LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

【現役船長が語る】大流行中の「スーパーライトジギング」の魅力とは?(2ページ目)

ターゲットが多彩

スーパーライトジギングの画像

SLJで狙えるターゲットは、じつに多彩です。

むしろ「釣れない魚はいない」と言っても過言ではないほど様々な魚を釣ることができます。

SLJの代名詞はイサキ

スーパーライトジギングの画像

SLJのターゲットの中で、最も高い人気を誇るのがイサキです。

初夏の産卵期のイサキは抜群の食味を誇ることから人気のターゲットとなっており、「SLJ=イサキ」のイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。

ジギングではほぼ釣れない魚なので、イサキを狙って釣れるのはSLJの特権です!

青物・マダイ・根魚などの高級魚も

スーパーライトジギングの画像

イサキの他にも、ヒラマサやブリなどの青物にマダイ、キジハタ・アカハタ・マハタ・アオハタ・カサゴ・クエなどの根魚、アマダイ・ヒラメ・マゴチといった砂物もよく釣れます。

なにが釣れるか分からない楽しみもありますし、いろんな美味しい魚を食べられるのもSLJの醍醐味です!

魚の引きを存分に味わえる

スーパーライトジギングの画像

ライトタックルでやりとりをするので、通常のジギングタックルでは物足りないと感じる小型の青物でもスリリングなファイトを楽しめます。

「こんなに引く魚だったの!?」と、感じるほどの強烈な引きを味わうことができますよ。

大型の魚でもうまくファイトをすればキャッチまで持ち込めるので、ファイトの練習や腕試しにも最適です。

専用タックル以外でも楽しめる

スーパーライトジギングの画像

専用のスピニングタックルがベストだということは言うまでもありませんが、タイラバロッドなどでも楽しむことができます。

他にも、シーバスロッドやエギングロッドも流用できますが、長くて取り回しが悪いので、魚を取り込む際などは少々注意が必要です。

また、レンタルタックルを揃えている遊漁船も多いので、タックルを持っていない方はレンタルしてみても良いでしょう。

レンタル料金は遊漁船によって異なりますが、相場は1,000~2,000円ほどです。

スーパーライトジギング楽しすぎ!

スーパーライトジギングの画像

このように、SLJには他の釣りでは味わうことのできない魅力がぎっしり詰まっています。

オカッパリ同様、オフショアの釣りもどんどん手軽になっており、初心者~上級者、さらには女性や子供でも楽しめるのがSLJです。

今までオフショアに興味はあったけれど、なかなかチャレンジできなかったという方は、まずはSLJから始めてみてはいかがでしょうか?

画像提供:岩室拓弥

筆者の紹介

View this post on Instagram

A post shared by Takuya Iwamuro (@l.cruise_iwatakuya)

岩室拓弥

釣具店・釣具メーカー勤務を経て、現在は福岡市東区箱崎港から出船している遊漁船「エル・クルーズ」の船長。

職業柄オフショアがメインとなっているが、元々は陸っぱりがメインでメバリング・エギングなど様々な釣りの経験も豊富なマルチアングラー。

遊漁船 エル・クルーズHP

関連記事

2 / 2ページ