「カスタム・自作」のまとめ一覧70件
- 動きがエビそのもの!コスパ抜群「おゆまるルアー」の威力と作り方を紹介します
- 「おゆまる」というプラスチック粘土をご存知ですか?このおゆまるで作ったルアーが、めちゃくちゃ優秀なんです!簡単に作れて、よく釣れて、コスパも最高な「おゆまるルアー」を紹介します!…
- ちゃったTV なおと
- 高校生はお金がない。だから自家製で練りエサをつくるし、実際のところよく釣れている件
- こんにちは!現役高校生ライターのあらたです。高校生はお金がないので、練りエサも自作して楽しんでいます。自分で調べて研究することで、釣行ごとに改善できるのがいいですよね。みなさんもお試しになってはいかがでしょうか?…
- あらた
- リールラックおすすめ17選|100均用品からでも作れちゃう!見せる収納・ディスプレイまとめ
- リールラックを大特集!リールラック、リールスタンド、リールキャビネットなどリールをディスプレイする際に大活躍するアイテムをまとめてご紹介!…
- TAKEBUCHI
- リールカスタムは“デメリット”だらけ!?リールマニアが語るリアルな話
- 様々なカスタムパーツが発売され、自分で簡単にリールカスタムできる時代になりました。釣り場で注目を集めるカスタムに憧れたりしますよね。でも、なんでも変えればいいってわけじゃない!?リールマニアがリールカスタムのリア…
- 佐藤 稜真
- ゴメクサスの激安カスタムパワーハンドルがマジでカッコいい件
- リーズナブルなカスタムパーツを販売しているゴメクサス。そのパワーハンドルが安いのにカッコイイと、注目を集めているんです。今回はそのパワーハンドルについてまとめました。…
- TAKEBUCHI
- 100均のプラスチック粘土でルアーを作ってみよう
- 100円ショップで売られている「プラスチック粘土」を使ったルアー作りと実釣体験をお届けします。…
- TAKEBUCHI
- 【おうちで楽しむ】タックルボックスをドラクエの宝箱風にカスタムしてみた
- 家にあった古くてでっかいタックルボックスをドラクエの宝箱風にカスタムしてみたらめちゃくちゃカッコよくなった件。…
- BASSTED-TV
- 楽しい&釣れる!釣果に繋がるエギのチューニングを5種類紹介します
- ひとつひとつが高価なエギは、いろんな種類を揃えるとかなりの出費になってしまいますよね。そこで今回は、お金を掛けずに釣果を伸ばせる“効果的なエギのチューニング”を5種類紹介します!…
- ちゃったTV なおと
- テカテカに劣化したEVAグリップの補修方法を解説!凹みも新品みたいに復活します
- ルアーロッドを中心に、グリップの素材として用いられているEVA。ソフトな質感とグリップ力が魅力ですが、使っているうちに劣化してテカテカになってしまうのが難点です。そんなくたびれたEVAグリップを復活させる方法を紹…
- 六畳一間の狼 SUU
- エギの根掛かりが激減!カンナ折りの威力が凄い。ボトムズル引きもできちゃう
- エギングにおいて厄介なのが根掛かり。けど、アオリイカは岩礁や藻場を好むので悩ましいですよね。そこで今回は、根掛かりが激減する“カンナ折り”を紹介します!…
- ちゃったTV なおと
- Zシステムのメリット&作り方を詳しく解説!フラット狙いには抜群です
- 皆さんは「Zシステム」というフックシステムをご存知でしょうか?フラットフィッシュ用のジグヘッドのフックシステムなのですが、これが凄いんです!Zシステムのメリットと作り方を詳しく解説します。…
- 六畳一間の狼 SUU
- 【釣れる一工夫】キビナゴの塩締め&着色の方法を解説します
- タチウオ釣りや根魚釣りでおなじみのエサ、きびなご。しかしエサ持ちが悪く、投げたらキビナゴだけ飛んで行った経験がある方も多いでしょう。そんなデメリットを解消する塩締めの方法と、アピール力をアップする着色の仕方を解説…
- 六畳一間の狼 SUU
- 【激安】集魚剤を自作してチヌを釣ってみた!フカセ釣りのコストが超ダウンするぞ
- フカセ釣りはとても楽しい釣りですが、ひとつだけ難点があります。それはエサ代が高いこと。そこでもっとリーズナブルにフカセ釣りを楽しむべく、集魚剤を自作し、実際にチヌを釣ってみました!…
- tsuki
- 【おひとつ40円!?】自作サビキを作成してみた!簡単でよく釣れるコスパモンスター誕生か
- 餌釣りの超定番アイテム“サビキ仕掛け”は一気に魚を釣り上げることが出来るお土産生産アイテムですよね。ほとんどの釣り具屋さんに置いてある仕掛けですが、中には結構いい値段するものも。ということで、今回はサビキ仕掛けの…
- 釣り好き!まっちゃん
- ストマックポンプで魚の胃の中を調査!100均で自作する方法も紹介
- ストマックポンプとは魚の胃の内容物を調査するためのアイテムです。そんなストマックポンプの自作方法や使い方を紹介し、実際に使って魚の胃の中を調べてみました。…
- tsuki
- ラバージグ【自作&リペア方法】特殊な工具は必要なし。自分だけのオリジナルをつくろう。
- ラバージグの自作とリペア方法について。高いものだと700円ほどの値段で販売されているラバージグ。自作するだけでコストも抑えられ、自分だけのオリジナルラバージグが完成します。傷んでしまったラバーを交換することもでき…
- DAISUKE KOBAYASHI
- フライタイイングを“超わかりやすく”動画で解説します!必要なアイテムも全部紹介
- フライフィッシングの楽しみのひとつとも言えるのがフライタイイング。自作することでさまざまなフライを再現でき、釣った嬉しさも倍増になります。そんなフライタイイングで必要なアイテムを紹介し、手順を動画で解説します。…
- tsuki
- 保冷力と携行力をUP↑↑【クーラーボックスのカスタム】だれでも簡単にできるチューンを紹介!
- クーラーボックスの保冷力と携行力を向上させるチューンを紹介。発泡ウレタンスプレーや配管工事用の部品を使うだけで、低価格のクーラーボックスが立派なフィッシングギアに進化しますよ!(小林)…
- DAISUKE KOBAYASHI
- ダイソーエギを改造してタコエギングに挑戦!堤防の際から良型タコをキャッチ!?
- 今回は手持ちのルアータックルでタコエギングに挑戦してみました。エギはアオリイカ用、それもダイソーエギことエギスパートを使用してみました。実釣からくる釣り方のコツやカスタム方法も紹介しています。皆さんもぜひ挑戦して…
- 釣り好き!まっちゃん
- 【ボロボロのルアーを蘇らせる】ビルダーが教えるリメイク塗装のやり方講座
- ハードルアーを使っていると、ルアーの塗装が剥げてしまった経験ってありませんか?まだまだしっかり泳ぐのに、塗装がハゲてしまったので、捨ててしまう方も多いはず。そこで今回はハンドメイドルアービルダーの佐藤くんに、自宅…
- すなっち