ダイワの磯竿

【2020年版】ダイワのおすすめ磯竿15選!元釣具屋が選び方を詳しく解説

これから釣りを始めたい初心者から、トーナメントに出場する上級者まで、誰でも自分にぴったりな磯竿を見つけられるダイワ。今回は元釣具屋のTSURI HACKライターがダイワ磯竿のおすすめモデルをご紹介します。

目次

アイキャッチ画像出典:ダイワ

ダイワの磯竿

ダイワ 磯竿

出典:ダイワ

ダイワには、高い製造技術を活かした高性能な磯竿が取り揃えられています。

高価格なハイエンドモデルはもちろん、低価格なモデルであってもダイワ品質で安心!

今回は、2020年版のダイワおすすめ磯竿をご紹介していきます。

最新版ダイワのおすすめ磯竿

ダイワ 磯竿 タックル

出典:ダイワ

ダイワではフカセ・ウキ釣り全般に使える汎用モデルと、カゴ・泳がせ釣りに適した遠投モデルをラインナップしています。

それぞれのカテゴリーに分けて、おすすめモデルをご紹介していきます。

汎用モデル(フカセ・ウキ釣り全般)

▼リバティクラブ磯風 1.5-53

ダイワ磯竿のエントリーモデル。特に初めてフカセ釣りにチャレンジする初心者に人気のモデルです。

エントリーモデルながら、ダイワのブランクス強化構造ブレーディングXを採用。パワーロスの原因となるネジレが抑制され、大物が掛かっても安心してやり取りできます。

ダイワ リバティクラブ磯風 1.5-53

全長:5.33m
自重:215g
継数:6本
仕舞寸法:101cm
錘負荷:1.5-4号
適合ハリス:1.5-4号

▼リバティクラブ小継磯 2-360

とてもコンパクトな仕舞寸法の小継モデルです。仕舞寸法は46センチで、大きなロッドケースを買わずとも持ち運びが簡単に行えます。

ブランクスにはブレーディングX、穂先はカーボンソリッドでパワーと繊細さを両立。堤防からのウキ釣りやサビキ釣りを楽しめる他、ボートでの小物釣りにも使える汎用性の高い1本ですよ。

ダイワ リバティクラブ小継磯 2-360

全長:3.58m
自重:195g
継数:10本
仕舞寸法:46cm
錘負荷:2-6号
適合ハリス:2-5号

▼リーガル 2-45

本格的に釣りを楽しめるコストパフォーマンスに優れたモデルです。4.5メートルの取り回しの良い2号竿で、堤防でのウキ釣りやサビキ釣りを中心に、ちょっとした泳がせ釣りも楽しめます。

初心者でも釣りやすいアジやイワシをはじめ、その釣ったアジやイワシを餌にしてスズキも狙えるような1本。

ダイワ リーガル 2-45

全長:4.46m
自重:160g
継数:5本
仕舞寸法:101cm
錘負荷:2-6号
適合ハリス:2-5号

▼フリーギア 420TM-T

オールラウンドな調子で、さまざまな釣りを楽しめるフリーギア。ブランクス強化構造のブレーディングX、ラインに優しいSiCリング、軽量で握りやすいエアセンサーリールシートと、様々なダイワテクノロジーを搭載しています。

本モデルにおいては、フカセ・ウキ釣りやミャク釣り、サビキ釣りに適していて、最大30グラムまでのルアーを使うことも可能です。なんでも釣ってみたい欲張りな人におすすめです。

ダイワ フリーギア 420TM-T

全長:4.20m
自重:135g
継数:4本
仕舞寸法:114cm
錘負荷:1.5-5号
適合ハリス:1.5-4号

▼ILインプレッサ 1.5-53

ラインが竿の内部を通るインターライン仕様の磯竿です。♯1~♯2にかけて超撥水ドライ加工が採用されていて、抜群にライン滑りが良いです。

ブランクスには高性能な高密度HVFカーボン、ブランクス強化構造のX45を採用。軽くシャープに使えて、魚が掛かってからはパワーを発揮し短時間で取り込めるように仕上げてあります。

インターラインロッドは穂先へのライン絡みが無いので、風が強い状況下で特におすすめ。

ダイワ ILインプレッサ 1.5-53

全長:5.25m
自重:207g
継数:5本
仕舞寸法:113cm
錘負荷:1.5-4号
ナイロンライン適合:1.5-4号
PEライン適合:1-2号
適合ハリス:1.5-4号

