1万円台のシーバスリールを厳選!
いざシーバスリールを買おうと思っても、メーカーや値段は様々。予算内で、機能や見た目も納得のいく商品を選べるのが理想ですよね。そこで、初心者が失敗なく釣りを楽しむための「コスパの高いシーバス」をチョイスしました。
ダイワ 16 EM MS
16 EM MS(エンブレムMS)は上位機種に匹敵するほどのスペックと淡水・海水問わず幅広く対応するラインナップが魅力のスピニングリール。
塩ガミなどによる回転性能の低下を防ぐ「マグシールド」や、アングラーをドラグ操作によるストレスから解放する「ATD」ドラグシステムなどを搭載しています。また、カーボン繊維を高密度に織り込んだ素材の使用により高い剛性を実現しつつ、エアローターを採用することで軽量化を図っています。
レビュー
値段のわりには、性能がよくて、軽くて、最高のリールです。(2510PE-H)出典:楽天
ライトショアジギング、シーバスに。PE1.5号が150m巻けて、巻き取りがハイスピードタイプであることからこちらを購入しました。メインターゲットは60cm位までのイナダ、サワラ等で、たまにシーバス狙いという感じです。使った感じはヌルヌルした巻き心地と、樹脂ボディならではの軽さで、私にはこれ以上のリールは要らないという感じです。(3012H)出典:楽天
往年の名器。エンブレムを知っている世代のオヤジ、息子はほとんど知らない。けど、ヒマさえあればこれにいろんな糸を巻いては釣りに行く。そんな一台になりました。使いやすいし、コスパはかなりよいとは思います。(2506)出典:楽天
ダイワ 17 エクセラー
ダイワ エクセラーは防水性能を高めるマグシールドや、ATD(オートマテチックドラグシステム)が搭載され、旧モデルよりも格段に上回る性能を備えています。
一部ショップでは1万円台を切る価格帯も魅力的。2000~4000番までが用意され、メバリングやエリアトラウトなどを狙ったライトな釣りから、ショアジギング・ジギングといった大物釣りにも対応可能。
レビュー
今シーズン、ライトショアジギングなるものをやってみたいと思い購入しました。ロッドはメジャークラフトのクロステージに装着しましたが、バランスは問題ないようです。(3012H)出典:楽天
良いです。性能的にも価格以上、ずっと使っていけそうです。ライトショアジギング等の入門用としてもかなりおすすめできると思います(3000)出典:楽天
ライトショアジギング入門用に購入。トラブルなく使えてます。メタルボディなので重さはありますが逆に長いロッドを使うならしっくりくる重さではないでしょうか。(3012H)出典:楽天
ダイワ 18 フリームス
2018年にフルモデルチェンジが施されたダイワ フリームス。ダイワリールの新基準となる「LTコンセプト」により、軽量化や高剛性などに拘った仕上がりとなりました。また、リール番手はシマノに寄せた1000~6000番手までの設定となっており、ラインナップも充実しています。
18フリームスは、タフデジギアやMAGSEALED(マグシールド)、ATDドラグやエアローターといったダイワの誇る種々の技術を搭載し、基本性能が向上したモデルとなっています。さらに、ロングキャストABSスプールにより飛距離やライントラブルを防ぐ性能も大幅な向上が図られています。
レビュー
とても軽いのでライトゲーム用ロッドとのバランスが良いです。ドラグも滑り出しよく、パワーもあるのである程度サイズがあるロックフィッシュがかかっても主導権握れます。気をけたいのは、LTコンセプトはこれまでの同番手よりスプールが小さいこと!糸巻き量を見ながらサイズを見極めないと痛い目見ます。(2500S-DH)出典:楽天
2500番ですがかなりコンパクト!3500番又は4000番でもよかったかも!と思うほど。(2500S-DH)出典:楽天
ライトゲーム用にダブルハンドルタイプで小さいもの(2000番台クラス)が欲しかったのですが、これは従来のダイワの2500番よりも小さいです。良かったです。今回PE0.4号を150m巻いたのですが、下糸に3号のフロロを(半端にあまってたので)20mほど巻いて丁度いい巻き量でした。マグシールドやATD付き、軽量ですし、巻きも滑らかで、総合してみれば、かなりコスパの良いリールだと思います。(2500S-DH)出典:楽天
ダイワ 18 カルディア
