釣りよかでしょう×ジャッカルコラボルアー
登場する度に話題を呼ぶ、人気釣具メーカージャッカルと人気YouTuber釣りよかでしょうのコラボアイテムの数々。
釣りよかでしょうのマスコットキャラクターである「釣りよか君」。
そのイメージカラーを模したフロッグ「ガバチョ」や、穴釣り・ライトソルトゲームに適したポップなロッド「エッグアーム」など、過去に様々なラボアイテムが登場してきました。
今回は2018年の春にリリースされた3種類のコラボルアーについて、特徴や魅力をご紹介します!
最大の魅力は!
今回ご紹介する3種類のコラボルアー最大の魅力は、釣りよかでしょうメンバーのよーらい・きむ・とくちゃんの3人による発案で1から作られている点。※敬称略
その上、単純にカラーリングや見た目だけでは終わらない、ジャッカルのこだわりが埋め込まれたルアーに仕上がっています!
ニチニチフロイジー
釣りよかでしょうリーダーの“よーらい”発案のルアー。
頭の部分はハード、ボディにはフロッグのような柔らかい素材が採用されています。
羽根にも金属ではなく柔らかい素材が採用されており全体的に軽いため、デッドスローで「ニチニチ」と泳ぐのが特長のひとつ。
ノーウェイトの軽量ルアーですが、キャスト時には羽根がボディに沿って空気抵抗を抑えながら飛んでいくため、飛距離にすぐれます。
そして、着水時はフロッグのように“ポコん”という静かな音を立てるのみ。警戒心を煽ることなく、岸沿いやカバーにつくバスを狙い打つことができるでしょう。
竿先をゆっくり引く程度のデッドスローでも、ボディを左右に振りながら落水して弱った生命体を演出。
定速リーリングでアピールしても反応がない時は、デッドスローで「ニチニチ」誘ってみて下さい。
ニチニチフロイジー
チリチリライザー
チリチリライザーは、“きむ”発案のハードルアー。魅力は、見た目のパンチ力だけではありません。
3種類のコラボルアーの中で最もズッシリとした重みがあり、巻かずにいると沈んでいく唯一のシンキングタイプ。
尻尾の部分には合皮が採用されており、水中では首振りに連動してウネウネと動きます。そのアクションはまるで、逃げ惑うネズミのよう……。
生命感溢れる尻尾の動きも、バスを夢中にさせること間違いなしでしょう。
飛距離にも優れ、風の強いコンディションでも、狙ったポイントに難なくキャストできてしまいます。
チリチリライザー
ボトラーグリンチ
ユーモア溢れる仕上がりの、とくちゃん発案ルアー。まるでお弁当に入っている醤油ボトルのような愛らしさと、個性的なテールが特徴のボトラーグリンチです。
フロッグ素材とワーム素材を掛け合わせたようなソフトなマテリアルになっており、バシャバシャと白波を立てて逃げ惑うベイトを演出します。
テール部分がグラブのような形状をしていますが、ただのグラブテールではありません。
テールのエッヂが立っており、水と空気を絡めて音を立てるという特殊な設計が採用されています。交換可能な仕様なため、万が一テールを食われて千切れてしまっても大丈夫!
ただ巻きで使うこともできる上に、フロッグのようにドッグウォークさせて使うこともできるという優れものです。
トップでの用途意外にも、ボディ内部に水を吸わせ、沈ませて使うという裏技的な方法も有るとか無いとか……。
ボトラーグリンチ
個性を楽しんじゃいましょう!
大人気YouTuber「釣りよかでしょう」と、ジャッカルのコラボレーションルアー3種の特徴や魅力をお届けしました。
パッケージごとお部屋に飾っておきたい非常に個性的なアイテムですが、飾っておくだけでは勿体無いルアー。
楽しいバスフィッシングを、より楽しいイベントにしてくれること間違いなしです!