▼エアエボリューション 1.25-52SMT

超弾性チタン合金の穂先・SMTを採用したモデル。

SMTは金属特有の圧倒的高感度があり、カーボン穂先以上に水中の様子を手元へと伝えてくれます。

例えば、水中にウキを沈めて釣っていく沈め探り釣りや、PEラインを使った釣法等で大きなメリットを発揮します。また強度が高いので、カーボン穂先のように折れてしまうなんてことも少ないです。

軽く感度の高いロッドで仕掛けを繊細に操作し、魚を食わせ獲っていきたい人必見です。

ダイワ エアエボリューション 1.25-52SMT

全長:5.20m
自重:192g
継数:5本
仕舞寸法:120cm
錘負荷:1-4号
適合ハリス:1.2-3号

▼メガディスAGS 1.5-50

メガディスAGS では、HVFナノプラス×感性領域設計システムESSで生み出された粘靭ブランクスを採用。見た目は細身でありがなら、強靭な粘り強さで魚を浮き上がらせます。

トップガイドから2番固定ガイドまでには、ダイワ独自の軽量カーボンフレームガイド・AGSを採用しています。穂先にラインが絡みにくく、軽量ゆえにブレが少ないため軽快な操作性を釣り人にもたらしてくれます。

ダイワ メガディスAGS 1.5-50

全長:5.00m
自重:197g
継数:5本
仕舞寸法:110cm
錘負荷:1.5-4号
適合ハリス:1.2-4号

▼制覇エアマスター 1.25-50SMT

自重の軽さ重視なら制覇エアマスターがおすすめ。SVFナノプラス、NリングAGS、エアセンサーシートといった技術を採用し、本モデルではなんと自重176グラムを実現しています。他のシリーズと比べると圧倒的に軽いです。

軽さに加え穂先にSMTも採用していますので、感度も◎。トップクラスの軽さと操作性を手にしたいなら、このモデルでしょう。

ダイワ 制覇エアマスター 1.25-50SMT

全長:5.00m
自重:176g
継数:5本
仕舞寸法:115cm
錘負荷:1-4号
適合ハリス:1-3号

▼トーナメントISO AGSリアフォース 1.5-53

リアフォースでは竿の手元付近から曲がる調子を採用。通常のトーナメントISOでは胴~元部に曲がりの中心がありますが、それよりもさらに手元まで曲がります。この調子によって魚が浮き上がりやすく、素早い取り込みを可能としています。

通常のトーナメントISOとは違う、ゴールド中心のデザインにも注目です。

ダイワ トーナメントISO AGSリアフォース 1.5-53

全長:5.30m
自重:210g
継数:5本
仕舞寸法:110cm
錘負荷:1.5-4号
適合ハリス:1.2-4号

▼トーナメントISO AGS 1.75-50

トーナメントISOはダイワ磯竿のハイエンドモデル。SVFナノプラス、ESS、X45、AGS TYPE-0、Vジョイントαと、ダイワが持つ最高の素材・技術が採用された、まさにハイエンドにふさわしい仕様です。

トーナメントのような厳しい状況下においても、粘り強さを持った粘靭ブランクスでグレを浮かせ、糸絡みが少ないストレスフリーな使い心地を実現しています。磯釣り上級者の人はぜひ手にしてみてください。

ダイワ トーナメントISO AGS 1.75-50・R

全長:5.00m
自重:210g
継数:5本
仕舞寸法:110cm
錘負荷:1.5-5号
適合ハリス:1.7-4号

遠投モデル(カゴ・泳がせ)

▼リバティクラブ磯風 3-45遠投

堤防からのカゴ・泳がせ釣りを始めるのに最適な1本。ダイワ遠投竿で最も低価格です。アジやメジナをカゴ釣りで狙ったり、スズキを泳がせ釣りで狙ったりできます。

中~上級者がメインロッドにトラブルがあった時のサブロッドとして持っておくのもおすすめです。

ダイワ リバティクラブ磯風 3-45遠投

全長:4.45m
自重:230g
継数:5本
仕舞寸法:102 cm
錘負荷:5-10号
適合ハリス:3-8号

▼リーガル 3-53遠投

カゴ釣りを中心に、疑似餌を使った釣りも楽しめるモデルです。磯でイサキやマダイをカゴ釣りで狙ったり、堤防やサーフでジグサビキやサーフトローリングで青物を狙ったりする用途で使えます。

