LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
The ONE アジングをインプレ。“絶対感度”に偽りなし!

The ONE アジングをインプレ。“絶対感度”に偽りなし!

デュエルが発売して話題となった、The ONE アジングを実釣インプレ!

既存のPEラインやエステルラインとの違いを詳しくお届けします。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

The ONE アジングが凄かった。

The ONE アジング

2023年にデュエルから発売された「The ONEアジング」というアジング用ラインをご存知でしょうか?

PEラインと同じポリエチレン系の糸なのですが、なにやらPEラインとは構造がまったく違うのだとか!?

公式サイトの謳い文句「絶対感度」にそそられたので購入してみました(笑)

なおと

というわけで今回は、The ONEアジングの使用感をお届けします!

The ONE アジングのラインナップ

0.08号から0.4号まで6番手がラインナップされていて、軽いジグ単からキャロ・フロート系までカバーできます。

0.3号が5.6lbs.なので、直線強度は一般的なPEラインと同じですね。

なおと

実売価格は2,000円前後なのでかなりお手頃です!

THE ONE アジングの特徴

The ONE アジングの特徴

The ONEアジングは、感度・強度・飛距離に拘って生み出されたラインです。

デュエルがPF(ポリエチレンフュージョン)ラインと謳う、このラインの特徴を紹介します。

ポリエチレンのモノフィラメント

The ONE アジングの素材

素材自体はPEラインと同じポリエチレンです。

しかし構造が大きく異なり、複数本の原糸を編み込んで作るPEラインに対し、The ONEアジングは“1本の糸から1本の糸が作られています”。

つまり、編み糸ではなく、ポリエチレン素材のモノフィラメントラインということなのです。

伸びが少なくて高感度

The ONE アジングの感度

PEラインは伸びにくいポリエチレン素材を用いていますが、一般的なものでは5%ほどの伸びがあるといわれます。(「低伸度」を謳うもので3%ほど)

PEラインが何故伸びるかというと、編み糸だからです。

それに対してThe ONEアジングは、ポリエチレン素材のモノフィラメントライン。つまり、伸びる要素が限りなく少なく、それによって感度が非常に良いということです。

デュエルが発表している情報によると、感度はエステルの3.4倍、PEの1.36倍とのこと!

直線強力はPEラインと同等

The ONE アジングの直線強力

直線強力に関しては、一般的なPEと同等です。

同社のアーマードF PROにはやや劣るものの、エステルの3.3倍もの強度を有します。

これは言い換えると、エステルライン0.3号と同等の強度を、0.08号の細さで実現できているということ。

つまり、強いが故に細い号数を選択できるわけですね。

比重もPEラインと同等

The ONE アジングの比重

真水に対する比重は0.97と、一般的なPEラインとほぼ同じ数値を示しています。

比重を高める加工等はされておらず、素材が有する本来の比重ですね。

糸質は硬め

The ONE アジングの糸質

糸質は硬めで、パシっと張っています

上の画像は0.13号を摘んでいる状態ですが、フニャッと倒れ込むことはなく、ピンと立った状態をキープしていました。

The ONE アジングのコーティング

表面の質感に関して、非常にツルツルで滑らかです。

滑りを良くするためのコーティングはされているようですが、モノフィラメント特有の滑らかさだと思います。

近年はコーティングの進化によってPEもかなり滑らかになってきていますが、The ONEアジングの比ではありませんね。

実釣してわかったThe ONE アジングのポテンシャル

The ONE アジングで実釣

画期的なラインというのはよくわかりましたが、けっきょく一番大切なのは実釣での使用感。

ってことで、0.13号を購入してアジングでガッツリ使い込んでみました!

The ONE アジングでの釣果

0.4g~1gのジグ単をメインにアジを釣り込んで行く中で、PEやエステルとの明確な違いが見えてきたので、使用感を総括してお伝えします!

なおと

結論から言うと、めちゃくちゃ有能なラインでした(笑)

「絶対感度」と言うだけのことはある

The ONE アジングは高感度

大袈裟ではなく、「感度は超絶良い」と言えます。

バイトに対する感度も水中の変化を捉える感度も、今まで使っていたエステルやPEとは比べ物になりません。

とくに、遊泳力の低いベイトを捕食する時のチッやヌッといった、小さく瞬間的なバイトもボヤけることなくクリアに伝わってきます

まさに「ダイレクトな感度」という表現がピッタリです!

なおと

エステルがナイロンのように感じられます(笑)

よく飛ぶ

The ONE アジングはよく飛ぶ

飛距離については、「なかなか飛ぶな〜」という印象です。

一般的なPEと比べて格段に飛ぶわけではありませんが、表面が滑らかなだけあってか“よく飛ぶ部類”なのは間違い無いでしょう。

糸質が硬めなのでガイド抜けを心配していましたが、軽量ジグヘッドでもスムーズにラインが抜けていました

同強度のエステルラインと比較すれば、The ONEアジングは3.3倍細い号数を選択できるので、圧倒的によく飛びます。

なおと

細い号数でも張りがあるので、普通のPEよりもトラブルが少ないと思います!