2014年に発売されたカルディアが、ダイワの新基準であるLTコンセプトのもと、リニューアルして新登場。強い磁性を持った特殊なマグオイルで海水や異物の侵入を防ぐ「マグシールド」や、強靭な心臓部と言える「タフデジギア」を搭載し、高い基本性能を誇ります。
高い精度のアルミ素材が採用されたスプールや、ボディ・ハンドルの見直しにより、大幅な軽量化に成功しています。また、飛距離を向上させ、ライントラブルを防ぐロングキャストABSスプールの搭載も魅力的です。AMAZONなどのネットショップでは2万円以内で手にいれることができ、ハイコストパフォーマンスモデルとなっています。
レビュー
満足。巻きはスムーズで3000番でこの軽さは素晴らしい。(LT3000-CXH)出典:楽天
軽くていいです。まだ一度しか使ってませんが耐久性ありそうです(LT3000-CXH)出典:楽天
とにかく軽い!!ドラグに巻き心地この値段でありえない性能だと思う(LT2000S)出典:楽天
シマノ 14 エクスセンスBB
エクスセンスBB(BloodBrother)は、シマノの「エクスセンス」シリーズを手に入れやすい価格帯に設定したモデルです。リーズナブルな価格で、シーバスやショアジギング、大型トラウトなどの釣りに求められる基本性能を備えています。
リーリング時にがたつきを感じさせないねじ込み式ハンドルや、ラインの引っ掛かりを防ぐワンピースベールを採用。また、回転の慣性を削減し、軽快な回転始動・停止を可能にする「マグナムライトローター」を搭載しています。
レビュー
3000番とは思えないコンパクトさと、巻き上げのスムースさに感心しました。シーバス専用機だけあって使いやすいです。コスパが高いと思います。(C3000M SCM)出典:楽天
シマノ 15 ストラディック
シマノの「永遠に変わらない巻き心地」を設計思想を元に開発されたストラディック。数々の先進技術的を組み合わせ、高耐久性を実現した作りが特徴です。
「HAGANEボディ」や「X-SHIP」、「AR-Cスプール」や「ワンピースベール」などシマノの誇る技術が埋め込まれ快適な使い心地を実現しています。
レビュー
ガタつきがまったく無く、魚とラインとロッドと自分がダイレクトに繋がる一体感はこの値段からは想像できなかった。絶対おすすめです。(C3000HG)出典:楽天
いいリールです。空回しでは新品時からシャリ感あって不安がありましたが、実際ルアー飛ばして使ってみると巻きごこちがかなりよかったです。(3000XGM)出典:楽天
ウェーディングゲームにて。安い価格で防水ってのが良いですね。今までのリールはウェーディングゲーム中に、水の浸入があり多少巻き心地に違和感ありましたが、それを感じさせないリールで良かったです。デカ鯉とのやり取りも、出来ました!(C3000)出典:楽天
シマノ 17 アルテグラ
17アルテグラはシマノ製のスピニングリールで、2012年に発売された製品にフルモデルチェンジを施し、再登場したものです。12年の旧モデルはハンドル操作が機敏に行えるクイックレスポンスシリーズでしたが、17年モデルは滑らかで安定した巻き心地のコアソリッドシリーズとなりました。
滑らかな巻き心地を可能にする「HAGANEギア」や、軽いリーリングでありながら力強い巻上げを可能にする「X-SHIP」などを搭載。さらに、防水性能を向上させる「コアプロテクト」をボディ部分だけでなくラインローラーにも採用し、コストパフォーマンスを高めています。
レビュー
軽くて、使い易くて飛距離もいい感じにでていいかいものしたなって感じです。(C3000HG)出典:楽天
小物を釣るのに必要です。なかなか値段のわりにはよかったですよ。(C2000HGS)出典:楽天
トラウト釣り用に。巻きのスムーズさやバッククラッシュの無さなど快適な釣りを楽しめます。ルアーを投げるにもスムーズにラインが出ていく感触がします。もっと高価なリールはたくさんありますが、趣味で釣りを楽しむのにはこのリールで十分な気がします。また非常に軽いので一日釣りをしても疲れません。しばらく使い込みたいと思います。(1000)出典:楽天
圧倒的な安さでも楽しめる!
シーバスをターゲットに釣りをはじめようと考えている人に最適な、コストパフォーマンスの高いリールを数点ご紹介しました。どのモデルも価格からは考えにくいような優れた性能を備え、すでにシーバスフィッシングを楽しんでいる人のサブ機としても適しているかもしれません。あなたの気になるモデルはありましたか?