイルX・HVF
ロッドの性能を大きく左右するカーボン素材。
ダイワではカーボンシートに含まれるレジン(樹脂)量を減らし、その分カーボンの含有率を高めたSVFコンパイルXやHVFといったものを開発しています。
これらの素材が使用されたシーバスロッドは、軽くパワーがあるといった本来相反する要素を高いレベルで両立しています。
X45・ブレーディングX
ロッドは負荷が掛かると左右にネジレが発生します。
このネジレはパワーロスにつながり、キャスト方向が定まらなかったり、フッキングややり取りで上手くパワーが伝わらなかったりするデメリットを生み出します。
そのネジレを抑えるのがX45やブレーディングXといった技術。カーボン繊維の向きやロッドの最外層をカーボンテープで締め上げ、ネジレを抑制しています。
AGS
AGSとはエアガイドシステムの略。具体的にはカーボンをフレームにしたダイワ独自の画期的なガイドです。
軽いカーボンフレームが採用されていることでロッド全体の自重が軽くなったり、キャストの振り抜けが向上していたりと様々なメリットが得られています。
ダイワのシーバスロッド~スピニング~
ここからはダイワのシーバスロッドをスピニングとベイトに分けてご紹介します。
まずはシーバスロッド定番のスピニングから。
ダイワでは16シリーズでスピニングのシーバスロッドをラインナップしています。
モアザン ワイズメン
モアザン ワイズメンは特定状況下において抜群の使い勝手を誇るシリーズ。価格は実売77,000~117,000円程度です。
感度領域設計システムESSやSVFコンパイルXナノプラス、カーボンフレームガイドやX45等、ダイワ技術が存分に採用されています。
ラインナップは全部で4アイテム。小型ルアーを使うためのウェーディングモデルや、磯の王者ヒラスズキに挑むための15フィートのロッド等をラインナップしています。
ダイワ モアザン ワイズメン AGS 97ML/M-4
自重:147g
継数:4本
仕舞寸法:79cm
ルアー重量:7-35g
ナイロンライン適合:6-16lb
フロロライン適合:6-16lb
PEライン適合:0.6-1.5号
モアザン ブランジーノ AGS(スピニングモデル)
ダイワシーバスロッドのフラッグシップであるモアザン ブランジーノ AGS。
SVFコンパイルXナノプラスにAGSを搭載し、軽さ・パワーのどちらをも手にしています。価格は実売70,000~87,000円程度。
ティップとバットでパワーを変えたモデルや、ショアジギングロッドのようなパワーを持つヘビーパワーモデル等、汎用モデルとは違うフラッグシップならではのラインナップに注目です。
ダイワ モアザン ブランジーノ AGS(スピニングモデル)103ML/M・J
自重:148g
継数:2本
仕舞寸法:160cm
ルアー重量:7-40g
ナイロンライン適合:8-16lb
PEライン適合:0.8-2.0号
モアザン エキスパート AGS (スピニングモデル)
モアザン エキスパート AGSは、自重の軽さと感度に重点を置いたハイエンドモデル。価格は実売54,000~86,000円程度です。
ブランクスにSVFコンパイルXナノプラス、ガイドに新型AGSの大口径Cリングタイプを採用することでその軽さを実現。
シリーズで一番ショートレングスの76L/ML-SMTに関してはなんと自重100グラムを実現しています。どんどんタフ化が進む釣り場を攻略するにはもってこいのシリーズです。
ダイワ モアザン エキスパート AGS(スピニングモデル)94LML
自重:130g
継数:2本
仕舞寸法:146cm
ルアー重量:5-30g
ナイロンライン適合:6-16lb
PEライン適合:0.6-1.5号
モアザン AGS (スピニングモデル)
モアザン AGSでは現在アメマス用の121XH KAMUY TUXYのみをラインナップ。価格は実売80,000円程度です。
