LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
ネコソギル

デッドスロー特化ベイト『ネコソギル』! LLとSSの特徴・違いとは?

ネコソギルはファットラボから発売されているギル型のデッドスロー特化型ビッグベイト。琵琶湖を中心とした冬のデッドスローゲームで注目を集めています。ネコソギルの機能や使い方、SSとLLの違いをご紹介します。

目次

アイキャッチ画像提供:釣具のポイント

ネコソギルについて

ネコソギル

ネコソギルはファットラボから販売されているギル型ビッグベイト。リップの長さの異なる2モデルが展開されており、その自重は2オンスというギル型ルアーでは比較的大型のサイズです。ボリューミーなボディとアピール力高めのアクションは冬の琵琶湖など、ギルやフナががメインベイトとなるフィールドで抜群の効果を発揮する秘密兵器になります。

ネコソギルの特徴

ネコソギル

ネコソギルはデッドスローでしっかりアクションするのが最大の魅力。メジャーフィールドのバスに違和感を与えずバイトにつなげるためのこだわりが随所に詰まっています。またそのボリューム感のあるボディは広大な琵琶湖などのフィールドでもしっかりとバスに対してアプローチできるアピール力を兼ね備えています。

デッドスロー対応のギル型ベイト

ネコソギル

出典:Amazon

ネコソギルはデッドスローリトリーブでのアプローチをメインに開発されたアイテム。そのため障害物やカバー周りなどを舐めるようにデッドスローで引いてくることが可能です。もちろんそのアクションは本物のギルにも見間違えてしまうほどのナチュラルアクション。老獪なデカバスも思わず口を使ってしまう仕上がりです。

ボリューム感満点のファットボディ

ネコソギル

出典:Amazon

ネコソギルは一目でわかるボリューム感のあるファットボディも特徴の一つ。同じくファットラボから販売されているビッグベイト、ネコソギDSRと同等の厚みのあるボディ設計となっています。これによりアクションの際のアピール力が大幅にアップし、水深のある湖などでもバスにしっかりと視認させることが可能です。

さらにファットボディが障害物にコンタクトした際にフックを隠すため、障害物回避の面でも優れた形状になっているのです。

あえての1点支持ジョイント構造

ネコソギル

出典:Amazon

ネコソギルはボディのジョイント部に1点支持構造を採用。通常のジョイント系ルアーに比べてあえてルーズなジョイントセッティングにすることで、よりなめらかなナチュラルアクションを再現することに成功しました。

これはスローリトリーブでもしっかりアクションするのはもちろん、ボトムコンタクト時に止めた時にもテールが慣性で揺れ、バスに見切られにくくなる効果を持たせています。

1 / 3ページ