ファイボスについて
「FIVOSS(ファイボス)」は、釣具メーカー「ジャッカル」が製造・販売するワーム。関東のフィールドを中心に活躍し、ジャッカルのプロスタッフでもある西村嘉高氏のプロデュースによって生まれたファイボスは、大小5枚のパドルを組み合わせたような形状が特徴的。
その形状は様々なリグにおいて、アピール力抜群のスライドフォールを発生させ、着低時に強烈な水押しをしながら倒れこむ様はクローフィッシュの気配そのものです。爪にあたる部分にウエイトがあり、キャストの決めやすさも考慮されており、また、ボディ素材にはスーパーエビフォーミュラーを配合し、匂いと味でもバスを魅了します。
ファイボスのラインナップ
ファイボスには、全長3.8インチ・推奨フックサイズ#2/0、3/0の「ファイボス3.8」と、全長4.5インチ・推奨フックサイズ#4/0、5/0の「ファイボス4.5」の2種類のサイズがリリースされています(推奨フックはオフセットフック)。
ベイトのサイズや、フィールドコンディションに合わせて使い分けるが可能となっており、カラーバリエーションは全10種類。多くのフィールドで実績の高いカラーをしっかりとおさえており、天候や時間帯、季節に応じたカラーチョイスが可能です。
ファイボス3.8
ファイボス3.8は、スライド幅が大きくシャープなスライドアクションが特徴です。ボリューム感もありウエイトバランスも優れているため、フリッピング・ピッチングもきれいに決まります。野池から大規模レイクまで、フィールドを選ばず使える汎用性の高いサイズです。
ジャッカル ファイボス 3.8
ファイボス4.5
ファイボス4.5は、非常にゆっくりとしたフォールスピードが特徴です。ボリューム感満点のボディがゆっくりとスライドしながらフォールするため、アフターシーズン等の低活性時や、ハイプレッシャーのフィールドにも有効です。ファイボス3.8に比べ水押しも強く、スローでもしっかりと存在をバスに伝えてくれます。
ジャッカル ファイボス 4.5
ファイボスの使い方
ボリュームのあるボディを持ち、バスの捕食スイッチを刺激するスライドフォールが特徴のファイボスは、テキサスリグや、リーダーレスダウンショットなどをはじめとしたボトムやブッシュを攻略するのリグとの相性を考慮して開発されています。
またラバージグのトレーラーとしても高い集魚力、食わせ力を発揮してくれます。以下では、ファイボスが持っている高いポテンシャルを十二分に発揮することができるリグについてご紹介いたします。
テキサスリグ
テキサスリグは、ファイボスの持つ特徴を最も活かすことのできるリグです。シンカーのウエイトによってスライド幅が大きく変わり、軽すぎると水中でのコントロールが困難になることもあるため、5グラム以上のシンカーを使って動きを確かめながら状況に応じてウエイトを使い分けると良いでしょう。
リーダレスダウンショット
スライドアクションは控えめになるものの、最もコントロールしやすいのがリーダレスダウンショットリグです。ピンスポットで小さくスライドしながらフォールし、着底後のゆったりと大きな倒れ込みによる水押しでバスにアピールします。またボトムバンピングでは爪を振り上げる威嚇姿勢をキレ良く演じてバスを誘います。
ラバージグのトレーラー
開発テスト時に数多くの50UPの実績を出し、製品化を決定づけたのがラバージグのトレーラーとしての使用です。5グラム以上のラバージグのとの相性が良く、レコードサイズのバスへの有効性はプロデューサーの西村氏をも驚かせるほど。アーキーヘッド、フットボールのどちらにもマッチしスイミングでも良好なアクションをします。
ヘビーキャロライナリグ
開発段階から常に視野に入れていたリグが、ヘビーキャロライナリグです。バランスのとれたボディは、リトリーブ時やロッドアクションを入れた際の回転を抑え、フリーフォール時の前のめりなスライドがバスの捕食本能を刺激します。縦の釣りだけでなく横の釣りにも使える汎用性を発揮できます。
スライドアクションを極めて大物を釣り上げよう!
スライドアクションにフォーカスして作られたファイボスは、近年流行しているボリューム感のあるワームの中でも、特に尖った性能を持ったワーム。磨き抜かれたスライド性能を持つファイボスは、ルアーローテーションの幅を大きく広げてくれます。
皆様もファイボスでスライドアクションの有効性を確かめてみてはいかがでしょうか?