SVFコンパイルXをアンサンドマイクロピッチで仕上げた軽量かつパワーをもたせたブランクスは、12.1フィートの長さを感じさせません。
80グラムのジグを強風下でも遠投し、80センチ超えの大型アメマスとのやり取りも余裕でこなせるパワーを持った1本です。
ダイワ モアザン AGS(スピニングモデル)121XH KAMUY TUXY
自重:252g
継数:3本
仕舞寸法:129cm
ルアー重量:40-80g
ナイロンライン適合:12-25lb
PEライン適合:1.0-2.0号
モアザン(スピニングモデル)
モアザンブランジーノAGSやモアザンエキスパートAGSの開発コンセプトを踏襲したモアザン。価格は実売48,000~60,000円程度です。
ラインナップはEXPERTコンセプト(EX)とBRANZINOコンセプト(BR)の2系統があり、EXモデルでは感度と軽さを重視、BRモデルでは粘り強さと遠投性能を重視した設計です。
AGS非搭載である点以外は、感性領域設計システムESSやSVF COMPILE-Xナノプラスと、フラッグシップに採用されている技術が使われていることから、その性能の高さが伺えます。
ダイワ モアザン(スピニングモデル)EX 93ML/M
自重:134g
継数:2本
仕舞寸法:145cm
ルアー重量:7-35g
ナイロンライン適合:6-16lb
PEライン適合:0.6-1.5号
モアザン モバイル
モアザン モバイルは、電車やバスでの移動、旅行先でもシーバス狙いを楽しめるように携帯性を向上させたシリーズです。価格は実売54,000~59,000円程度。
ブランクスは通常のモアザンと同じSVFコンパイルX アンサンドマイクロピッチブランクを採用。継ぎ目の曲がりやパワーロスの心配はV-ジョイントにて解消してあります。
スピニングモデルは仕舞寸法58センチの87MLS-5と、仕舞寸法67センチの100ML/MS-5の2アイテムをラインナップしています。
ダイワ モアザン モバイル 100ML/MS-5
自重:182g
継数:5本
仕舞寸法:67cm
ルアー重量:7-40g
ナイロンライン適合:8-16lb
PEライン適合:0.8-2.0号
ラブラックス AGS(スピニングモデル)
ラブラックス AGSは、用途別設計の本格派シーバスロッド。価格は実売31,000~40,000円程度で、AGSを採用しているのが特徴です。
ブランクスには高密度HVFカーボンをアンサンドマイクロピッチブランク仕上げで採用。ネジレを抑制するX45も採用されていて、ブランクスが本来持っている性能を存分に発揮出来る仕様です。
AGSを体験してみたいなら、まずはラブラックス AGSをチェックしてみてください。
ダイワ ラブラックス AGS(スピニングモデル)106M
自重:175g
継数:2本
仕舞寸法:165cm
ルアー重量:10-50g
ナイロンライン適合:10-20lb
PEライン適合:0.8-2.0号
ラブラックス AGS BS
ラブラックス AGS BSは、東京湾の人気船「アイランドクルーズ」の遠藤キャプテンが監修したボートシーバス用ロッドです。価格は実売29,000~31,000円程度。
ボートシーバス用ロッドとしては初めてAGSを採用しています。
テクニカルな穴撃ちから、大型ミノーを使ったコノシロパターン攻略まで、状況に応じて使い分けがしやすい全4アイテムをラインナップしています。
ダイワ ラブラックス AGS BS 69MS
自重:120g
継数:2本
仕舞寸法:108cm
ルアー重量:7-35g
ナイロンライン適合:8-16lb
フロロライン適合:8-16lb
PEライン適合:0.8-1.5号
ラテオ モバイル
持ち運びを便利に行えるラテオ モバイル。価格は実売22,000~27,000円程度です。
ブランクスにはHVFカーボン+X45が採用されています。ラインナップにはスタンダードなシーバスロッドの品番に加え、他のモバイルモデルにはない106M-4や110MH-4といったロングレングスのパワーモデルも。
