イイダコとは
イイダコとは大きさは5~20センチとタコの中でも小型です。腕の付け根に2個、目と目の間に1個の金色の紋があるのが特徴で、小さな米粒形の卵が胴につまるので、イイ(飯)ダコといわれています。
イイダコの特徴
足の付け根に楕円形の金の斑紋があることで、ほかの小型タコと見分けることができます。また、好物の貝類に見えるからか、白い色のものに反応する習性があります。そのため、ラッキョウや白い瀬戸物を使って釣ることが可能です。産卵期は冬〜春で、石の間などに長さ4~8㎜程度の半透明の卵を200~600個ほど産み、寿命は約1年ととされています。
イイダコの分布
イイダコは北海道南部から九州地方、また、緯度が同じくらいの朝鮮半島の南部や中国の沿岸部にも広く分布しています。ただ、深場にはほとんど生息しておらず、その生息域は沿岸部に限られます。そのため、時期を選べば陸からでもよく釣れます。一方で、千葉や岡山をはじめ、船からの釣りも盛んに行われています。
イイダコ釣りの釣り場(ポイント)
水深10メートル程までの内湾で、岩礁や石が点在する砂泥底に棲息しています。昼間は石の隙間やアマモが生い茂った場所や、二枚貝の殻、空き瓶などに潜んでいることもあります。夜になると海底を移動しながらエサを探し、甲殻類、多毛類、貝類などの底棲生物を捕食します。また、日中でも目の前にエサがあれば積極的に捕食するため、明るい時間帯でも十分に釣ることができます。
釣りの注意点
※タコ釣りは場所により禁漁の場合があります。釣行前にはお近くの漁協、組合にご確認願います。
イイダコ釣りの時期
釣り方次第では1年中釣れるイイダコですが、食味としての旬は夏時期の肉味が最高です。一方で、イイダコは冬から春に産卵しますので、秋から冬にかけて浅場にやってくることから、釣りの旬は秋から冬にかけてです。年によって差はありますが、おおむね9月頃より岸から釣れ出し、12月末までよく釣れます。数釣りを楽しみたいのなら、特に9~10月がおすすめです。
イイダコの仕掛けとタックル
イイダコは仕掛けもシンプルで、釣り初心者にはとてもおすすめの釣りです。まずは、仕掛けとタックルを揃えましょう。
イイダコの仕掛け
イイダコは貝に似た白いものに飛びつく習性があり、この習性を利用したのがテンヤ釣りです。エサに白いラッキョウを使うことが特徴です。最近は、テンヤの代わりにスッテを使わせる乗合船も増えてきました。スッテのサイズは6㎝前後が目安で、中通しオモリを介した遊動仕掛けのほか、捨てオモリ仕様でセットする方法もあります。一方、陸釣りでイイダコを釣る場合は、投げ釣り専用のイイダコテンヤやスッテを使用します。
ナカジマ らっきょテンヤ
ダイワ イイダコスッテ 58S
マルシン漁具 船イイタコスッテ
ヨーヅリ タコやん
イイダコのロッド
オカッパリと船釣りでロッドは大きく異なり、船釣り用ロッドの場合は全長が150~170センチ、オカッパリ用ロッドの場合は240~260センチ程度と長さが全く違います。いずれもテンヤやスッテの操作性を重視した先調子になっています。
ピュアテック GokuEvolution Iidako 160H
イイダコのリール
リールについては船釣り、オカッパリ共にイイダコ専用リールというものはありません。ラインはPEライン0.8~1号程度を使用するため、その号数が150m程度巻くことができれば基本的に問題ありません。スピニングリールについてはちょうどエギング用リールがラインの号数的にぴったりなのでエギングリールを流用することをおすすめします。
イイダコのライン
ミチイトはPEラインを使用します。0.8~1号を軸に、ポイントの潮の速さや、イイダコのサイズ、根の多さなどを加味して太さを調整しましょう。リーダーは3号程度で感度と耐摩耗性に優れたフロロカーボンがおすすめです。
ラパラ ラピノヴァ-X マルチゲーム PEライン
バリバス ビッグトラウト ショックリーダー VSPフロロ
イイダコの釣り方
イイダコは釣り方も非常にシンプルです。イイダコを釣る上では、以下の2つのポイントを意識しましょう。
基本は仕掛けをズルズルと引いてくるだけ
オカッパリでは、まずキャストし、着底後は、“ゆっくり巻いては止める”を繰り返すだけで大丈夫です。イイダコが乗ると重みを感じるので、あとは緩めないようにして巻いてくるだけです。根がかかりが多い場所では、巻かずにその場でシェイキングしてください。何回かキャストして釣れなければ、投げる方向を変えたり、場所を変えると良いでしょう。
抱きつくタイミングを与えてあげるのが重要
巻いて止めるがイイダコ釣りの基本的な動かし方ですが、ここで止めるという動作をしっかりと意識することが重要です。ずっと巻き続けているだけだと、イイダコがテンヤやスッテに抱きつくことができません。しっかりと、抱きつく時間を与えてあげることがとても重要になってきます。
いつでもどこでもイイダコ釣り
イイダコ釣りの魅力は、もちろんシーズンもありますが、1年中いつでもどこでも狙えるところです。あたりも多く基本的には底をずるずる引ければ釣れる釣りですので難しい釣りではありません。釣り初心者の方や女性や子供でもすぐにできる釣りで、何より食べておいしいイイダコはレジャーやファミリーフィッシングにもピッタリの釣りです。道具をそろえてイイダコ釣りに出かけましょう!