初心者でも大漁?!釣る為の3つのコツ
釣り初心者の方に最もおすすめなのが、夏から秋にかけてのサビキ釣り。また、釣れた小アジを餌にして泳がせ釣りをするのもおすすめです。ここでは湯の児フィッシングパークで釣る為の3つのコツをご紹介します。
取り込む前にコマセを撒こう
サビキ釣りで釣果を伸ばすコツが釣れた魚を取り込む前にコマセ(餌)を撒くこと。コマセが無くなると、寄ってきていた魚の群れが散ってしまいます。
別の場所に群れが移動しないように取り込み前にコマセを1杯撒くだけで釣果が大きく変わってきますので覚えておきましょう。
トリックサビキ仕掛けを使おう
湯の児フィッシングパークでは毎日多くの方がサビキ釣りをします。その為、通常のサビキ(擬餌針)は魚に見切られてしまう事もあります。そんな時はトリックサビキ仕掛けに変えてみましょう。それぞれの針に本物の餌を付ける事でスレた魚も思わず食いつきます。
1本は置き竿で狙ってみよう!
サビキ釣りで釣った小アジはアオリイカやヒラメが狙える泳がせ釣りに使ってみましょう。竿は2号以上で4000番のスピニングリール、道糸4号程度のタックルがおすすめです。
仕掛けはアオリイカ用やヒラメ用でセット販売されているものを使ってみてください。仕掛けを投げ込んだら、手すりに竿を固定してアタリを待ちます。アタリがあったら時間を置いてしっかりと食い込ませてからアワセを入れるのが釣り上げるためのコツです。
また、餌の小アジが弱ってきたら活きのよいものに付け替えるようにしておきましょう。
水俣市のおすすめ観光スポット!
湯の児フィッシングパーク周辺には、魅力的な観光スポットも満載! 釣りを満喫した後にはぜひ足を運んでみてください。ここでは湯の児フィッシングパーク周辺にある水俣市のおすすめ観光スポットをご紹介します。
湯の児温泉
水俣市で有名な観光スポットである湯の児温泉。泉質は弱アルカリ性炭酸泉でリウマチなどに効果があります。宿泊はもちろんのこと、立ち寄り湯での利用も出来ますので、釣りの疲れを温泉で癒してから帰路に着いてみてはいかがでしょうか。
『湯の児温泉』立ち寄り湯のご案内はこちら
水俣ちゃんぽん
水俣ちゃんぽんのお店一覧
道の駅みなまた観光物産館「まつぼっくり」
数多くの水俣市の特産品が並ぶ、道の駅みなまた観光物産館「まつぼっくり」はお土産を買うのに最適な観光スポットです。新鮮で美味しい食材や地酒、小物やグッズなどがたくさんありますのでぜひ立ち寄ってみてください。
住所:〒867-0035 熊本県水俣市月浦54-162
営業時間:午前9時から午後5時まで
定休日:なし
電話番号:0966-62-2003
福田農場ワイナリー
福田農場ワイナリーでは特産品である柑橘類を活かした美味しいジャムやドレッシング、ジュースを購入することが出来ます。レストランやパン工房なども併設されていて、ピザやパン作りの体験イベントも行っています。季節によってはみかん狩りも楽しめますので、ぜひ足を運んでみてください。
住所:〒867-0011 熊本県水俣市陳内2525
営業時間:午前8時から午後5時まで
定休日:なし
電話番号:0966-63-3900
その他、水俣の観光やイベント情報
湯の児フィッシングパークで楽しい時間を過ごそう!
湯の児フィッシングパークは家族連れや初心者の方も安全に釣りを楽しめて、周辺に素敵な観光スポットも満載の魅力ある海釣り施設です。ぜひ湯の児フィッシングパークに足を運んで楽しい時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。