LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
ハタハタパターンの釣果写真

ハタハタパターンとはなんだ?“ビッグ”シーバスが狙える激レアパターンに挑もう

北陸エリアの冬に起こる『ハタハタパターン』は、産卵前のビッグシーバスが狙えることで人気。しかし、釣りをするには冬の日本海に合わせたタックルを用意し、安全面に関する注意点も知っておかなければなりません。本記事でハタハタパターンの詳細をチェックしていきましょう。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像撮影:TSURI HACK編集部

普段は深海に潜む激レアベイト『ハタハタ』

ハタハタ

出典:PIXTA ☝️体長はシーバスのベイトとしては、大きい20cm程度。

水深100~400メートルに生息している『ハタハタ』。しかし、冬の産卵期を迎えると浅場に接岸し、シーバスの格好のベイトとなります。

主に北陸エリアで発生するベイトパターンですがランカーサイズのシーバスの実績も高いことから、全国から釣り人が集まったりする人気が高いベイトパターンなのです。

ハタハタパターンが発生するポイント

ハタハタが産卵するのは、海藻がある場所。底質は砂や岩と特に問いません。

ただし、冬の日本海は荒れることが多く、波が高すぎてしまうと安全面からもハタハタパターンの釣りが難しくなってしまいます。

狙い目は荒れた翌日や砕けた波が少しだけ入ってくるポイントが良いでしょう。

季節と時間

ハタハタパターンが起きる季節は冬。

基本的には年が明け、水温が13度を下回る頃から始まり、期間は約1か月と短いです。

シーバス狙いの釣果情報だけでなく、ハタハタを狙う餌釣り師の釣果なども意識してチェックすると、シーズンの始まりを読みやすいでしょう。

ハタハタパターンのタックル

ハタハタパターンで使うタックル

撮影:TSURI HACK編集部

ハタハタパターンのタックルは、M~MHクラスのロッドに3000~4000番クラスのスピニングリールが基本。

ラインシステムはPE1.5号程度に、30~40ポンドのナイロンもしくはフロロのショックリーダーを結束します。

ハタハタパターンのターゲットはマルスズキですが、飛距離や安全マージンをとった立ち位置からのキャストができるよう安全性を高めるために、ヒラスズキを狙うようなロングレングスかつヘビーなタックルで挑むことをおすすめします。

ハタハタパターンにおすすめのルアー

ここではハタハタパターンにおすすめのルアーをご紹介します。

ハタハタ自体が比較的大きなベイトですので、ルアーもそれに合わせて、12~20センチ程度の大きさのものをチョイスすると良いでしょう。

ミノー

▼シマノ エクスセンス ブラストシャッド

シマノ エクスセンス ブラストシャッドは、ハタハタパターンのようにベイトサイズが大きな場面で活躍してくれるビッグミノーです。

サイズは140ミリと170ミリの2サイズ。

カラーラインナップには、「リアルハタハタ」というハタハタパターン対応カラーがあります。

▼デュオ タイドミノー 150 サーフ

3フック搭載で掛かりが良く、重心移動システムで飛距離が出せるデュオ タイドミノー 150 サーフ。

全長150ミリとは思えない、投げやすさと軽い巻き心地が魅力です。

本製品では3色のハタハタパターン対応カラーがラインナップされています。

リップレスミノー

▼アムズデザイン サスケ120烈波

ソルト用リップレスミノーで大人気のアムズデザイン サスケ120烈波は、ハタハタパターンでも活躍します。

アクションの安定性が高く、多少荒れている海でも使いやすいです。

限定でハタハタカラーも発売されているので、ぜひチェックしてみてください。

▼ダイワ ショアラインシャイナーZバーティスSD 140F

ダイワ ショアラインシャイナーZバーティスSD 140Fは、スロー巻き専用のリップレスミノーです。

ウエイト保持構造をルーズに設定していて、流れの変化や早く巻くことで食わせの千鳥アクションを発生させることが可能です。

シンキングペンシル

▼ジャンプライズ かっ飛び棒130BR

ジャンプライズ かっ飛び棒130BRは、40グラムのメタルジグに匹敵する飛距離が出せるシンキングペンシル。

風が強い冬の北陸エリアでも、抜群の飛距離を叩き出すことが可能です。

ゆっくりとただ巻きして、弱めのアクションで使ってみてください。

▼デュエル ハードコア モンスターショット125mm

テストで100メートルオーバーの飛距離を出している、デュエル ハードコア モンスターショット125mm。

フォールではローリングしながら弱ったベイトを演出します。

ストップ&ゴーで、弱り切ったハタハタを演出して使ってみましょう。

ハタハタパターンの注意点

ハタハタパターンの注意点

出典:PIXTA

冬の日本海は強風が吹き荒れ、波も高いため、安全面に十分注意して釣りをしましょう。

ライフジャケットは必ず着用すること、また海が荒れすぎている場合は釣りをしない判断も必要です。

ハタハタパターンを攻略!

ハタハタパターンの釣果写真

撮影:TSURI HACK編集部

季節限定ながら、連続ヒットも見込めるハタハタパターン。

寒さ厳しい中で手にするビッグシーバスは、大きな価値ある魚となってくれるでしょう。

くれぐれも安全に注意しながら、ハタハタパターンを攻略してみてください。

関連記事