脱初心者を目指し、ワンランク上の釣りに挑戦していきたい人におすすめです。

ダイワ リーガル 3-53遠投

全長:5.30m
自重:305 g
継数:6本
仕舞寸法:103cm
錘負荷:5-10号
適合ハリス:3-8号

▼波濤 4-53遠投

波濤では性能とデザインを両立。性能面では高密度HVFカーボン×X45の強靭なブランクスを採用。Kガイド搭載でライン絡みも少ないです。

デザイン面では光輝性の高い映えるカラークロスを採用しています。手元を中心に輝く赤は、釣りに対する気持ちを高めてくれるでしょう。

ダイワ 波濤 4-53遠投

全長:5.30m
自重:378g
継数:5本
仕舞寸法:121cm
錘負荷:10-15号
適合ハリス:3-10号

▼メガディス 3-53遠投

HVFナノプラス×ESS×X45採用のブランクスで、驚異的な遠投性能を持つモデル。

ターゲットが回遊する沖の潮目や根回りまで仕掛けを楽に送り届けられます。Kガイドを搭載しているので、思いっきり投げた時のライン絡みの心配も少ないです。

本モデルは、比較的ライトなイサキや小型青物のカゴ釣りにおすすめです。

ダイワ メガディス 3-53遠投

全長:5.30m
自重:330g
継数:5本
仕舞寸法:121 cm
錘負荷:5-15号
適合ハリス:3-8号

▼トーナメントISO遠投 4-53

トーナメントISO遠投は、ダイワ遠投竿のハイエンドモデル。SVFナノプラス、X45、ESSでロッドパワーを向上させるとともに、#1・2のガイド固定部にはファインピッチガイドロックを搭載。ファインピッチガイドロックによってガイドズレが防がれ、不要なトラブルの発生を抑制します。

磯での遠投を幅広く楽しむなら、スタンダードな4-53をおすすめします。

ダイワ トーナメントISO遠投 4-53

全長:5.30m
自重:375g
継数:5本
仕舞寸法:124cm
錘負荷:10-20号
適合ハリス:4-10号

ダイワの磯竿の選び方

ここまでおすすめモデルをご紹介してきましたが、自分で磯竿を選びたい、選び方の基準を知っておきたい人も多いでしょう。

そんなダイワの磯竿選びの方法を元釣具屋のTSURI HACKライターがご紹介します。

号数

ダイワ 磯竿

出典:ダイワ

ダイワの磯竿は「号」で硬さを表しています。号数は数字が大きくなるにつれて竿が硬いことを表し、数字が大きければより太いラインが使えて、大物や重たい仕掛けを使うことが出来ます。

基準は、フカセ・ウキ釣り、ライトな泳がせなら1.2~2号、本格的なカゴ・泳がせ釣りなら3~4号が適しています。

長さ

ダイワ 磯竿

出典:ダイワ

長さは場所や用途によって選ぶのが基本です。ダイワのラインナップでは、堤防からだと3.6~5メートル、磯で使ったり、遠投性を重視するなら5~5.3メートルがおすすめです。

長いと自重の重さが心配になりますが、高性能なダイワの磯竿は低価格帯でも十分軽いので使いやすいです。

汎用or遠投

ダイワの磯竿は同じ長さ・同じ号数でも、同シリーズに汎用モデルと遠投モデルがラインナップされたものもあります。汎用モデルと遠投モデルでは、ガイドやリールシートの設定が異なっています。遠投モデルのほうが強度を重視した設定です。

フカセ・ウキ釣りなら汎用モデル、カゴ・泳がせ釣りに使うなら遠投と記載してあるモデルを選びましょう。

対象魚別の具体的な選び方

ダイワの磯竿を対象魚別に選びなら具体的にコレ! といった基準をご紹介します。

フィールド・釣り方号数(号)長さ(m)
堤防からの釣り・ウキ釣り1.2~23.6~5
磯からのフカセ釣り1.2~25~5.3
堤防からのカゴ釣り2~34.5~5.3
磯からのカゴ釣り3~45.3
堤防からの泳がせ釣り2~34.5~5.3
磯からの泳がせ釣り3~45~5.3

高性能&信頼のダイワの磯竿

磯竿 ダイワ

出典:ダイワ

ダイワのカーボン性能技術は、磯竿をはじめとした釣り竿だけでなく、テニスラケットのフレームやゴルフクラブの芯でも使われていて、各方面において高い評価を得ています。

迷った時には、高性能なダイワの磯竿を選んでおけば安心ですよ。

関連記事