虫ヘッドとは
虫ヘッドとは、カルティバから出ている「エサ専用のジグヘッド」です。
ジグヘッドといえばワームをつけるのが一般的ですが、こちらは生エサ(アオイソメ・オキアミなど)を付けるために開発されたジグヘッドです。
一見普通のジグヘッドですが、なにやら生エサを付けるための工夫が施されているとのこと。
というわけで早速その特徴を見ていきましょう!
虫ヘッドの特徴
それでは虫ヘッドが普通のジグヘッドとどう違うのか。その特徴をご紹介します。
①生エサキーパー
生エサをキープするためのキーパーがついています。
これによりアオイソメなどをつけた時のホールド性能が一段と高くなります!
軽いキャスト程度では全然ずれないので、ストレスなくワーム釣りのように広範囲を探ることができます。
②フック形状
フックが太くて短い太軸短軸設計で造られています。
シャンクが短いのでエサが刺しやすく、口が小さい魚にも使えるところが良いですね!しかも太軸なので大物が掛かっても安心です。
またハリ先が広角鋭先で少し上向きについているので、ついばむバイトに加え、魚が吐き出す際に口腔内にフックが刺さるようになっています。
フッキング率が高いのでより多くの魚を掛けることができ結果的に釣果UPにも繋がります。
③ヘッド形状
重りの部分がフラット面になっております。
エサを付ける際に指でつまみやすいのでエサ付けが楽チンです。
さらにフラット面にすることで、ジグヘッドがボトムで倒れにくくなり根掛かり率が軽減されます。
ロックフィッシュなどボトムを探る方にもオススメです!
実際に使ってみた!
それでは早速「虫ヘッド」を使って釣りをしてみましょう!
今回使用するエサはアオイソメです。最初はアピール力重視であえてカットせずにまるまる一本で(笑)
釣り方はリフト&フォールやスイミング、ボトム付近をチョンチョンなどワーム感覚でやってみましょう!
ポイントは普段ワーム釣りで入る漁港や防波堤を中心にランガンしてみます。
そして最初の一匹目が!
ガヤ(エゾメバル)でしたー!久しぶりに釣ったー(笑)
一度ボトムをとってから、リフトしフワフワしている時に食ってきました。
フッキングもバッチリです!
そして今度は回収中なんかアタッた?と思ったら
リュウグウハゼでしたー!シマシマしていて可愛いですね♪
全然フッキングとかしていないのに勝手に乗っていた感じです(笑)広角鋭先のおかげですね!
そしてお次はエサ取り名人のフグが!
フグが多い場所ではアオイソメがすぐになくなるのでエサつけが大変です。
気を取り直してポイントを移動すると……
ハゼだー!しかもデカイ!
アタリがあってから少し食わせて重さが乗ったのを確認してフッキングと言う感じです!
ゲーム性もありワーム感覚で釣れるのでめちゃめちゃ面白いです♪
とここまでで4種目の魚が釣れたので、せっかくなので5種目釣れるまで延長戦です!
夜になり、リフト&フォールで広範囲を探っていると……
クロソイだー!これで5種目達成!
以外と苦戦するかと思われましたがあっさり釣れました(笑)
やっぱりジグヘッド+生エサは強いですね!
というわけで実際に使ってみた感想を述べたいと思います。
実際に使ってみての感想
率直な感想ですが、とにかく釣れました。
ワーム感覚で広範囲を探れる+生エサの動き・匂いで集魚効果は抜群です!
仕掛けもシンプルなのでエダスになっている仕掛けを使わずとも手軽にエサ釣りが楽しめました。
また使っていて気づきましたが、重りの横にウエイトの表示があるのが良かったです。
他にもラインアイが大きいのでラインが非常に通しやすく、暗いときや風が強い時でも快適に扱えそうですね。
デメリット(?)も……
とここまでメリットしか言っていませんが、デメリットもあります。
それは「釣れすぎる」です。(笑)
何を言っているのだと思うでしょうが、これはエサ取りの外道にもアピールしてしまうという点です。
とにかく魚への反応がいいので、エサ取りが多い場所ではフグなどの猛攻に遭いエサが一瞬でなくなります。
ルアーではサイズを変更するなどして回避出来るかも知れませんが、
これも生エサを使用する定め。エサ取りの多い場所では要注意です!
今回はアオイソメをメインに使用しましたが、他にもオキアミやワームなど様々なエサに対応していますので、
皆様のお好きなエサをつけて釣りをしてみてください。
▼ちなみに「虫ヘッド」には太軸フックを搭載した「虫ヘッドパワー」もあります。
最後に
手軽にエサ釣りが楽しめる「虫ヘッド」!
非常にシンプルな仕掛けですが、生エサを付けるための工夫がたくさんありましたね。
とにかく何でも釣りたい人やワーム感覚でエサ釣りを楽しみたい人など使い方は人それぞれです。
ルアーの誘い+生エサの最強アイテム「虫ヘッド」をぜひ使ってみてください♪
それではまたねー!
この記事の動画版も公開しています!
アナハゼティ関連記事