LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

長野のワカサギ釣りスポット10選!桟橋・ドーム船・ボート・氷上で楽しめるおすすめ湖はココだ(2ページ目)

諏訪湖

諏訪湖

出典:PIXTA

諏訪湖は長野県のほぼ中央に位置し、多くの河川が流れ込む自然湖沼です。遊覧船や水陸両用バスなど観光でも賑わいを見せる湖で、湖畔の間欠泉が有名です。

湖の北と南側は禁猟区に指定されており、東側と西側で釣りを楽しむことができます。

岸釣りも楽しめますが、ドーム船でのワカサギ釣りに人気があります。

住所:長野県岡谷市/諏訪市/諏訪郡下諏訪町

シーズン:10~3月

スタイル:岸・ボート・ドーム船・屋形船

遊漁料:1000円/日(中学生以下無料)

▼ 諏訪湖のドーム船におすすめのスポット『民宿みなと』

民宿みなとは岡谷市港に位置し、秋頃からワカサギ釣りのドーム船が利用可能な民宿施設です。ワカサギの釣果も良く、10~3月ごろがシーズンになります。ボートレンタルや、屋形船の貸切などを利用することもできます。

釣具レンタルや仕掛け・エサの販売があるため、手ぶらでOK。ドーム船はトイレ設備があり、売店船の定時巡回やお弁当配達サービスもあります。

料金:4,700円~

時間:8時間

備考:各種レンタル用品あり

民宿みなと公式ホームページ

▼ 諏訪湖のドーム船におすすめのスポット『諏訪湖観光汽船』

諏訪湖観光汽船では、遊覧船やワカサギ釣りのドーム船、パーティーや、ナイトクルージングなどを楽しむことができます。夏季には桟敷から4万発が打ち上がる花火を鑑賞することができ、人気を集めています。

ワカサギ釣りのドーム船では、短時間でお手軽な1~2時間までの体験が可能です。釣り具や餌なども用意されています。

料金:2,200円~

時間:1~2時間

備考:釣竿・仕掛けレンタルあり、お得な朱白温泉入浴パックあり

諏訪湖観光汽船公式ホームページ

野尻湖

野尻湖

出典:PIXTA

野尻湖は諏訪湖に次いで大きく、SUPやカヌーなどマリンレジャーが盛んであり、ナウマンゾウの化石が出土したことでも有名な自然湖です。池尻川を経て関川と合流します。

コクチバスやオオクチバスの再放流が期限付きで認められており、ルアーマンにも人気の釣り場となっています。

住所:長野県上水内郡信濃町

シーズン:11月~4月上旬

スタイル:ボート・ドーム船

遊漁料:700円/日(中学生以下無料)

▼ 野尻湖のドーム船におすすめのスポット『スピンネーカー』

スピンネーカーは宿泊や食事、レンタルボートなどを利用することのできる施設で、ウェイクボードやバナナボートなどを楽しむこともできます。

ワカサギ船は11月から解禁され、弁当の配達サービスや竿のレンタルなどを利用することも可能です。釣れたワカサギのてんぷらサービスも行われており、釣れたてのワカサギを堪能することができます。

