これは流行るぞ!
「魚種を選ばず、とにかく釣りたい」。そんなアングラーの方に朗報です。
TSURI HACK編集部は、2018年に関西地方で爆発的にヒットした“あるアイテム”の情報をキャッチ。
もちろん、関西に限らず全国で使うことができるので、詳しく解説していきますよ!
あるアイテムとは!?
あるアイテムとは、ハピソンが発売する「かっ飛びボール」。一言で説明すると、光るフロートリグ(飛ばしウキ)です。
一般的なフロートリグにも夜光(蓄光)のものはありますが、なんと、かっ飛びボールはLEDで発光するのです!
かっ飛びボールの使い方
かっ飛びボールには中通しタイプとカン付きタイプがラインナップされますが、どちらも一般的なフロートリグと使い方は同じ。
ショックリーダーにかっ飛びボールを取り付け、その先にハリスとルアー(仕掛け)を結ぶだけでOKです。
かっ飛びボールの魅力

飛ばせる
基本的にはフロートリグであるため、ルアーやエサを遠くまで飛ばすことができます。
そのため、小型ルアーやエサ単体では攻めることのできない、沖の障害物や潮目をダイレクトに狙えるのです。
よく見える
LEDが発光するため、もちろん視認性は抜群。フロートがよく見えていると障害物の近くで止めたり、アクションを加えたりして誘うこともできます。
また、竿先には出ないアタリもフロートの動きでキャッチできるのです。
釣り方を選ばない
かっ飛びボールはルアー釣り風に言うと「フロートリグ」、エサ釣り風に言うと「ウキ」です。つまり、ルアーでもエサでもどちらでも使えるのです。
ルアータックルで使える
かっ飛びボールはルアータックルでの使用が想定されており、エギングロッドやライトゲームタックルで楽しめます。
つまり、ルアータックルしか持っていない方も、かっ飛びボールさえ用意すれば、エサ釣りも楽しむことができるのです。
かっ飛びボールで楽しめる釣り

ルアー・エサ共に対応できるかっ飛びボールは魚種や釣り方に縛りはありませんが、ここでは特におすすめの釣り方を紹介します。
アジング
アジングで使う際は、「光るキャロライナリグ」というイメージで使うとよいでしょう。
アジは表層から底付近まで広い層を探るため、ファストシンキングモデルがおすすめです。
メバリング
メバリングで使う際は、「光るフロートリグ」というイメージで使ってください。
メバルは活性が上がると浅いタナに浮くため、サスペンドかスローシンキングが最適です。
タチウオ
かっ飛びボールが大ヒットするきっかけとなったのが、タチウオ釣りです。
かっ飛びボールの先に市販のタチウオ仕掛けを結ぶだけで楽しめます。ゆっくりと沈めながら広いタナを探る、沈め探り釣りがおすすめです。
夜釣りの強い味方!
ルアー釣りとエサ釣りでは、タックルや釣り方が大きく異なるのが一般的ですが、かっ飛びボールさえあれば両方楽しめます。
汎用性と視認性の高さは、大きな武器になること間違いなしですよ!
ハピソン かっ飛びボール
ハピソン かっ飛びボール(カン付きタイプ)