釣具をお洒落に収納したいけど……
「お洒落な釣り部屋がほしい!」アングラーなら一度は考えたことがあるのではないでしょうか。
今回は、自分の釣り部屋収納がしっくりきていないアングラー必見! 誰でも簡単にできるDIYに編集部がチャレンジしました。
今回挑戦したのは編集部N
プラモデルすらも、まともに組み立てることができない程、不器用な編集部N。大雑把な性格の為、部屋の整理苦手&センスもなし……。
Instagramでたびたび見かけるお洒落な部屋に憧れ、人生初となるDIYに挑戦します!
Before-今までの釣り具収納スペース-
ただ空いているスペースに乱雑に突っ込んだ釣り具たち。娘のおもちゃ収納で棚を没収されるため、泣く泣く引越しを余儀なくされることに……。
引越し先はウォークインクローゼットの中。この一角が編集部Nに与えられたスペースです。広さにして1畳ほどのこの空間をいかに無駄なく使えるかがミッション!
【次ページ:材料をホームセンターで調達】
材料をホームセンターで買ってきた
・パンチングボード 3,974円×2
・石膏ボード用留め具 796円×2
・Tフック 696円×2
・Lフック 398円×2
合計10,176円
100円均一のパンチングボードはA4サイズと小さかったため、少し値は張りましたがホームセンターで購入。また、フックを掛ける際に壁とパンチングボードの間に数ミリは隙間を空けなければならない為、石膏ボード用留め具も購入しました。
早速、釣り部屋DIYに取り掛かる
今回、使用するのはこのドライバー一本のみ。「できる限り簡単に作りたい」というより簡単でなければ編集部Nには作れないのです。
作業工程①:取り付けたい場所に印をつける
まずは鉛筆を使い、石膏ボード用留め具を取り付ける場所(4箇所)に印をつけます。ボードが曲がっていないか慎重に行います。
※ボードが結構重いため、一人だとボードがズレて大変かもしれません。
作業工程②:石膏ボード用留め具を取り付ける
▼石膏ボード用留め具
留め具に入っているピンを4箇所打ち込んでいきます。ピンは細いため、ネジに比べると穴をあける罪悪感は少ない……。
※ドライバーでも打ち込めました。
4箇所に打ち込みが完了!
作業工程③:ボードを取り付ける
留め具にボードをネジで取り付けます。留め具を使っていることで壁に直接ネジは入りません。
4箇所とめるとこんな感じに!ちなみに、耐荷重は約20キロと表記がありました。釣具であれば結構色々掛けられそうです。
※ここまでの所要時間約20分ほど。
フックを用いて釣具を収納していく
▼Lフック
▼Tフック
パンチングボードと一緒にL字、T字フックを購入しました。これをパンチングボードの穴に入れるだけというとても簡単な優れもの!
T時フックにはこんな感じで取り付けます。ルアーやワームを引っ掛けることができる。
L字フックにはスピニングリールを掛けてみた。
レイアウトは無限大! 何度もやり直せるので、ご自身の釣りに合わせた収納にできます。
100均で使えそうなアイテムを追加して仕上げ!
L字フックの代わりになりそうなフックや、ルアーを掛けるための留め具を追加で購入してきました。今回、取り付けたパンチングボードは900×900サイズを2つ。スペースを余すことなく使いたいので、フック類は多めに用意しました。
ここからは、一気にフック類を取り付けて収納していきます。
【次ページ:生まれ変わったクローゼットを公開!】
After-DIY後の釣り具収納-
パンチングボードを利用した釣具収納部屋がこちら!
パンチングボードの取り付け~フックの取り付けは、約1時間ほどで簡単に完了。ラック収納では圧迫感が出てしまうところ、パンチングボードを使う事で、1畳ほどのクローゼットでも座って作業ができる空間が確保できました!
ルアー収納
ルアー収納に使ったのは100均アイテムを仕様。パンチングボードにドライバーでビスを打つのは正直疲れますので、電動ドライバー推奨です。
ワーム・小物収納
カゴに重ねて突っ込んでいたワームたち。壁を掛けることで、何のワームがどれくらいあるか探しやすくなりました。また、バッグに突っ込んだままだった小物類もすっきり収納できます。
その他の収納スペース
リールの置き場に困ったので、家にあった木材×L字金具で簡易棚を取り付けてみました。掛けられない道具の置き場として便利だったのでおススメです!
実際作業をしてみて
今回の釣具収納DIYは大満足の結果でした! 見栄えも良く、小物などをまとめて置けることで、何がどこにあるのかが一目瞭然です。何よりこのクローゼットで過ごす時間が増え、釣具に囲まれながら呑む焼酎が更に美味く感じます。
一つ失敗だったのが、ドライバー一本でやり切った事……。 パンチングボードは予想以上に硬く、ビスがなかなか打ち込めず手間取りました。電動ドライバーがあるとさらに簡単に作業が進むと思います。
簡単にお洒落に釣具収納がDIYできるので、是非お試しあれ!
今回使った材料はこちら
光<hikari> パンチングボード黒(約600×900) PGBD609-1
カラー:ブラック
光 石膏ボード用止め具セット 黒 (4組入/パック) PBST-11セット
自重:9g
色:黒
耐荷重:約20kg
光<hikari> パンチングボード用フックT中キャップ黒1P2入 PBTF-121