LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
ドライブクローラーをインプレ

ドライブクローラーをインプレ。コレで釣れなければ魚はいない。

1日釣りをしたのに釣れなかった……なんて声も聞こえてくるバス釣り。

色々な種類のルアーがありそれが面白さのひとつともなっていますが、釣れない時には何を投げれば良いかわからなくなってしまったりします。

そんな時に投げてみて欲しいのがドライブクローラー。2パターンのリグで、簡単にバスが釣れるんです!

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

悩んだ時はコレ。

おそらく、いや間違いなく、“もっともルアーの種類が多い釣りジャンル”であろうバス釣り。

今まで購入したルアーは数知れず……。

イシカワ

そんな中でも「迷ったときはコレ」って超信頼しているルアーがあるんです!

ど定番ワームの……

そのルアーというのが、ど定番ワームであるO.S.Pのドライブクローラーです!

ドライブクローラーが発売されたのは2011年7月。

大量のルアーが発売されては消えていく中、定番ルアーとして10年以上も釣具店に置かれているのはやはり、“そういうこと”です。

最小が最強なんです!

ドライブクローラーのラインナップは、3.5in、4.5in、5.5in、6.5in、9inの5種類。

その中でもイチオシなのは3.5in

最小サイズだからといって侮るなかれ。

これを投げてダメなら「そこにバスはいない」。そう思えるほど信頼しています。

リグは2パターンだけでOK!

おすすめのリグはネコリグとノーシンカーワッキー。

どちらも定番のリグではありますが、この2パターンでだいたいなんとかなります!

①ネコリグ

根掛かりを軽減できるスナッグレスネコがおすすめです。

ドライブクローラーのハチマキ部分にある3つのポチは、フックのセット位置を示すマーカー。

ネコリグの場合は、一番ヘッド側のポチからフックを刺します。

マス針のサイズは#6くらいが良いです。

ネイルシンカーは1/64oz(0.45g)を基準に、深場のポイントや手返し良く使いたい時は1/32oz(0.8g)をセットします。

②ノーシンカーワッキー

もうひとつのおすすめリグはノーシンカーワッキー

フックを刺す目安は真ん中のポチ。

こちらもフックはマス針の#6くらいです。

イシカワ

見えバスを見つけた時などに、すぐにシンカーを抜いてネコ→ノーシンカーに変えたいので、ガード付きのフックは使用していません。

おすすめのカラー

どのカラーも釣れますが、明滅やコントラスト変化を狙ってツートンカラーを愛用しています。

とくにおすすめなのは「グリパン/ピンク TW148」で、水質や状況を選ばずによく釣れます。

他にも、水の透明度が高い時は「ネオンワカサギ TW139」、水が濁って目立たせたい時は「モーニングドーン TW147」も良いですね。

簡単な使い方で釣れる(重要)

ドライブクローラーに難しいアクションは不要。

簡単なリグと簡単な釣り方で釣れるのが、ドライブクローラーをおすすめする理由です!

ネコリグで探る

バスを探すのであればネコリグの出番です。

護岸やシートパイル沿などのストラクチャー際に落とし、ストラクチャー沿いにズルズルと底を感じつつゆっくりと引きずって誘います。

ネコリグは先にシンカー側が着底して後からテールがゆっくり倒れ込むので、着底してから数秒おいて動かしましょう。

重要なのはストラクチャー際を引きずってくること

際から離れてしまったら回収し、何度も通してみたほうが良いですよ。

イシカワ

同じコースを何度も通した後にバイトしてくることも珍しくありません。

その反面、ハードルアーのような魚を引っ張る力はないので、際から離れると極端にアタリが減ります。

ピンポイントにはノーシンカーワッキー

ピンポイントで狙うのであればノーシンカーワッキー

ワームの両端を震わせながら、ミミズがもがいているようにゆっくりとフォールすることでバスを誘います。

杭など、縦に誘いたい時にもノーシンカーワッキーが活躍!

目標物の近くにワームを落とし、フリーフォールで着底させて数秒放置します

ラインテンションを完全に抜いて、ワームに余計な動きを与えないことがポイントです。

夏の暑い日のシェードにもノーシンカーワッキーが効果的。

ドライブクローラーは高比重なのでノーシンカーでもよく飛びますよ。

イシカワ

ノーシンカーはサミングがうまくできなくても着水音を抑えられるので、ビギナーの方でも魚を驚かせにくいですね。

流れの中を転がす

小河川や水路など、流れがあるところでワームを転がすのも効果的です。

流れが速いところではネコリグ流れがゆるいところではノーシンカーワッキーを流れに乗せて転がすだけ。簡単です。

イシカワ

カッコ良く言うと、ドリフトです。

ドライブクローラーの良いところ&悪いところ

とにかく食いが良い

ドライブクローラーの良さは、ロッドアクションを加えなくても自発的にクネクネとアクションすること

また、本物のエビとイカの粉末が入っていて匂いと味でも誘えるので、他のワームと比べてみてもバイトが深いと感じています。

イシカワ

放置でも釣れるのは、ワームのポテンシャルが高い(=釣り人の技術に依存しない)という証拠でしょう。

数釣りが主体だが良型も釣れる

3.5inに関してはサイズが小さいので、数釣りが主体となります。

しかし、数が釣れるということは、良型に当たる回数も多くなるわけです。

要するに、良型を選んで釣ることはできないけれど、結果的に良型もよく釣れます。

イシカワ

ノーシンカーワッキーはスレた見えバスに強いので、「サイトに関しては良型を選べる」と言えるかもしれません。

脆い

デメリットはひとつ。

艶かしい動きの代償だと思いますが、やはり脆いです。

3.5inは11個も入っていますが、あっという間に消費してしまいます。

イシカワ

脆い上によく釣れるときたら……。

半分は嬉しい悲鳴ですね(笑)

誰にでもおすすめできる逸品です!

バス釣り初挑戦の友人も、ドライブクローラー3.5inでいきなり初バスをGET!

これから始める人にも、釣れなくて困っている人にもおすすめのルアーです。

ぜひお試しください!

撮影:イシカワヒデカズ

関連記事