長野でワカサギ釣りはいかがですか?
歴史ある善光寺や、避暑・別荘地として有名な軽井沢など、様々な魅力溢れる長野県。
367キロにも及ぶ信濃川や高瀬ダムなど豊かな水源を有し、釣り人にとっても魅力のある地域です。
今回は、長野県のワカサギ釣りスポットについてまとめました。
ワカサギ釣りのシーズン
ワカサギ釣り聞くと、冬の釣りといったイメージがある人は多いかもしれません。
しかし、春から秋にかけて釣りを楽しむことができる釣り場もあり、種々の釣りのスタイルで楽しむことができます。
長野で楽しめるワカサギ釣りスタイル
長野ではどんなワカサギ釣りが楽しめるのでしょうか?
ここで、ワカサギ釣りのスタイルについてご紹介しましょう。
岸・桟橋:のどかに楽しむ
春~秋にかけて、豊かな自然の中でのんびりと楽しむことができるスタイル。
木崎湖では1年を通して岸辺からの釣りを楽しむことができ、蓼科(たてしな)湖では4~11月にかけて桟橋からの釣りが楽しめます。
ボート:カップルのデートにも○
ボートでの釣りなら、水上に漕ぎ出して好きなポイントで釣りを楽しむことができます。カップルや家族で楽しむ釣りにもピッタリです。
通年釣りを楽しめる木崎湖や、秋~春頃にかけてがシーズンとなる野尻湖、諏訪湖など多くの湖で楽しむことができるスタイル。
氷上:ワカサギ釣りの真骨頂!
凍った湖の上で、氷に穴を開けて楽しむスタイルは、ワカサギ釣りの真骨頂といっても過言ではありません。
霊仙寺(れいせんじ)湖や松原湖、中綱(なかつな)湖などでは湖の凍る1~2、3月頃にかけて、氷上での釣りが楽しめます。
ドーム船・屋形船:あったか~い
寒さが苦手な人には嬉しい、ドーム船や屋形船での釣り。船内部はストーブが用意されている場合が多く、快適な環境で釣りを楽しむことができます。
白樺(しらかば)湖や諏訪湖、野尻湖など、秋~冬の間で楽しめる釣り場が多いようです。
長野のワカサギ釣りスポットをご紹介!
長野県のワカサギ釣りスポットをご紹介していきます!
木崎湖
農具川や稲尾沢川が流れ込む木崎(きざき)湖では、1年を通してワカサギ釣りを楽しむことができます。木崎湖にしかいないという「木崎マス」も人気の釣り対象魚です。
木崎湖では岸、ボートでの釣りを楽しむことができ、釣りの後は木崎湖温泉でゆったりと過ごすというプランもオススメ。
- 住所:長野県大町市
- シーズン:通年
- スタイル:岸・ボート
- 遊漁料:1000円/日
▼ 木崎湖のドーム船におすすめのスポット『木崎湖POW WOW』
木崎湖POW WOWはキャンプ場やSUPボード体験、カヌーや釣り、トレッキングやサイクリングなど様々なアクティビティを楽しめるレジャースポットです。ワカサギ釣り体験の他、バスフィッシング入門やトラウトのガイドサービスなどの利用もでき、釣竿やボートのレンタルも可能です。
ワカサギ釣りは、11月から4月のはじめ頃までドーム船を利用することができます。1DAYプランや、3時間パックなど種々のプランから選べます。
料金:4,600円~
時間:3時間~8時間
備考:各種レンタル用品あり
▼ 木崎湖のボート釣りおすすめスポット『木崎湖モダンボート』
素泊まり施設やキャンプテントの利用も可能なバンガローの利用や、愛犬を連れてのSUPやカヌー、ボートやサイクリングなどをお得に楽しめる施設です。釣りは、桟橋からブラックバスやキザキマスなどを狙えます。
ボートでのワカサギ釣りは9、10月がハイシーズンとなり、竿セットや天ぷらセットの利用も可能です。ワカサギ釣りの他、エサ釣りセットやルアー釣りセットのレンタルを利用することもできます。
料金:5,000円~
時間:1日
備考:天ぷらセットは要予約、各種レンタル用品あり。
中綱湖
中綱(なかつな)湖は農具川が流れ込む湖で、木崎湖の上流に位置する小さな湖です。ヘラブナ釣りのポイントとして知られています。
岸からは通年、1月下旬から2月中旬にかけては氷上の釣りが楽しめます。釣り具レンタルや売店がないため、釣り具や道具の用意が必須です。
住所:長野県大町市北部
シーズン:通年(氷上は1月下旬~2月中旬)
スタイル:岸・氷上
遊漁料:1000円/日
美鈴湖
周囲の三才山(みさやま)から流れ込む水を貯める人造湖で、美鈴湖からの流れは千曲川や信濃川へ合流しています。
キャンプ場やホテル、マレットゴルフ場などを併設する観光地で、冬はワカサギ釣り、夏は避暑地としても人気のスポットです。
住所:長野県松本市大字三才山
シーズン:1月~2月中旬
スタイル:桟橋・氷上
遊漁料:中学生以上 1000円/日
▼ 美鈴湖の氷上釣りにおすすめのスポット『ウテナ荘』
美鈴湖の釣り券販売やボート・釣り具レンタル、食事提供サービスや自転車の貸し出しを行う施設です。ワカサギの他にヘラブナ釣りを楽しむこともできます。
釣り具のレンタルセットやエサ/仕掛け/ストーブ/アイスドリルなどが用意されているため、道具がなくても安心です。2018年は、12月の下旬から3月頃までワカサギ釣りが解禁されていました。
料金:1,000円~
時間:9時間
備考:各種レンタル用品あり
霊仙寺湖
飯縄山(いいづなやま)からのソブ川が流れ込み、信濃川水系に数えられる人造湖。周囲には公園やキャンプ場、温泉などがあり観光地としても魅力あるスポットです。
冬季のワカサギ釣りの他、夏期のコイやヘラブナ釣りも人気があります。
住所:長野県上水内郡飯綱町大字川上
シーズン:1月中旬~2月下旬
スタイル:氷上
遊漁料:大人800円/日
子供400円/日
▼ 霊仙寺湖のおすすめスポット『オーガニックリゾート』
キャンプ・グランピング、バーベキュー、テニスやゴルフ、ボートやふれあい動物園など様々なアクティビティを楽しむことができます。温泉や食事・カフェなども魅力のひとつでしょう。
氷上ワカサギ釣りが例年2月上旬から解禁されます。4月下旬から11月下旬頃までコイやフナ、ブラックバスフィッシングを楽しめます。
料金:800円~
時間:6時間
備考:テント・ソリ・ストーブなどのレンタルあり、釣具は販売のみ。
蓼科湖
蓼科(たてしな)湖は灌漑用のため池で、美ヶ原高原や八ヶ岳といった観光地が近くにあり、アクセスにも優れることから通年賑わいを見せています。
ワカサギ釣りは4月から11月上旬まで、桟橋からの釣りを楽しむことができます。
住所:長野県茅野市北山蓼科
シーズン:4月下旬 ~ 11月上旬
スタイル:桟橋
遊漁料:1000円/日
次項 >> 秋~初春のワカサギ釣りを楽しむ5つのスポット!