釣具店以外のお役立ちショップを活用する
釣具は何も釣具店やネット通販でだけで揃える必要はありません。「釣具」として売られていなくても釣具として活用できる商品は沢山あります。
以下のような店舗を活用する事で、釣りに関わる費用を抑えられる事もありますよ。
ダイソー(100円ショップ)
ダイソーの一部店舗には、ジグ・ルアー・ワーム・針など、100円(税込み108円)で買える釣具が置いてあります。
その他にも、メッシュの小物入れや、プラスチックケース、プライヤーなど釣りに使える小物が色々揃っていますので、工夫次第で釣りに使う小物を安く揃えることが出来ますよ。
▼関連記事
ホームセンター・大型スーパー
工具箱・作業着等、釣りにも併用できるアイテムが盛りだくさんのホームセンター。小物ケースやペンチなどは釣具店より安く買える事もあります。
コストコといった大型スーパーでは、海外輸入のゴムボートやフローターが破格の値段で売られている事もあります。
そういった大型商品は年中取り扱いがある訳ではありませんが、こまめに通う事で掘り出し物と巡り合えるかもしれません。ゴムボートなどは、レジャー用品が充実するゴールデンウィーク前の時期が狙い目です。
ワークマン
ワークマンは作業服やレインウェアを提供している会社です。働く人に便利なものを、なるべく低価格で提供することを理念として様々な商品を販売していますので、レインウェア・インナー・防寒着など釣りに使えるアイテムがリーズナブルな値段で揃えられます。
買い物はトータルバランスが大事
釣具を1円でも安く買うには、中古釣具店、ネットオークション、ネット通販、会員特典、ポイント、釣具店以外のお店と、複数のサービスをうまく利用する事が重要です。
お店を回りすぎて要らないものまで買ってしまったり、交通費などがかさんで「結果的に高くついてしまった」といった事にならないように、移動距離、お店を回る順番などもしっかりと計画しましょうね。