渓流用ベイトパックロッドの特徴とメリット・デメリット
ヤマメやイワナなどのトラウトを狙う渓流トラウトフィッシングでは、スピニングよりもキャスト精度の高いベイトタックルの愛用者が近年増加中。
さらに、軽快な遡行を助けてくれるコンパクトなパックロッドタイプが各メーカーからリリースされています。
そんなパックロッドタイプのトラウト用ベイトロッドのメリット・デメリットと、おすすめ製品をご紹介します!
渓流トラウトでベイトパックロッドを使うメリット
■メリット
- ●オーバーハング下などへのキャスト精度が高い
- ●持ち運びしやすく、険しい山道も安心
- ●飛行機での遠征がしやすい
ベイトタックルはスピニングよりも高精度でピンポイントキャストしやすく、手返しが良いことが最大のメリット。
さらに、枝の下などテイクバックが取れない場所で重宝する、フリップキャストが得意なのもベイトリールの良さでしょう。
加えてパックロッドであればリュックにも収納でき、両手が空いた状態で安全に渓流を釣り上がれます。
また、仕舞寸法が60cm以下になるものが多いので、手荷物サイズのバッグやスーツケースにも収まるので、旅先へも気軽に持ち出せます。
渓流トラウトでベイトパックロッドを使うデメリット
■デメリット
- ●トラブルレス性能やドラグ性能はスピニングに劣る
- ●軽さや使用感など2ピースロッドに劣る
- ●選択肢が狭い
ベイトタックルにはバックラッシュと呼ばれるトラブルがあり、細糸を使うトラウトゲームでは致命的なライントラブルで釣行不能になる場合もあります。
さらに、ドラグ性能においてもスピニングリールの繊細さには及ばず、大型魚の可能性がある渓流では不安な面も。
パックロッドは2ピースロッドに比べてラインナップが少なく、初心者向けというよりは渓流トラウトに慣れた方向けとも言えるかもしれません。
また、軽さや使用感の面では性能が同価格帯の2ピースロッドに劣る場合が多いのもデメリットの1つです。
渓流トラウト用のベイトパックロッドの選び方
渓流トラウト用のベイトパックロッドを選ぶ際には、3つの要素に注意して選んでみてください。
テレスコピックorマルチピース
パックロッドは、テレスコピック(振り出し)とマルチピース(複数継ぎ)の2種類が基本。
テレスコピックはエサ釣り竿などに多いタイプで、マルチピースよりも低価格なモデルも多数あるのが魅力です。
一方、マルチピースはハイスペックなものが多く、2ピースロッドと遜色ないレベルの曲がりと強度が実現されたモデルも。
気軽に渓流トラウトに挑戦したいのであればテレスコピック、本格的に楽しみたいのであればマルチピースがおすすめです。
仕舞寸法が60cm以下であれば機内持ち込み可能
折りたたみ時の長さは、パックロッドを選ぶうえでかなり重要な要素です。
飛行機の機内持ち込み荷物の制限サイズは60cm以下に設定されていることが多く、パックロッドも仕舞寸法が60cm以下のものがおすすめ。
50cm以下のものであれば、リュックなどにも入れやすいでしょう。
硬さはULパワーもしくはLパワーの万能なものがおすすめ
荷物の量を限りなく絞りたい渓流トラウトゲームでは、幅広いルアーを扱えるパワーのロッドを1本だけ、というのが理想でしょう。
そういった場合に重宝するのが、ULパワーやLパワーのロッド。
1本でさまざまなルアーを扱えるロッドを選ぶことで、より軽快な釣行が可能になります。
渓流トラウト用のベイトパックロッドおすすめ8選
アブガルシア ズームサファリ
渓流トラウト入門ロッドとしておすすめしたいのが、アブガルシアのズームサファリ。
ズームサファリはさまざまな釣りを気軽に楽しむことを目的に開発された、1万円台前半で購入できるパックロッドシリーズ。
渓流トラウトに最適なモデルは仕舞寸法40cm前後とかなりコンパクトです。
ズームサファリのスペックとおすすめ番手
品番 | 全長(m) | 自重(g) | 継数(本) | 仕舞寸法(cm) | ルアー重量(g) | ライン(lb) | 本体価格(円) |
ZMSC-464L | 1.37 | 90 | 4 | 41.4 | 2-8 | 4-8 | 13,200 |
ZMSC-565L | 1.68 | 104 | 5 | 39 | 2-10 | 4-12 | 14,200 |
おすすめ番手:ZMSC-464L
ZMSC-464Lはシリーズ中最も全長の短い番手。
狭い場所でも高精度にキャストできるだけでなく、タックルを組んだ状態でも渓流遡行しやすい長さ。
2gから8gの適合ルアーウェイトは、渓流トラウトでの幅広いルアーに対応しています。
アブガルシア ズームサファリ ZMSC-464L
