高滝湖でのワカサギ釣りについて
高滝湖は千葉県市原市、房総半島のほぼ中央に位置するダム湖。ワカサギ釣り場として都心からのアクセスもしやすく、関東でも人気のエリアです。
高滝湖へのアクセス
車:圏央道「市原鶴舞インター」出口、国道297号線を左折。県道168号線の交差点を左折し高滝方面へ。インターからは約5分で到着します。
電車:小湊鉄道「高滝駅」下車、県道168号線を左折し鶴舞方面へ行きます。道路標識で右折で高滝湖となっていますので、ご注意ください。駅からは徒歩で約20分です。
高滝湖では放流をしている?
高滝湖での放流活動は、積極的に行われています。ワカサギは、毎年オフシーズンに6000~7000万粒の卵が放流されています。
高滝湖でのワカサギ釣りの時期
高滝湖でワカサギ釣りを楽しむには、まずは解禁日の確認しておきましょう。足を運んでも禁漁期間であると釣りが楽しめませんので、要チェックです!
解禁日
高滝湖のワカサギ釣りが解禁となる時期は、水温が下がり始める10月中旬あたりからです。
楽しめる期間は?
楽しめる期間は、10月中旬から翌年の2月末頃までです。
期間 | 時間 |
10~11月 | 6:00〜16:00 |
12~翌2月 | 6:00〜16:00 |
高滝湖のワカサギ釣り方法
高滝湖のワカサギ釣りは、2種類の方法で楽しむことができます。厳冬期でも快適に釣りを楽しめる桟橋のドーム利用と、水面で楽しめるボート利用の釣りがあります。ここでそれぞれをご紹介します。
ドームでの釣り
ドーム釣りは、桟橋の先端に設けられたビニールハウス内で行います。手ごろな利用料金で楽しめ、トイレ利用や飲食の買い出しも便利。足場が安定しているので、初心者からファミリーにお勧めです。
ドームの利用料
料金 | |
大人(中学生以上) | 1,620円 |
小学生 | 540円 |
未就学児 | 無料 |
ボートでの釣り
回遊するワカサギは、日や時間によって群れがいる場所が変わります。特に冬季は沖を回遊するので、安定した釣果を望む場合、移動が容易なボート釣りがおすすめ。高滝湖は、豊富なレンタルボートがあります。
ボートの利用料
料金 | |
小型1人乗船 | 2,620円 |
小型2人乗船 | 2,700円 |
大型船3名まで | 3,240円 |
料金 | |
エレキのみ | 1,620円 |
バッテリーのみ | 1,620円 |
エレキセット | 3,240円 |
高滝湖のワカサギ釣り仕掛け
ワカサギ釣りは、市販の仕掛けをそのまま使うのが最も手軽。各メーカーから様々な仕掛けが発売されています。注意しておきたい点はフックサイズ。万能とされている1.5号を基準に、ワカサギのサイズに応じてフックサイズを変更しましょう。
状況に応じて仕掛けの長さ、針数を選べる!
▼ワカサギ釣りの竿を紹介している記事です。
▼ワカサギ釣りの電動リールを紹介している記事です。
▼ワカサギ釣りの仕掛けを紹介している記事です。
▼ワカサギ釣りのエサ選びを紹介している記事です。
高滝湖はレンタルもできる
高滝湖では、釣具のレンタルも可能です。竿のみから、エサやハサミ、バケツなども付いたフルセットも借りることができます。
種類 | 料金 |
電動リール | 1,500円 |
ドーム用 竿 | 1,000円 |
フルセット | 2,160円 |
ワカサギ釣りの関連記事
初めてワカサギ釣りをされる方ですと、何を揃えたら良いのか、どう釣りを行ったら良いのか、わからないことが沢山あるかと思います。ここでワカサギ釣りに関する記事をご紹介します。
▼ワカサギ釣りの竿を紹介している記事です。
▼ワカサギ釣りの電動リールを紹介している記事です。
▼ワカサギ釣りの仕掛けを紹介している記事です。
▼ワカサギ釣りのエサと付け方を紹介している記事です。
▼ワカサギ釣りのコツを紹介している記事です。
高滝湖はワカサギ釣り入門者にオススメ!
高滝湖は首都圏の近郊にあり、東京湾アクアラインを利用することで、東京や神奈川の方も土日や祝日を利用して気軽にワカサギ釣りが出来ます。厳冬期といっても、比較的暖かい場所にあるワカサギ釣り場。ワカサギ釣りデビューにも最適な高滝湖へ、足を運んでみてはいかがでしょうか。