セフィア エクスチューン
16セフィアエクスチューンはショアエギングにおけるシマノのフラッグシップモデル。
カーボンモノコックグリップ、スパイラルX、ハイパワーXなど、ロッドの各部にシマノの誇る最新のテクノロジーが搭載されています。
※当記事で紹介するのは廃番アイテムです。後継モデルは下記リンクをご覧ください。
セフィア エクスチューンラインナップ
セフィア エクスチューンのラインナップは計7機種。8.6フィートのライトから、9.2フィートのミディアムまで。
中にはタフテックαというしなやかなソリッドティップを採用したモデルなど、繊細化する近年のアオリイカゲームに対応した様々なモデルが展開されています。
S806L
秋の新子イカを波止から狙う場合に最適なモデルです。エギは2.5号以下から3.5号まで幅広く適応します。
シマノ セフィア エクスチューン エギング S806L
S804L+
穂先にソフチューブトップを採用し、感度向上と操作性向上を同時に実現しています。
シマノ セフィア エクスチューン エギング S804L+
S706ML
足場の低い波止や磯場での使用に向く、ショートレングスモデルです。ショア以外にオフショアにも使えます。
シマノ スピニングロッド セフィア エクスチューン エギング S706ML 7.6フィート
S803ML
1.8号から3.8号のエギまで幅広く適応するモデルです。近距離から中距離までのサイトフィッシングにオススメです。
シマノ セフィア エクスチューン エギング S803ML
S806ML-S
繊細なアタリを確実に拾えるソリッドを穂先に採用し、フォール時のテンションコントロールが容易です。
シマノ セフィア エクスチューン エギング S806ML-S
S806M
エギングでよく用いる2号から4号までのエギに適応するモデルです。シリーズ中で最も汎用性が高くなっています。
シマノ セフィア エクスチューン S806M
S902M
やや長めのレングスからサーフエギングなどロングキャストが必要な場合にも使えます。プレッシャーの低い砂利浜などで使いたいモデルです。
シマノ セフィア エクスチューン S902M
セフィア エクスチューンの特徴
ではここで、改めてセフィア エクスチューンの特徴・使われている素材・機能どんなものかのかを見てみましょう。
Xガイド
ガイドはラインのテンションコントロールやテンションの変化をロッドを通じて手元に伝える上で、非常に重要なパーツです。
Xガイドはその美しいフォルムだけでなく、ガイドの重要性を反映して計算しつくされた計算角度と立体構造を備え、PEのライン絡みを極力防ぐ形状に成型されています。
パーフェクションシートCI4+
グリップ部分とリールシート部分の段差を極力少なくすることで、握りやすくて長時間の使用にも手が痛くならない工夫がされています。
またアップロックに設計することでシートの固着性を高めています。エギの操作時やステイの際にも違和感を感じないホールド感が体感できるでしょう。
カーボンモノコックグリップ
グリップはラインが拾う海底の情報をアングラーに正確に伝える役割を果たす重要なパーツです。
シマノはカーボン素材一体成型と中空構造でこれまでにない軽量化を実現しました。軽さは同時に感度を高め、釣果の確実な向上へと導くことでしょう。
スパイラルX・ハイパワーX
スパイラルXとハイパワーXはいずれもシマノ独自のテクノロジーです。
ロッドのバット部からベリー、ブランクスの内層から外層にカーボンテープを計算し尽くされた角度と幅に巻き付けることで、ロッドパワーの伝達効率を高め、同時に軽量化による操作性アップを実現しました。
セフィアエクスチューンで未知の領域へ
16セフィアエクスチューンはシマノ独自のハイテクノロジーが随所に盛り込まれた至高のエギングロッドといえるでしょう。
よりハイレベルなエギングを志向するエキスパートアングラーは勿論、最先端のロッドテクノロジーを体感したいステップアップ段階のアングラーの方にもその良さを体感してもらいたいシリーズです。