これらのロングレングスモバイルロッドは、山越えした先にあるサーフや磯攻略に欠かせない強い味方となってくれるでしょう。
ダイワ ラテオ モバイル 96M-4
自重:149g
継数:4本
仕舞寸法:78cm
ルアー重量:10-50g
ナイロンライン適合:10-20lb
フロロライン適合:10-20lb
PEライン適合:0.8-2.0号
ソルティスト MB SB(モバイルシーバス)
ソルティスト MB SBは、都市部のシーバスゲームをいつでも楽しめるモバイルロッドです。価格は実売~35,000円程度。
専用のショルダーベルト付きケースは、小型タックルボックスやペットボトルも収納可能です。
ブランクスはHVFカーボン+X45採用で性能は十分。自転車でポイントにアクセスする人や、仕事帰りにシーバス釣りを楽しみたい人におすすめです。
ダイワ ソルティスト MB SB(モバイルシーバス)94ML-5
自重:165g
継数:5本
仕舞寸法:62cm
ルアー重量:7-35g
ナイロンライン適合:8-16lb
PEライン適合:0.6-1.5号
ラテオ R
ハイエンドモデルにも引けを取らない性能を持ったラテオ R。価格は実売20,000~25,000円程度です。
ラテオ Rでは高密度HVFカーボンに東レのナノアロイ®テクノロジーを組み合わせたHVFナノプラスを素材として採用。軽さや感度向上に加え、適合ルアーウェイトギリギリのルアーの操作性までアップしています。
ちょっとしたポイントとして、ジョイント部分にロッドを真っ直ぐ継ぎやすいアワセマークが入っている点にも注目です。
ダイワ ラテオ R 93ML
自重:124g
継数:2本
仕舞寸法:146cm
ルアー重量:7-35g
ナイロンライン適合:8-16lb
PEライン適合:0.6-1.5号
ラテオ ボートシーバス
ラテオ ボートシーバスは、本格的な性能でボートシーバスを楽しめるシリーズです。価格は実売19,000~23,000円程度。
HVFカーボンプラスX45のブランクス、PEラインも安心のステンレスフレームSiCガイドを採用しています。
カーボンファイバー入りのエアセンサーシートは握りやすく、ルアーの振動やシーバスのアタリをしっかり手元に伝えてくれます。
ダイワ ラテオ ボートシーバス 63MS
自重:100g
継数:2本
仕舞寸法:100cm
ルアー重量:7-35g
ナイロンライン適合:8-16lb
PEライン適合:0.8-1.5号
レイジー(スピニングモデル)
レイジーは装飾を最低限にすることで、高性能ながらも手にしやすい価格を実現。価格は実売18,000~21,000円程度です。
ブランクスはHVFカーボン+X45を採用しています。ラインナップ数がダイワシーバスロッドの中でも特に多く、通常のスピニングモデルが12アイテム、振り出し式のスピニングモデルが6アイテムラインナップされています。
自分のスタイルに合った1本が見つけられること間違いなしです。
ダイワ レイジー(スピニング モデル)96ML
自重:140g
継数:2本
仕舞寸法:149cm
ルアー重量:7-35g
ナイロンライン適合:8-16lb
PEライン適合:0.6-1.5号
シーバスハンターX
シーバスロッドに必要な基本性能が充実したシーバスハンターX。価格は実売14,000~15,000円程度です。
ブランクスのバット部にブレーディング Xを採用しパワーを向上、ガイドはオールSiCリングでPEラインの使用も安心です。レッド×ゴールドのアルマイトがグリップ周りに採用されていて見た目も◎。
購入予算が1万5千円なら、シーバスハンターXを選んでみてはいかがでしょうか。
ダイワ シーバスハンターX 96M
自重:175g
継数:2本
仕舞寸法:149cm
ルアー重量:10-50g
ナイロンライン適合:10-20lb
PEライン適合:0.8-2.0号
モバイルパック
モバイルパックはシーバス釣りを始め、様々な釣りを楽しめる振り出し式のロッドです。シーバスにおすすめのアイテムは866TMLS。価格は実売13,000円程度です。