料金:4,500円~

時間:7時間

備考:レンタル竿・弁当サービス(要予約)あり

スピンネーカー公式ホームページ

▼ 野尻湖のドーム船におすすめのスポット『野尻湖マリーナ』

レンタルボートやワカサギ船、喫茶・レストランの利用ができる施設です。4月下旬から10月末まではスモールマウスバスの釣り客で賑わいます。

ワカサギ釣りは11~4月の頭まで解禁され、野尻湖マリーナでは釣具のレンタルも利用可能です。昼食配達のサービスはありませんが、お湯を利用することができます。

料金:4,500円~

時間:7時間

備考:レンタルロッド、仕掛け、餌あり

野尻湖マリーナ公式ホームページ

立岩湖

立岩湖

出典:PIXTA

長野県南佐久郡にある立岩湖は、シナノユキマスが生息していることで有名な湖です。

水深20メートルあまりの人造湖で、長野で最も早く氷上のワカサギ釣りが解禁されることでも知られています。

釣具のレンタルや売店などがないため、道具の準備は必須です。

住所:長野県南佐久郡南相木村

シーズン:12月中旬~3月上旬

スタイル:氷上

遊漁料:1700円/日

▼ 立岩湖の氷上釣りにおすすめのスポット『立岩荘』

立岩湖東の湖畔に位置する宿泊施設です。登山やトレッキング、きのこ採りやカンジキハイキングなど季節毎に楽しめる自然体験プランもあります。

立岩湖や近くを流れる栗生川や三川では、イワナやハヤ、アマゴやヤマメなどが生息し、1年を通して種々の釣りを楽しむことができます。冬季は氷上ワカサギ釣りのほか、シナノユキマスを狙うことも出来ます。

料金:1,700円(日釣券)

時間:8時間

備考:レンタル用品なし

立岩荘公式ホームページ

松原湖

松原湖

出典:PIXTA

松原湖は、地震によってできた自然湖で、猪名湖 / 長湖 / 大月湖の総称です。松原湖温泉施設や美術館などが近く、レジャースポットとしても人気があります。

夏はヘラブナ釣りが楽しめ、冬のワカサギ釣りは、全面での氷上釣りが楽しめる1月以降がハイシーズンとなるようです。

住所:長野県南佐久郡小海町大字豊里

シーズン:12月中旬~3月中旬

スタイル:氷上

遊漁料:500円/日(中学生以下無料)

▼ 桧原湖のドーム船におすすめのスポット『ゴールドハウス目黒』

宿泊やキャンプ、ボートレンタルやスノーモービル、食事・軽食や売店などを利用することができる施設です。4月末から11月中頃まではバスフィッシングを楽しむことができます。

ワカサギ釣りは11月から3月末までで、釣具のレンタルや初心者向けのガイドサービスも行われています。釣れたワカサギは調理してもらえて、もし釣れなくても施設で用意されているワカサギを食べることができます。

料金:4,000円~

時間:10時間

備考:各種レンタル用品あり

ゴールドハウス目黒公式ホームページ

▼ 桧原湖のワカサギ釣りにおすすめのスポット『立花屋』

立花屋は、宿泊や食堂、ボートレンタル、散策ガイドなどを利用することができる施設です。ワカサギ釣具を取り扱う売店や、昼食配達・釣りたてのワカサギを天ぷらにするサービスもあります。

竿セットやテント・ヒーター、アイスドリルなどのレンタルもあり、手ぶらでもワカサギ釣りを楽しむことができます。

料金:500円~

時間:10時間

備考:各種レンタル用品あり

立花屋公式ホームページ

白樺湖

白樺湖

出典:PIXTA

白樺湖は灌漑のために作られた人造湖で、1950年頃から観光地化が進み、スキー場や遊園地、温泉などのレジャー施設が併設されています。

冬のワカサギ釣りのシーズンは12月の中旬から始まり、ドーム船での釣りが人気を集めています。

住所:長野県茅野市北山

シーズン:12月中旬~3月

スタイル:ボート・ドーム桟橋・氷上

遊漁料:2000円/日(小学生以下無料)

▼ 白樺湖のワカサギ釣りにおすすめのスポット『白樺湖フィッシングセンター』

ヘラブナやワカサギ、ニジマスなどの釣りやレンタルボート、手ぶらでのバーベキューを楽しむことができる施設です。管理釣り場『エリア・ヴィーナス』を併設しており、釣竿レンタルの利用も可能です。

また、エリア・ヴィーナスでは祝日と金曜~日曜に15:00~19:00のイブニング営業が実施されており、他では味わえないワカサギ釣りを楽しむことができます。

料金:1,000円~

時間:日の出から日没まで

備考:各種レンタル用品あり

白樺湖フィッシングセンター公式ホームページ

長野でワカサギ釣りを満喫しよう!

ワカサギ釣り

出典:PIXTA

冬は、メインの釣りがオフシーズンに入るという釣り人は少なくないのでは。

その時期に、釣って楽しく食べて美味しいワカサギ釣りに挑戦されてはいかがでしょうか。温泉やスノーボードなどもあせて、長野を堪能されてください!

2 / 2ページ