ダイワ ワイズストリーム
ワイズストリームはパックロッドでありながら、ワンピースロッドに近い曲がりを実現したロッド。
ロッド素材「HVF」を強化構造「X45」で補強するなど、上位機種やマルチピースに匹敵する性能です。
ワイズストリームのスペックとおすすめ番手
品番 | 全長(m) | 自重(g) | 継数(本) | 仕舞寸法(cm) | ルアー重量(g) | ライン(lb) | PE(号) | 本体価格(円) |
46ULB-3 | 1.37 | 70 | 3 | 50 | 1.5-7 | 2-6 | 0.3-0.8 | 22,500 |
50TULB | 1.52 | 73 | 4 | 45 | 1.5-7 | 2-6 | 0.3-0.8 | 23,000 |
53LB-3 | 1.60 | 74 | 3 | 58 | 2-9 | 2-6 | 0.3-0.8 | 23,500 |
おすすめ番手:50TULB
50TULBはオールマイティなテレスコピックモデル。
長さ、硬さともに初心者でも扱いやすく、さまざまな渓流トラウトルアーを快適に扱えます。
テレスコピックとは思えないキャスト性能と、ファイト時の曲がりが魅力の1本です。
ダイワ ワイズストリーム 50TULB
メジャークラフト ファインテール トレッキング&トラベラーシリーズ
6インチのバットピースをつけたり外したりすることで、2通りの長さを使い分けられるパックロッド。
渓流の規模に合わせて最適な長さに変えられるので、より幅広いポイントに対応。
SiC-Sガイドを採用するなど、本格的な渓流トラウトにも充分なスペックです。
ファインテール トレッキング&トラベラーシリーズのスペックとおすすめ番手
品番 | 全長(ft) | 継数(本) | ルアー重量(g) | ライン(lb) | PE(号) | 本体価格(円) |
FTX-B38/425UL | 3’8″/4’2″ | 5 | 1-8 | 2-6 | 0.3-0.8 | 20,350 |
FTX-B46/505UL | 4’6″/5 | 5 | 1-8 | 2-6 | 0.3-0.8 | 20,900 |
おすすめ番手:FTX-B46/505UL
使い勝手の良い5フィートと、より正確なキャストに向いた4フィート6インチを使い分けることのできる番手です。
規模の大きな渓流から小さな渓流まで、どんな釣り場にも対応。
どんな場所も1本のロッドで楽しみたい、そんな方におすすめです。
メジャークラフト ファインテール トレッキング&トラベラー B46/505UL
パームス クワトロ
イエローのブランクスが特徴的な、パームスの4ピースのマルチピースパックロッド。
軽いルアーもしっかりとキャストできるよう、ロッド全体が綺麗に曲がる調子となっています。
パックロッド特有のだるさが少なく、メインロッドとしても充分に使えるモデルです。
クワトロのスペックとおすすめ番手
品番 | 全長(ft) | 自重(g) | 継数(本) | 仕舞寸法(cm) | ルアー重量(g) | PEライン(lb) | 本体価格(円) |
QTRGC-46XUL | 4’6″ | 90 | 4 | 38 | 1.5-5 | 1-4 | 18,000 |
QTRGC-53UL | 5’3″ | 98 | 4 | 45 | 2-6 | 2-5 | 19,000 |
おすすめ番手:QTRGC-53UL
53ULはキャストがしやすく、幅広いルアーを扱えるベーシックな渓流トラウトロッド。
ルアーをしっかり曲げてキャストしたい方や、トラウトとのファイトを楽しみたい方におすすめ。
渓流はもちろん、エリアトラウトなどにも使用できる汎用性をもっています。
パームス クワトロ QTRGC-53UL
テイルウォーク トラウティア
本格的なトラウトフィッシングをもっと手軽に、というコンセプトのもと開発されたロッドシリーズ。
幅広いラインナップと高級感のあるデザインが特徴です。
テレスコピックモデルは3フィート〜4フィートのレングスで、仕舞寸法も30cm台とかなりコンパクト。
トラウティアのスペックとおすすめ番手
品番 | 全長(m) | 自重(g) | 継数(本) | 仕舞寸法(cm) | ルアー重量(g) | ライン(lb) | 本体価格(円) |
38L/C-T | 3’8″ | 83 | 6 | 33 | MAX7 | MAX6 | 17,000 |
43L/C-T | 4’3″ | 90 | 6 | 37 | MAX6 | MAX6 | 17,000 |
おすすめ番手:38L/C-T
38L/C-Tは小規模な渓流での取り回しの良さを追求した、3フィート台のショートモデル。
テクニカルなキャストを得意としており、狙いたいポイントへ的確にルアーを届けられます。
仕舞寸法33cmというコンパクトさもこの番手の魅力です。
テイルウォーク トラウティア 38L/C-T
スミス トラウティンスピンマルチュース
スミスの本格派マルチピーストラウトロッドシリーズ。
2ピースロッドの使いやすさや性能と、マルチピースの持ち運びしやすさを両立させているのがポイント。
番手ごとにカーボンやグラスなどの素材を最適な形で使い分け、モデルごとに異なる性格を持つロッドです。
トラウティンスピンマルチュースのスペックとおすすめ番手
品番 | 全長(ft) | 自重(g) | 継数(本) | 仕舞寸法(cm) | ルアー重量(g) | ライン(lb) | 本体価格(円) |
TRMK-C423L | 4’2″ | 87 | 3 | 44.5 | 2-8 | 3-6 | 37,000 |
TRMK-C463L | 4’6″ | 95 | 3 | 48.5 | 2-10 | 3-6 | 38,000 |
おすすめ番手:TRMK-C463L
ロッド全体がよく曲がる、100%グラスファイバーのショートロッド。
ロッドのしなりだけで容易にキャスト可能で、木が生い茂った渓流などでの使用がおすすめ。
フルグラスロッドならではの曲がりによってスリルのあるファイトが楽しめます。
スミス トラウティンスピンマルチュース TRMK-C463L
シマノ カーディフネイティブスペシャル
カーディフネイティブスペシャルはスパイラルXとハイパワーXの相乗効果による操作性の高さと、ソフチューブトップによる繊細さが特徴のモデル。
バランスが非常に良いロッドなので、どんなアングラーでも使いやすいと感じられるでしょう。
本格的に渓流トラウトを楽しめ、メインロッドとしても不足のない3ピースロッド。
カーディフネイティブスペシャルのスペックとおすすめ番手
品番 | 全長(m) | 自重(g) | 継数(本) | 仕舞寸法(cm) | ルアー重量(g) | ライン(lb) | 本体価格(円) |
B42UL-3 | 1.27 | 76 | 3 | 45.7 | 1-7 | 2-6 | 41,000 |
B47UL-3 | 1.4 | 77 | 3 | 50 | 1-7 | 2-6 | 41,500 |
おすすめ番手:B47UL-3
B47UL-3は渓流域全般で幅広く活躍してくれるベイトモデル。
3ピースであることを感じさせない綺麗な曲がりと、スパイラルXとハイパワーXによる操作性の高さが特徴。
クセが少なくどんなルアーもある程度扱える、優等生的なロッドです。
シマノ カーディフネイティブスペシャル B47UL-3
スミス BeStickyTrout Hiro Motoyama Model
渓流ベイトフィネスのパイオニア「本山博之プロ」が監修した、渓流ベイトフィネスのためのロッド。
ベイトリールの劇的な進化に遅れることなく、100%の性能を発揮できるロッドに仕上がっています。
渓流ベイトフィネスを本気で極めたい方はもちろん、ベイトタックルに慣れていない方にもおすすめです。
BeStickyTrout HiroMotoyamaModelのスペックとおすすめ番手
品番 | 全長(ft) | 自重(g) | 継数(本) | 仕舞寸法(cm) | ルアー重量(g) | ライン(lb) | 本体価格(円) |
BST-EXS43UL/C3 | 4’3″ | 69 | 3 | 55 | 1-7 | 2-6 | 46,000 |
BST-EXS45UL/C3 | 4’5″ | 73 | 3 | 57.5 | 1-7 | 2-6 | 46,000 |
BST-EXS47UL/C3 | 4’7″ | 74 | 3 | 60 | 1-7 | 2-6 | 47,000 |
おすすめ番手:BST-EXS47UL/C3
足場の狭い渓流で活躍する4フィート台のウルトラライトモデル。
2ピースロッドの感覚で扱え、ベイトタックルの利点を最大限発揮できる調子に仕上げられています。
1gから7gと幅広いウエイトに対応しているので、1本でさまざまな釣りを追求可能です。
スミス BSトラウト 47UL
パックロッドで渓流トラウトをもっと快適に!
パックロッドは2ピースロッドに比べて持ち運びがしやすく、移動距離の長い渓流トラウトにおいて大きな武器になります。
さらにより正確なキャストが可能になり、手返しも早いベイトパックロッドは渓流トラウトをもっと快適にしてくれるでしょう。
メリットも多い渓流ベイトフィネスゲームを始めてみましょう!