広布号の基本情報
広布号は、千葉県いすみ市の大原港から出船している船宿です。アットホームな雰囲気の船で、安全かつ快適に釣りを楽しむことが出来ます。
道具を持っていない初心者の方であっても、レンタルがありますので利用しやすいのが特徴です。
釣り船の詳細
広布号は、全長約20メートル、船幅4メートル、重量14トンの船で操業しています。ソナーや最新機器を搭載していて、魚を探しやすい環境を整えてあります。
ロッドホルダーをたくさん設けてあるので、予備の竿を持ち込んでも大丈夫です。
アクセス
▪︎車でのアクセス(東京方面から)
首都圏中央連絡自動車道『市原鶴舞I.C』から国道297号線経由で約40分。
▪︎電車での最寄駅
外房線『大原駅』からタクシーで約5分。
※詳細な出船場所、駐車場所については予約時に確認をしてください。
広布号のここが魅力!
初心者に優しい船宿の広布号では、道具のレンタルだけでなく、その扱い方まで丁寧にガイドしてくれます。
船内にはゆっくり出来る休憩スペースやトイレが完備してあり、万が一体調が悪くなったときでも安心です。
また、針掛かりの良さが特徴のオリジナルテンヤ『広布カブラ』の販売も行っています。
広布号で狙えるターゲット
広布号では、エサ釣りでマダイやヒラメ、ルアーで青物やカツオを狙うことが出来ます。
狙える魚種と料金
▪︎料金
料金 | 釣り物 |
12,000円 | 一つてんや真鯛、LTヒラメ |
11,000円 | ルアー青物(午前) |
10,000円 | ルアー青物(午後) |
55,000円 | フロントデッキチャーター |
※レンタルタックルは、一つてんや真鯛・LTヒラメが1,500円、ルアー青物が2,000円。ルアーはご用意ください。
※女性は2,000円OFF、小学生以下は5,000円OFF
※席順はグループで来ても離れ離れにならないよう、じゃんけんやくじ引きで決めます。
※乗船料金・時間は変更される場合がありますので、詳しくは船宿まで確認してください。
広布号のおすすめタックルや仕掛け
ここではマダイや青物など、幅広い魚種が狙える広布号の人気釣り物におすすめのタックルや仕掛けをご紹介します。
マダイ
広布号ではマダイを一つテンヤやタイラバで狙います。タックルは2.4メートル程度のロッドに中型スピニングリール、PE0.8号を基準としてみましょう。一つテンヤの重さは8~15号程度、タイラバは60グラム前後がおすすめです。
ティップ感度の良いバーサタイルモデル
高い耐久性で大型マダイでも安心してファイト出来る
掛かりの良さ・バレ難さ・感度のバランスが魅力
青物ジギング
広布号での青物ジギングは、6フィート程度のジギングロッドにPE2~3号、フロロカーボンリーダー50ポンドを基本としてみてください。リールはダイワであれば4500番、シマノであれば8000番クラスのスピニングリールがおすすめです。
メタルジグは水深や潮の流れに合わせるため、100~180グラム程度のものを複数準備していきましょう。
強いバットパワーで大物のヒット時も安心
青物の引きを強さでねじ伏せてキャッチ出来る
青物が好むスライドアクションが出しやすい
パッションズ おにぎりジグ
広布号の最新釣果&予約
広布号の気になる最新釣果と予約方法をチェックしてみましょう。
広布号の予約方法
広布号の最新釣果情報はブログにて、予約は電話にて希望の日時と時間帯を伝えるようにしましょう。広布号の最新釣果情報とホームページは下記のリンクからチェックしてみてください。
その他、問い合わせなど『広布号』電話番号はこちら
〒298-0004 千葉県いすみ市大原7528番地
TEL 090-4811-1091/0470-62-0305
※番号を良くお確かめの上間違い電話にご注意ください。
※本記事に記載された船宿の情報は変更される場合があります。
最新情報は船宿のWEBサイトなどでご確認ください。
広布号でマダイや青物を釣り上げよう!
道具のレンタルに加え、扱い方まで教えてくれる広布号であれば、初心者の方でもマダイや青物を釣り上げることが出来るでしょう。
休憩スペースやトイレといった設備もありますので、安心して釣りを楽しめます。ぜひ広布号での釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか。