LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

【鯛ラバフックにもおすすめ】ハリスと針の基本『内掛け結び』を解説(2ページ目)

内掛け結びの結び方を画像で解説!

続いて内掛け結びの手順を画像でも解説していきます。
一般的な内掛け結びのやり方と、ハリスをカットして巻きつけるやり方をそれぞれ紹介します。

内掛け結びやり方1
ハリスをカットせず結ぶやり方

手順1

内掛け結びバージョン1 手順1
20センチほど余分に先端をだし、ラインでループを作り、針と重ねて指で押さえます。

手順2

内掛け結びバージョン2 手順2
針のチモトからフトコロ部分に向かい、一度本線と針に巻きつけます。

手順3

内掛け結びバージョン3 手順3
手順2同様に、5回以上巻きつけていきます。ラインが重ならないようするのがポイントです。

手順4

内掛け結びバージョン4 手順4
本線側をゆっくりと引っ張っていきます。ここではまだ完全に締め込みません。

手順5

内掛け結びバージョン5 手順5
本線側が針の内側、かつチモトにくるよう結び目をずらし、ライン本線と先端を締め込みます。

手順6

内掛け結びバージョン6 手順6
余分なラインをカットすれば完成です。

内掛け結びやり方2
ハリスをカットして結ぶやり方

手順1

内掛け結び 手順1
まずは使う分プラス20センチほどのラインを用意し、折り返してループを作り、重なった部分と針を指で押さえます。

手順2

内掛け結び 手順2
ループの内側にラインを1度通します。

手順3

内掛け結び 手順3
手順2同様に針と本線に5回以上、ハリスが重ならないよう巻きつけていきます。

手順4

内掛け結び 手順4
巻きつけたら、巻きつけ部分がほどけないよう指で押さえながら、本線側のハリスをゆっくりと引っ張っていきます。摩擦熱がかからないよう濡らすのがポイントです。

手順5

内掛け結び 手順5
本線側のハリスが内側かつチモトにくるよう調整しながら、本線と先端側を引っ張りしっかりと締め込んでいきます。

手順6


余分なハリスをカットすれば完成です。

画像製作:TSURI HACK編集部

2 / 3ページ