LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

ルアーを大切に!プロガイド流・根がかり“激減方”をおしえます。

釣りをする上で切っても切れないのが根掛かり。根掛かりとは魚ではなく地球を釣ってしまう…という壮大なトラブル。大事なルアーをなくさないためにも、普段からできるちょっとした対策をレクチャーします。

目次

アイキャッチ画像提供:ChillTrip

いつの時代も釣り人を悩ませる「アレ」。

根ガカリ

提供:ChillTrip

釣りをする上で切っても切れないのが根掛かり。根掛かりとは魚ではなく地球を釣ってしまう……という壮大なトラブル。

大事なルアーをなくしてしまうし、釣りのリズムも崩れてしまうし出来ればしたくないもの。今回はそんな根掛かりを激減させることが出来る技をご紹介します!

この記事を書いた人

ビックリマン高田

提供:ChillTrip
ビックリマン高田

世界一「根掛かりを恐れる」プロガイド。お客さんはもちろん、自身も年間300日くらい釣りに行くので、根掛かりを上手く回避出来るかどうかは死活問題。

根掛かり回避術〈初級編〉

①サミング

サミング

提供:ChillTrip

サミングとは、キャストやフォールの最中にスプールエッジに指を当て、出て行く糸のスピードを調整すること。

同じように投げているのに、なぜ初心者ばかり根掛かってしまうのか……。その違いはサミングをしているかどうかにあります。

キャスト時にはミスキャストによる根掛かりの回避、フォール時には落ちるスピードを調整することで、無用に障害物(底の沈みものなど)に突き刺さってしまうトラブルを回避できます。

※こんな方法でもOK!

サミング

提供:ChillTrip

スピニングタックルのサミングは人差し指でスプールエッジを押さえる”フェザリング”が主流ですが、難しい場合は空いてる手をスプールエッジに添えるだけでもOK。

②足元の障害物に気を付ける

シャロー

出典:PIXTA

初心者が根掛かりすることが多い場所のひとつが、意外にもルアーを回収する直前の足元です。足元には根掛かりする要素が沢山潜んでいます。

最も気をつけなければいけない地形は、足元が急激にシャローになる時です。

急に手前が浅くなっている場所で、投げた沖と同じ水深の感覚でそのまま巻くと、ルアーが手前の浅い場所にある沈み石や倒木などの障害物に突き刺さってしまうことがあるのです。

シャロー

撮影:TSURI HACK 編集部

そのため水深を見ながら地面に突き刺さらないルアーを選んで、巻きスピードやロッドを少し立ててやるなどして根掛かりを回避しましょう。

ただしそういった場所は魚がよく釣れるという側面もあるので、根掛かり回避しながらもキチッと狙いたいところです。

1 / 3ページ