釣具を1円でも安く買うために
私たちの生活を豊かにしてくれる趣味。せっかく好きな事をするのなら、お金のことを気にせず思いっきり楽しみたいですよね。ですが、現実問題として趣味に関わる費用というもの無視できない問題です。
今回は釣りに関わる費用「釣具」を安く買う方法をご紹介します。
中古釣具店を活用する(ハシゴする)
中古釣具は新品よりも安く買える。今だってご紹介するまでもなく、多くの方がご存知の事だとは思いますが、中古釣具店をより賢く利用する方法に中古釣具店の「ハシゴ」があります。
同じ系列店でも値段感が違う
全く違う会社がやっているならば、中古商品の値段感が違うのは当たり前ですが、同系列のお店でも「全体的に中古商品が安い店舗」がある場合があります。
これは地域差もあるので一概には言えませんが、通える範囲に何店舗か中古釣具店があるのであれば、ハシゴをして比較してみるのも良いかもしれません。
※ただ移動の費用(ガソリン代等)のほうが高くついてしまった!なんて事にならないよう、注意が必要です。
商品の状態は細心のチェックを
いくら安く買えると言っても「中古商品」である事には変わりません。例え「新品同様の商品」であっても「新品の保証」はなく、返品交換が出来ないというリスクもあります。
実際に、スピニングリールを糸を巻いていない状態で試して問題がなくても、「ラインを巻いてみたらラインローラーから異音出た」というような事も無いとは言えませんし、「ロッドが1キャスト目で折れてしまった」といった事も無いとは言えません。
その為、中古商品を買う時は、自身が納得出来るまで、細部まで舐めまわす様にチェックすることをオススメします。
※商品をどの程度までチェックできるか(ベイトリールのサイドカップを外して中身を見てよいか、実際にリールにラインを巻いてよいか、ロッドにリールをつけて、実際にラインを張って曲げてよいか、など)は、お店によっても異なりますので、お店の方と相談しましょう。