[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード
変な名前の魚クイズ

【激ムズ5問】全部知ってたら雑学王!?変な名前の魚クイズ

名は体を表すというように、名前その者の性質や実態を表している事があります。それは魚にとっても同じことなのでしょうか?今回は、どうしてこんな名前なの?と思ってしまう、変わった名前の魚たちをクイズ形式でご紹介!本当にその名は、体を表しているのでしょうか?

目次

2アイキャッチ画像出典:PIXTA

ヘンな名前の魚たち

カラフルな魚

出典:pixabay

名は体を表すというように、名前は、その者の性質や実態を表している事があります。それは魚にとっても同じことなのでしょうか?今回は、どうしてこんな名前なの?と思ってしまう、変わった名前の魚たちをクイズ形式でご紹介!本当にその名は、体を表しているのでしょうか?

Question.1(この魚の名前は?)

オジサン

出典:PIXTA
正解は次項(次ページ)で!











正解:オジサン

下あごに伸びる2本の長いヒゲと、鮮やかな色彩が特徴の海水魚。体長は30センチ前後で、生息する環境によって赤や紫、黄褐色などに体色が異なります。「正面から見た顔が口ひげを生やした“オジサン”のようだったため」というのが名前の由来です。

Question.2(この魚の名前は?)

ババア

出典:PIXTA
正解は次項(次ページ)で!










正解:タナカゲンゲ(ババア・ババ・ババチャンなど)

正式名称はタナカゲンゲ。大きいもので全長1メートルほどに成長すると言われる、スズキ科の魚です。地域によってさまざまな別称があり、最も強烈なのは島根の「ババア」ではないでしょうか。

ババアは、その見た目とは裏腹にコラーゲンが豊富で、美容に良いと高評の食材です。島根では鍋料理が「ばばちゃん鍋」として愛されているようです。

Question.3(この魚の名前は?)

キタマクラ

出典:PIXTA
正解は次項(次ページ)で!










正解:キタマクラ

フグ類の仲間で、扁平な身体が特徴の魚です。体長は大きいもので13センチほど。釣り餌にもよく食いつき、硬い歯で糸を切るため釣り師に嫌われています。

猛毒のフグであり、食べると死ぬ危険性があることから、わざと縁起の悪いとされる北枕(キタマクラ)という名前がつけられたようです。

Question.4(この魚の名前は?)

ネンブツダイ

出典:PIXTA
正解は次項(次ページ)で!










正解:ネンブツダイ

体長10センチほどの海水魚で、主に温帯域の岩礁域に群れで生息し、キンギョやアカジャコなどとも呼ばれます。オスは稚魚が孵化するまで自分の口の中で卵を守ります。その卵を咥えている様子が念仏を唱えているように見えたのが、名前の由来なのだとか。

Question.5(この魚の名前は?)

ギンポ

出典:PIXTA
正解は次項(次ページ)で!










正解:ギンポ

ギンポは、浅い岩場やテトラの隙間などに生息する魚で、大きいものでは30センチ程度まで育ちます。漢字では「銀宝」と書き、江戸時代で流通していた細長い通貨に似ていることからその名前が付けられたようです。ギンポには多くの種類が分類されており、その数なんと約340種類にものぼります。

Question.番外編(この名前は?)

スカシカシパン

出典:PIXTA










正解:スカシカシパン

スカシカシパンはウニの仲間で、魚でありません。相模湾より南の海や小笠原諸島、奄美大島近海に生息しています。スカシカシパンを漢字にすると「透菓子麺麭」となり、5つの細長い透かし穴や、菓子パンにそっくりな見た目から名付けられたとの事。スカシた菓子パンという意味ではありません。

▼関連商品

ずっと探していた本当の自分ってもうちょっとかっこよかったけど。スガシカオさんの名曲プログレス。「理想の自分」について、ちょっと考えてみませんか?

Progress /kokua(スガシカオ)

未知の出会いを秘める釣り

出典:pixabay
魚がヒットして、水面に見慣れない魚影が見えたらドキドキしてしまいますよね。魚を釣っていてヒットするものが、全て知名度のある魚ばかりとは限りません。アナタにも、今回ご紹介したようなユニークな見た目(名前)の水生生物と出会う日が訪れるかも!?
▼関連記事