LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

クラッシュジョーカー|DRTが放つマグナム級ノイジーの魅力に迫る(3ページ目)

DRTクラッシュジョーカーのカラーラインナップ

クラッシュジョーカー
出典:DRT

DRT クラッシュ ジョーカーにはツチノコ、CRACK WORK ORANGE、NEON GILL、ウミウシ、フナッシュ、MysteryEGGの6色の基本色があります。その状況において魚が好む俗にいうアタリカラーにこだわるもよし、自分の自身の持てる色でセレクトするもよし、トップウォーターなので視認性重視で考えても良いでしょう。

ここでクラッシュジョーカーの色を簡単に紹介させていただきますので是非、色選びの参考にしてみてください。

ツチノコ

グリーンと茶色の中間色、ワームで言えばグリパンのような色合いのボディに白ぶちの黒模様をあしらった一種グロテスクに見えるカラーがツチノコです。しかし、色合いでいえば非常に優れたナチュラルカラーですので、擦れたフィールドに最適です。アイが蛇の目になっているところにDRTらしさを感じるカラーです。

CRACK WORK ORANGE

クラッシュジョーカー

出典:TRIBE

グレーのボディに背中の鮮やかなオレンジが特徴のCRACK WORK ORANGE。ベリー側にはバイトマーカー的にパープルもあしらってあります。魚からは非常に見えにくく違和感を与えないカラーである一方でアングラーからの視認性が抜群のオレンジは、実用性抜群のカラーの一つです。

NEON GILL

クラッシュジョーカー

出典:TRIBE

ブラックのボディにホワイトのストライプが大胆に配色されたNEON GILL。ホワイトの部分にはアクセント的にピンクとパープルが吹かれ、色気のあるカラー。バスに、というよりも魚を狂わせる何かがあるこのストライプカラーは、奇をてらったカラーではなく実釣に元図いて生み出された必ず必要なカラーです。

ウミウシ

マットパープルをベースに、テネシーシャッドカラーのような黄色いラインが特徴のカラー。ボディ全体に大小ちりばめられた、深めのグリーンがステイ時に怪しくアピールしそうです。淡色は魚が下から見上げた時に空に馴染むため、派手な見た目に反してナチュラルカラーでもあります。

フナッシュ

ガンメタ調に怪しく光るボディ。ベリー部分はベイトフィッシュライクにホワイトが吹いてあります。ガンメタのボディでは見にくくなってしまうルアーも、頭から背中にかけてピンクとホワイトでストライプ模様があしらってあることで視認性は抜群です。アングラー目線でモノづくりをするDRTらしいカラーです。

MysteryEGG

クラッシュジョーカー

出典:TRIBE

オールドルアーで見られるクラック塗装が逆に目新しく感じてしまうMysteryEGG。黒のベースカラーにホワイトのクラックが全体的に入っています。日中にももちろんつれそうなカラーですが、ナイトバッシングにも使えそうなホワイトベースのカラーです。

3 / 4ページ