LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

加賀フィッシングエリア実釣レポート!広大なポンドでトラウトフィッシング(3ページ目)

それでは、いざ実釣!

加賀フィッシングエリアで実釣

1番魚影の濃い1号池で実釣していきます!

栃木県佐野市と言えば

鶴祥(かくしょう)のフェザージグ

以前、筆者が取材でお邪魔させていただいた管理釣り場“宮城アングラーズヴィレッジ”の養田さんからオススメされ、すっかりお気に入りとなった『バジリスク』。

加賀フィッシングエリアがある栃木県佐野市のメーカー鶴祥(かくしょう)が製造・販売するフェザージグです。栃木県佐野市発のバジリスクで、大物を狙っていきます!

※フェザージグは、使用が禁止されている管理釣り場もあります。利用する釣り場のルールをご確認下さい!

1投目から好感触!

1投目からキャッチ

釣れました!

着水後のフォールでバイトがある時もありますが、間近にバイトが見えることも多く、魚の様子を観察しながら釣りを楽しむことができます。

続けてキャッチ

ブルーバックレインボーも多数

釣れる魚は良い型が多く、青色が美しいブルーバックレインボーも多数見られました。お持ち帰りして食べたら、美味しいに違いありません。

同じルアーを続けて投げるよりも、数投毎にルアーを変えることで、続けて反応が得られると感じました。

大物が掛かるも……

大物もいる

のどかな雰囲気の中で釣りを楽しんでいると、大きなマスの群れが回遊してくるのが見えました。

筆者の立っている場所から2メートル程先で、40センチほどありそうな魚がバイトするのが見え、フッキング!大物が掛かりました!

「大きいの来た~」と仲間へ伝える事に必死になり、余所見をした瞬間に魚が走り……ブツッ

ラインブレイク

ドラグが……硬すぎました……。

しかしその後、お腹を空かせた大物が!

大型のレインボー

しかし幸運なことに、同行した筆者の仲間が良いサイズをゲットしました!

筆者はその一部始終を目撃していたのですが、ターゲットの目の前でフェザーフックをジリジリ……と底引いてみると、ジワジワと追い縋ってきたニジマスがついに「バクッ」。

魚から釣り人がしっかり見えるような至近距離でも、上手くいけば大物が釣れるようです。

新しいトイレ・流し台が完成しました!

2019年11月、1・2号池の畔に完成した設備

トイレ・流し台 トイレ・流し台

河島さん
エリアマネージャーの河島です。今日はお越しいただき、ありがとうございます。

たけぶち
河島さん、お世話になります!今日は生憎の天候ですが、利用者さんが沢山いらしてますね

河島さん
今日は、大会が開催されているんです。過去には、メーカーさん主催の「スプーン試投会」などが開催されたこともありますよ

たけぶち
ボートで池に漕ぎ出している方を見かけたのですが、あれも何かのイベントでしょうか?

魚の放流

河島さん
あれは、魚を放流していたんです。池に生簀が数箇所設置されていて、その中から魚を放流しているんですよ
たけぶち
なるほど、あれは放流をしていたんですね!加賀フィッシングエリアさんのポンドは魚影が濃いようですが、どのような狙い方がオススメでしょうか?
河島さん
クランクや小型のスプーンなどで近場を、放流後は、大きめのスプーンで遠投して広範囲を探っていただくといいかと思います。
たけぶち
近場でも魚の反応を見ながら様々なルアーを試すことができて、とても楽しいですね!
河島さん
どうぞ残りの時間も、ごゆっくりお楽しみ下さい。あっそれから、1号・2号池付近に新しいトイレと流し台ができましたので、是非そちらも読者の皆様に知っていただだければと……。
たけぶち
拝見させていただきましたが、とても気持ちよく利用することができそうですね!これは、利用者の皆さんにとっても嬉しいニュースだと思います!

自然の中で楽しむエリアトラウトフィッシング

加賀フィッシングエリア

北関東最大級のポンド総面積を誇る加賀フィッシングエリア。

まるで自然の中で釣りを楽しんでいるような心地良さや、広大なエリアからポイントを選んで釣る楽しさが得られる管理釣り場でした。

皆様も、エリアを流れるゆったりとしたフィッシングタイムをご堪能されてはいかがでしょうか!

関連記事

3 / 3ページ