強度は安定している

The ONE アジングは高強度

実釣中に変な切れ方をしたことはなく、強度も安定していると思います。

魚を掛けた時にブレイクしないのはもちろん、結束強度が強かったことも印象的です。

今までも0.1号前後の極細PEを使っていましたが、ノットを締め込む時に切れたり、根掛かりした時に高切れしやすかったりするのがネックだと感じていました。

しかし、The ONEアジングにはそういったシビアさが無く、ノットも組みやすいですし、ノットがしっかりしていれば根掛かりを切ってもリーダーが残ってくれます

なおと

とても運用しやすい糸だと感じました!

ラインの軌道や風への耐性はPEラインと同じ

The ONE アジングで釣ったアジ

海中のラインの軌道や風への耐性といった操作性に関しては、基本的にPEラインと同じです。

比重はPEと同じ0.97なので、ジグヘッドまでのラインの軌道、フォールスピード等はPEと同等と考えてください。

それゆえに風への耐性は高くなく、細くすることで表面積を減らしてカバーできる側面もありますが、やはり風が強いはエステルラインの方が操作しやすいですね。

The ONE アジングは素晴らしい糸ですが、全能なわけではないので、その特性を理解して使い分けるのが良いと思います。

なおと

風が強くてもPEを使いたいんじゃ!

という方には、やや比重の高い「アーマードF PRO」がオススメです。

高感度ゆえに……

The ONE アジングの弱点

硬くて感度が良いせいか、ラインとロッドの角度によってはややノイズが入るかもしれません

ロッドを立ててリトリーブすると、ラインが鋭角にトップガイドと干渉するのが理由だと思います。

リールやロッドも高感度になるとノイズを拾いやすくなるので、高感度であることの証とも言えるでしょう。

とはいえ、釣りに支障をきたすレベルでは無いので安心してください(笑)

なおと

もし気になった方はラインコートスプレーを使ってみてください。

試してみたところ、緩和されましたよ!

直結はナシかな……

The ONE アジングを直結

感度を求めて直結で使う方もいるそうですが、筆者としてはリーダーの結束を推奨します。

ボトムを攻めると根ズレしますし、大型にジグヘッドを丸呑みされると間違いなく切られます。

常夜灯周りの豆アジ釣りなら直結もアリかもしれませんが、基本的にはリーダーを入れるのがオススメです。

なおと


試しにリーダーレスと比較してみましたが、フロロリーダーを50cmくらい入れても感度はほとんど変わりませんでしたよ。

扱いには十分気を付けたい…

The ONE アジングの注意点

The ONE アジングはモノフィラメントですが摩耗に強いわけではなく、耐摩耗性は一般的なPEラインと同程度です。

そのため、極細号数は防波堤に立てかけたり、車のシートに擦ったりすると傷が入り、切れてしまいます。

ささくれ

うっかり擦ってしまうと、このように繊維がめくれてしまうので注意しましょう。

ただし、普通のPEより弱いわけでは無いので、PEの扱いに慣れていれば問題はないと思います!

なおと

キャスト時に指を掛けるところは痛みやすいので、極細号数は痛んだ部分をカットしながら使いましょう。

感度を求める方にはイチオシです!

The ONE アジングはおすすめ

ダイレクトな操作感と情報量という点では、THE ONE アジングの右に出るラインは見当たらないのではないかと思います。

一部エステルラインとの使い分けが必要なシーンもありますが、アジングの主戦力となりうるラインなのは間違いありません。

アジンガーの方なら、ぜひ手に取ってみてほしい逸品です!

撮影:ちゃったTV なおと

DUEL The ONE アジング 0.08号

巻量(m)150
サイズ(号)0.08
標準強力(Lbs.)1.6
標準強力(kg)0.7
標準直径(mm)0.045
カラーゴースト

DUEL The ONE アジング 0.1号

巻量(m)150
サイズ(号)0.1
標準強力(Lbs.)2
標準強力(kg)0.9
標準直径(mm)0.05
カラーゴースト

DUEL The ONE アジング 0.13号

巻量(m)150
サイズ(号)0.13
標準強力(Lbs.)2.5
標準強力(kg)1.1
標準直径(mm)0.055
カラーゴースト

DUEL The ONE アジング 0.2号

巻量(m)150
サイズ(号)0.2
標準強力(Lbs.)3.8
標準強力(kg)1.7
標準直径(mm)0.07
カラーハーフゴースト

DUEL The ONE アジング 0.3号

巻量(m)150
サイズ(号)0.3
標準強力(Lbs.)5.6
標準強力(kg)2.5
標準直径(mm)0.09
カラーハーフゴースト

DUEL The ONE アジング 0.4号

巻量(m)150
サイズ(号)0.4
標準強力(Lbs.)7.2
標準強力(kg)3.2
標準直径(mm)0.11
カラーハーフゴースト

関連記事