ハスフラットについて
ハスフラットは一誠から販売されているビッグベイト。
琵琶湖などに生息するベイトフィッシュであるハスを模したルアーで、一誠らしいナチュラルかつ汎用性の高いアクションは、発売直後から大きな注目を集めています。
今回はそんなハスフラットについて詳しくみていきます。
ハスフラットの特徴
ハスフラットはバスにとって格好のベイトフィッシュとなる、ハスをリアルにイミテートするための特徴が随所に散りばめられたルアーです。
ここではそんなハスフラットの特徴について詳しくみていきます。これまでのビッグベイトとは異なる、一誠のこだわりを皆さんも感じとってくださいね!
ハスをモチーフにしたフラットサイドボディ
体高のあるハスをイミテートしたボディも特徴の一つ。通常のビッグベイトに比べて、体高のあるフラットサイドボディを採用することで、よりハスに近いリアルな形状を実現しました。
また、フラットサイドボディは非常に水押しが強く、バスの側線に訴えかける強いアピールを可能にしています。
取り外し可能なリップ
ハスフラットは取り外しが可能な2種類のリップを採用。リップを交換することで、アプローチしたいレンジを変えられます。
水面直下から70センチ前後を引くことができるシャローリップ、最大で2メートル前後のレンジを引くことができるディープリップを標準搭載。
バスの活性はもちろん、ベイトとなるハスの回遊レンジに合わせて簡単に付け替えることが可能です。
デッドスローから早巻きまで対応する高バランス設計
ハスフラットは高度なバランス設計によって、デッドスローから早巻きまでしっかりと対応できる点も魅力です。
スローなただ巻きでは回遊するハスのようにバスを誘惑し、早巻きでは逃げまどうハスのようにアピールします。どちらのアクションでもバランスを崩さず泳げるため、バスに違和感を与えません。