408クラブとは
栃木県塩谷町にある408クラブは、日本でも数少ない完全な湧水によるポンド(池)が特徴のトラウトの管理釣り場です。ここの湧き水は日光国立公園から流れ出ており、1年中安定した水量と水温を保っています。アベレージサイズ40センチ以上と大型の個体が多く、強烈なファイトを楽しめます。水中の地形は変化に富み、時間・天候などによってターゲットが回遊するので、攻略しがいのあるフィールドです。
408クラブのアクセス
電車の方はJR宇都宮線片岡駅下車、タクシーで約10分。お車の方は東北自動車道上河内SAスマートICから約12分、または東北自動車道矢板ICから約10分となります。
栃木県、塩屋町周辺の天気をチェック
408クラブの魅力
綺麗な湧き水と大型のトラウトが最大の魅力。釣れるのは大型ばかりなので、釣り上げた時の喜びはひとしおです。大型トラウトの攻略は難易度が高いので、腕試しをしたいアングラーにおすすめのフィールドです。
料金とレギュレーション
大人 | 一日券 4,000円 半日券 3,000円 |
女性・ 小中学生 | 一日券 3,000円 半日券 2,500円 |
営業時間は10月1日~4月下旬の7:00~18:00となります。営業期間の定休日はありません。上記の表は平日料金となり、土日祝日の大人料金は4,500円となります。
408クラブのレギュレーション
一度キープした魚の再放流は禁止されており、リリースする際も速やかに行う必要があります。その為、リリースする魚の撮影・計測は禁止となっています。その他ワーム、トレーラー、集魚剤、置き竿、カラー針、トリプルフック、シンカーの使用は禁止。釣れる魚が大型のためキープできるのは2匹までとなります。
408クラブで狙える魚種
408クラブではルアーやフライで豊富な魚種を狙うことができます。ここでは放流されているトラウトをご紹介します。
トラウト
408クラブではニジマス、ロックトラウト、スチールヘッド、ドナルドソン、ブラウントラウトまで様々なマス類を狙うことができます。トラウトは釣っても引きが強く、食味も良いことから大変人気のある魚種です。
ヤシオマス
ヤシオマスは栃木県の水産試験場で品種改良されたニジマスのことであり、ニジマスの3倍の大きさになると言われています。見はサーモンピンクで、とても美味な魚です。
イトウ
イトウは淡水魚としては最大になる魚。体長は1~1.5メートルにまで達します。天然では北海道の一部に生息し、幻の魚としてアングラーの憧れです。
408クラブにおすすめのルアー
ここでは408クラブ攻略に最適なルアーを6つ紹介いたします。大型相手なのでルアーフックは強度なものがおすすめです。
あらゆるボトムコンタクトに対応!ローリングアクションでターゲットを魅了します!
アイビーライン ペンタ2
着底時の反転を抑え、ボトムを攻略に欠かせないアイテム!
飛行姿勢を安定させ、抜群の飛距離を実現!
ジャッカル パニクラMR
渓流定番ルアーはエリアでも強い!
スミス D-コンパクト
不規則な動きがターゲットを魅了!
ジャクソン ダートマジック 3g
408クラブで腕を磨こう!
408クラブは湧水を利用した管理釣り場の為、限りなく自然に近いコンディションの魚を狙えます。放流されているトラウトも大型のものばかりなので、釣り上げるのにもテクニックがいります。釣り経験が少ない方には難しいかもしれませんが、腕試しをしたい方、ステップアップしたい方にはおすすめの管理釣り場です!