866TMLSは仕舞寸法54センチで、メインロッドとしてはもちろん、万が一の時に使うサブロッドとして携帯しておくのもおすすめ。
さらにエギングやちょい投げでも使えるので、このロッドがあれば岸からの様々な釣りを楽しめます。
ダイワ モバイルパック 866TMLS
自重:116g
継数:6本
仕舞寸法:54cm
ルアー重量:5-28g
ナイロンライン適合:6-12lb
リバティクラブ シーバス
リバティクラブ シーバスはダイワシーバスロッドで一番低価格なシリーズです。価格は実売7,000~10,000円程度。
低価格でも高感度なティップや握りやすいダイワオリジナルリールシート、セパレートグリップを採用しているので価格の安さを感じさせません。
86ML以上の長さとパワーのあるアイテムは、シーバス以外にライトショアジギングで使うのもおすすめです。
ダイワ リバティクラブ シーバス 96M
自重:190g
継数:2本
仕舞寸法:150cm
ルアー重量:10-40g
ナイロンライン適合:10-20lb
ダイワのシーバスロッド~ベイト~
中~上級者を中心に人気のベイトシーバス。
キャストの正確性や手返しの良さ、巻き取りパワーの強さを活かせば、スピニングで獲れないシーバスもキャッチ出来ること間違いなしです。
ダイワでは8シリーズでベイトシーバスロッドをラインナップしています。
モアザン ブランジーノ AGS(ベイトキャスティングモデル)
ダイワ最高峰のモアザン ブランジーノ AGSでは、ベイトモデル2アイテムをラインナップ。価格は実売65,000~73,000円程度です。
AGSやSVFコンパイルXナノプラスといった機能面はもちろん、ブランジーノだけに採用されるゴールド調カーボンシートのデザインにも注目。
ラインナップはいずれもビッグルアーに対応。12センチ以上の大型ミノーには93MHB、ビッグベイトでは711H/XHMBを使ってみてください。
ダイワ モアザン ブランジーノ AGS(ベイトキャスティングモデル)93MHB
自重:174g
継数:2本
仕舞寸法:145cm
ルアー重量:12-50g
ナイロンライン適合:8-16lb
フロロライン適合:8-16lb
PEライン適合:1.0-1.8号
モアザン エキスパート AGS (ベイトキャスティングモデル)
軽さ・操作性・感度を武器にしたシーバス攻略にはモアザン エキスパート AGS。価格は実売53,000~66,000円程度です。
SVFコンパイルXナノプラス、AGSの採用で長さを感じさせない軽快な使用感が得られます。ロッドネーム回りのシルバー調カーボンシートからは品格、そして力強さも感じられます。
ラインナップは3アイテムで、小規模なポイントから大型河川のような大規模なポイントまで対応します。
ダイワ アザン エキスパート AGS(ベイトキャスティングモデル)88MLB
自重:121g
継数:2本
仕舞寸法:136cm
ルアー重量:7-35g
ナイロンライン適合:6-16lb
PEライン適合:0.6-1.5号
ラブラックス AGS(ベイトキャスティングモデル)
ベイトモデルのラブラックス AGSは、スピニングモデルと同じくAGS採用モデルを体験したい人におすすめのシリーズです。価格は実売31,000~33,000円程度。
ベイトモデルではエアホールドシートを採用。軽量化と感度を追求した結果、リールシートが徹底的に肉抜きされています。
ラインナップは77LMLBと87MLB。河川や湾奥にベストマッチする2アイテムです。
ダイワ ラブラックス AGS(ベイトキャスティングモデル)77LMLB
自重:120g
継数:2本
仕舞寸法:120cm
ルアー重量:7-35g
PEライン適合:0.6-1.5号
ラテオ (ベイトキャスティングモデル)
ラテオは上位機種・モアザンに迫る性能を持ったシリーズ。価格は実売~27,000円程度です。
