東京トラウトカントリーについて
東京トラウトカントリーは、東京都西多摩郡奥多摩町にある渓流でトラウトフィッシングが楽しめる施設。日原川の中流域に位置する大自然あふれる景観は、初心者からベテランまで納得のいく釣りを満喫できます。バーベキュー施設も充実しており、楽しみも満載。本格ルアーフィッシングを堪能できるおすすめの渓流釣り場です。
施設情報
〒198-0221
東京都西多摩郡奥多摩町日原68
TOKYOトラウトカントリー
0428-83-2788(TEL/FAX)
営業時間
オープン | 7:00~17:00 |
冬季 | 8:00~16:30 |
通年営業にて、月曜日が定休日。月曜日が祝日の場合は営業、代わりに木曜日が代休になります。冬季期間は10月~3月。その他、6月下旬から8月末日の夏季期間は、16時~19時までイブニング営業をしています。
食彩キッチン「メイフライ」の営業時間は、11:30~15:00までですのでお見逃しなく!
アクセス
車でのアクセス:圏央道青梅インターをご利用の場合、青梅街道から日原街道経由で約60分。中央道上野原インターの場合は、奥多摩周遊道路経由で約70分。どちらの場合も奥多摩駅方面を目指してください。
青梅街道、「日原街道入口」交差点を曲がって日原街道に入り、約3キロの位置にあります。
電車でのアクセス:JR青梅線「奥多摩駅」下車、徒歩約40分。駅からは路線バスとタクシーのご利用が可能です。
路線バスの場合、1番乗車口から「東日原行き」か「日原鍾乳洞行き」に乗車後、約15分で「大沢バス停」に到着。下車徒歩約3分です。タクシーの場合は、直接運転手さんにお申し出ください。
東京トラウトカントリーの料金やルール
東京トラウトカントリーで釣りをするにあたって気になるのは、やはり利用料金や釣り場でのルールになると思います。楽しく釣りをするためには、決められたルールに従い、マナーを守って楽しむことが大切です。ここでは、利用料金やルール(レギュレーション)をご紹介しますので、頭の片隅に置いておいてください。
エクストリームエリア
1日 | 半日 | |
一般 | 4,320円 | 3,240円 |
キャッチ&リリース | 3,240円 | 2,160円 |
釣り場は全4つのエリアで構成されており、魚影が濃く、初心者でも楽しめるメインとリッチエリア、又はテクニックを要求されるエキスパートとテクニカルエリア。エキスパート及びテクニカルゾーンはC&R専用区間のため、釣った魚の持ち帰りは不可。1日1,080円でレンタルロッドの貸し出しがあり、中学生までは一般1日券のみ1,000円引きです。
ファミリーポンド
小さなお子様でも気軽に釣りを楽しめ、安全・安心なファミリーポンド!釣った魚はその場で焼いて食べれるなど、楽しみも盛り沢山! 釣り上げた魚はリリース禁止のすべて買い取り制のシステムです。
貸竿 | 300円 |
餌 | 300円 |
保冷バッグ | 200円 |
釣れた魚は一匹400円で買い取り。大型のニジマスなど、珍しい魚はその時の時価での判断となりますので、係りの方に問い合わせてみてください。魚を塩焼きにして召し上がる場合は、1匹150円。竿の破損や仕掛け交換を要するトラブルの際は、別途料金が掛かります。
お持ち帰りの際は、係りの方がワタ処理をしてくれます。
ルール(レギュレーション)
東京トラウトカントリーでは、以下のようなルールがあります。釣行前に一通り目を通しておくことをおすすめいたします。
■ルアー・テンカラ・フライすべての釣りがシングル・バーブレスフック使用遵守。
■ルアーに付けるトレーラー等は全て禁止。
■プラスティックワーム類の使用禁止。
■持ち帰りは全て、15センチ~35センチ以内の個体に限る。
■対象外の魚は全てリリース。
■リリースする際は、ネット使用、ノータッチリリースの励行。
■エリア内では、帽子・サングラス着用。
■ファミリーポンドでは、リリース禁止。釣った魚は全て持ち帰るか、塩焼きに。但し、塩焼きできる期間は4月~10月の土日・祝日のみ。
■その他、著しくモラルに反すると思われる行為の禁止。
東京トラウトカントリーはBBQも可能!
釣り場にはファミリーで楽しめるバーベキュースペースを完備。ご家族そろって大自然の中で、思い出に残るひと時をお過ごしいただけます。釣ったばかりの新鮮な魚をその場で焼いて食べられる贅沢な時間。四季折々のコントラストが創り出す見事なまでの景観が、釣りで疲れたあなたの身体を癒してくれるはずです。
利用料金
雨天でも利用可能。10名ほど収容可能のバーベキュースペースは、席には限りがあるため、予約の方が最優先。
大人 | 800円 |
小学生以下 | 600円 |
コンロ・炭 | 600円 |
食材の販売等はなく、すべて持ち込みが原則。また、事前に入漁券を購入の方に限って、コンロが無料で利用できます。
東京トラウトカントリーでできる釣り
東京トラウトカントリーでは、エサ釣りの他にルアー釣りなど様々な釣りが楽しめます。限りなく自然に近いフィールドはまさに本格派トラウトフィッシングの聖地。ここでは、この釣り場でできる基本となる釣法をご紹介します。ご自身に合ったフィッシングスタイルで、過去に釣り上げたことのない大物を狙ってみてください。
テンカラ釣り
竿と釣り糸、毛ばりのみで楽しむテンカラ釣りは、日本の伝統的な渓流釣法。ひと昔前の漁師たちが、こぞって腕を競い合ったと言います。もともとは、瀬が多く、川幅の狭い日本の河川にマッチした釣り方で現在でも広く親しまれており、独自にオリジナルの毛ばりを作って楽しめるなど、手軽にトラウトを狙えるおすすめの釣法です。
どこでも手軽におすすめテンカラ入門セット
ダイワ 渓流竿 テンカラ キット 33
▼テンカラ釣りを紹介している記事です。
ルアー釣り
高いゲーム性が人気のルアーフィッシング。クランクベイトやバイブレーション、スプーンなどのハードルアーで果敢に攻めることができます。毛ばりを使った釣りがフィネスに対し、ルアー釣りは攻めの釣り。手返しよく、ガンガン探れる効率重視のスタイルです。
トラウトビギナーのためのスターターキット
エリアトラウト用フルセット
エリアトラウト向けのロッドやリールなどを紹介している記事です。
フライフィッシング
イギリスで生まれたフライフィッシングは流れの緩やかな河川を想定した釣りで、ロッドにリールを組み合わせることにより、毛ばりをより遠くへ飛ばせるといったメリットがあります。マッチ・ザ・ハッチ(その釣り場の水生昆虫に似せること)を主体に、疑似性の高さで魚を欺く、より高度な技術を必要とする釣り方です。
フライフィッシングを誰でも手軽に味わえる!
ソルフィエスタ フライフィッシングセット エブリマン ver.3 2800 #5
フライフィッシングを紹介している記事です。
東京トラウトカントリーで本格渓流釣りを満喫
サルやシカ、イノシシ、ニホンカモシカといった野生動物も頻繁に出没する東京トラウトカントリー。大自然満ち溢れるフィールドは、大都市東京とは思えないほどの壮大なスケール。季節によりイワナやヤマメなど、狙える魚種も豊富なのが魅力です。是非東京トラウトカントリーで、本格渓流釣りを満喫してみてはいかがでしょうか。