増井養魚場とは
増井養魚場は栃木県宇都宮市にあるルアー&フライフィッシング専用の管理釣り場です。約10,000平米というとても広いポンド(池)に放流された豊富な魚種はどれもコンディションがよく、数釣りや大物狙いの釣り人はもちろん、初めての釣り体験の方でも充実した釣りが楽しめる場所として人気の高い釣りスポットです。
増井養魚場のアクセス
お車でのアクセスは、東北自動車道宇都宮ICで下車後、宇都宮市街を抜け鬼怒川方面へ。電車で向かう際にはJR宇都宮駅が最寄りになります。どちらの場合にも近隣の鬼怒川緑地運動公園が目印となります。
宇都宮市周辺の天気をチェック
魚のつかみ取りなど、イベント多数
増井養魚場では、来場者が更に充実した時間を満喫できるよう、様々なイベントを定期的に開催しています。その中でも、特にお子様に好評なのが鮎のつかみ取りイベントです。自然との触れ合いでとても充実した時間を楽しめると共に、獲れたての鮎を塩焼きで頂くことが出来るのでご家族で楽しめます。
料金とレギュレーション
大人 | 一日券 4,300円 午後券 3,200円 |
女性・高校生 | 一日券 3,000円 午後券 2,000円 |
小・中学生 | 一日券 2,500円 午後券 1,500円 |
ペア券 大人+女性・高校生 | 一日券 6,500円 午後券 4,500円 |
親子券 大人+小・中学生 | 一日券 6,000円 午後券 4,000円 |
どの時間帯の料金であっても持ち帰りの制限尾数は30尾となります。他にも、ロッド、ルアー、リールと釣りに必要なものを全て揃えた手ぶらで釣りが楽しめるようなセットも用意されています。夕方からのイブニングチケットもありますので、少しの時間でも釣りを楽しみたい!という方にもおすすめです。
増井養魚場のルール
増井養魚場では訪れた釣り人の全員に満足していただくために、釣り場内においてのいくつかのルールを設けています。管理釣り場を最も楽しむ為に、事前にルールを確認し、ルールを守って釣りを楽しむようにしましょう。
増井養魚場のレギュレーションはこちら
増井養魚場で狙える魚種
増井養魚場では毎週魚の放流を行っています。そのため、放流されている豊富な魚種はどの魚もコンディションが良くポンドの魚影も濃い状態をキープしているため、自然本来の魚の力強い引きをどなたでも楽しむことが出来ます。
トラウト
管理釣り場で放流されている代表的な魚がマス類ですが、増井養魚場では、ニジマスの他にもロックトラウトやジャガートラウト、そしてブラウントラウトとバラエティに富んだマス類が放流されています。
イワナ・山女魚・サクラマス
水の澄んだ渓流地帯に生息するイワナや山女魚といった魚種も定期的に放流されています。特に山女魚は持ち帰りにも人気の高いターゲットです。また、山女魚の海降型「サクラマス」も放流されています。
イトウ
今では個体数も減少し、幻の魚とまで言われるようになったイトウも増井養魚場では放流されています。他の魚種に比べると放流数は圧倒的に少ないため中々お目にかかることは出来ませんが、釣れた時の感動は代えがたいものです。他の魚を狙いつつ幻の魚釣りに挑戦してみましょう。
ヤシオマス
増井養魚場で大物狙いの釣り人に最も好まれているのがヤシオマスです。平均50センチメートル、最大70センチメートルもの魚体を誇る増井養魚場のヤシオマスの引きは思わずポンドに引きずり込まれそうになる程の力強さで、その引きを味わいたいがため、多くのリピーターで賑わっています。
増井養魚場におすすめのルアー
管理釣り場の代表的な対象魚であるトラウトの他にも、豊富な魚種を狙うことの出来る増井養魚場のシチュエーションに合ったおすすめルアーをご紹介します。
豊富なカラーはシチュエーションに合わせて!
フォレスト PAL 2.5g
魚種を問わずあらゆるフィールドで使える!
フォレスト ミュースタンダード 2.2g
ボトム狙いの決定版!活性の低い時に!
ロブルアー バベルZ 1.8g
台形ボディで足元までしっかりアピール!
ジャクソン 奏
ジョイントの効果的アクションでただ巻きにも!
ダイワ ドクターミノージョイント 5S
良く動く!ただ巻きルアーの人気商品!
シマノ カーディフ ふわとろ 35D-F
不思議な形はスレた魚も思わず口を使う!
ザクトクラフト セニョールトルネード
増井養魚場で大型サクラマスを狙おう
栃木県の県庁所在地である宇都宮市内という抜群のアクセスでありながら、自然に囲まれた広大なポンドで初心者も熟練者も同じように釣りを楽しむことの出来る増井養魚場は多くの人に親しまれています。手ぶらで釣りを楽しめるセットも充実しているので、次の週末は増井養魚場で大型サクラマスに挑戦というのはいかがでしょうか。