ブランクスはHVFカーボン+X45採用で仕上げはアンサンドマイクロピッチ。リールシートはブランクタッチが可能で、水中の様子やルアーの振動が手に取るように分かります。
ラインナップは89MLB・Qと97MB・Qの2アイテムで、遠投メインで釣りを展開する人におすすめです。
ダイワ ラテオ(ベイトキャスティングモデル)97MB・Q
自重:155g
継数:2本
仕舞寸法:150cm
ルアー重量:10-50g
ナイロンライン適合:10-20lb
PEライン適合:0.8-2.0号
レイジー(ベイトキャスティングモデル)
レイジーシリーズには、ベイトシーバスエントリーに最適な89MLBがラインナップされています。価格は実売18,000円程度です。
ブランクスはHVFカーボン+X45を採用。シーバス定番のレギュラーサイズのミノーやバイブレーションが使いやすい設計です。
ベイトシーバスに初挑戦であれば、まずこのモデルをチェックしてみましょう。
ダイワ レイジー(ベイトキャスティング モデル)89MLB
自重:125g
継数:2本
仕舞寸法:138cm
ルアー重量:7-35g
ナイロンライン適合:8-16lb
PEライン適合:0.8-2.0号
モアザン モバイル
モアザン モバイルには仕舞寸法58センチの87MLB-5がラインナップされています。価格は実売50,000円程度で、現在のダイワシーバスロッドで唯一、ベイトかつモバイルのモデルです。
ティップはしなやか、ベリーからバットにかけてはパワフルな設計で、アタリを弾かずビッグシーバスの引きも難なく受け止めます。
ダイワ モアザン モバイル 87MLB-5
自重:152g
継数:2本
仕舞寸法:58cm
ルアー重量:7-35g
ナイロンライン適合:6-16lb
PEライン適合:0.6-1.5号
ラブラックス AGS BS
ボートシーバス用のラブラックス AGS BSでは4アイテムのベイトモデルをラインナップしています。価格は実売27,000~31,000円程度。
アイランドクルーズの遠藤キャプテンが監修していますので、ボートシーバスで間違いなく使いやすいです。
AGSの採用がベイトのメリットであるキャストの正確性を引き立てて、釣果へと結びつけてくれることでしょう。
ダイワ ラブラックス AGS BS 610MB
自重:125g
継数:2本
仕舞寸法:108cm
ルアー重量:10-35g
ナイロンライン適合:8-16lb
フロロライン適合:8-16lb
PEライン適合:1.2-2.0号
ラテオ ボートシーバス
ラテオ ボートシーバスでは610MBと73HBの2アイテムをラインナップ。価格は実売20,000~22,000円程度です。
HVFカーボン+X45採用のブランクス、ブランクタッチ構造のエアホールドシートは、低弾道のキャストでポイントにルアーを届けアタリを感じ取り、シーバスとのやり取りでは粘りを発揮してくれます。
ボートシーバスでベイトを使いたい人はまずチェックしてみてほしいシリーズです。
ダイワ ラテオ ボートシーバス 73HB
自重:135g
継数:2本
仕舞寸法:115cm
ルアー重量:10-60g
ナイロンライン適合:10-30lb
PEライン適合:1.2-2.0号
ダイワのシーバスロッドの番手の読み方
品番例:87MLB-5
■長さ
ロッドの長さ(単位:フィート)を表しています。
■パワー/硬さ
ロッドのパワーを表しています。
■タイプ
「B」はベイトモデル、表示なしはスピニングモデルです。
■継数・ソリッドティップ
モバイルモデルには「-5」のように継数が、ソリッドティップモデルでは「-S」と表示されています。
■その他
テレスコモデル(振り出し式)では品番の最初に「T」が入っています。
迷ったらダイワのシーバスロッドが間違いない!
価格帯や性能の違いはあっても、ダイワの高品質なシーバスロッドはどれを選んでも間違いない安心感があります。
迷った時にはぜひダイワのシーバスロッドを使ってみてはいかがでしょうか。