盛り上がるサーフの釣り
近年アツい盛り上がりを見せているサーフの釣り。
地平線が見える開放感や色々な魚が狙えることもあり、ベテランアングラーから初心者まで人気の釣りです。
なかでも軽めのジグを使ったライトショアジギングが、手軽で初心者におすすめなんだとか。
今回はこれからサーフの釣りをやってみたいという方へ、サーフのライトショアジギングの基本・最短距離で釣るコツをジーク近藤氏に解説していただきます。
モットーはキャッチ&イート。近藤清之氏
サーフの魅力は? の問いに「美味しい魚が釣れるから!」と答えるジーク近藤氏。
自身が手がけるジークの製品も“キャッチ&イート”がモットー。魚を楽しく釣って美味しく食べるためのこだわりが詰まっています。
サーフのルアー釣り入門動画はこちら
サーフデビューに鉛の塊“メタルジグ”
これからサーフの釣りをはじめたい方におすすめしたいのが、20〜40g程度の鉛製ルアー“メタルジグ”を使ったライトショアジギング。
鉛の塊メタルジグはミノーやワームといったルアーよりも、飛距離がでてサーフを広く探れるのが大きなメリット。初めてでも釣れる確率がぐんとあがります。
ジーク近藤
セットでOK!最初のサーフ釣りタックル
最初は釣具屋などで売っているセットのタックルで十分です。
ラインがPE1号、10ft前後のライトショアジギングタックルセットを選んでみましょう。
サーフのライトショアジギング基本タックル
ロッド:10ft前後M-MHクラス
リール:3000-4000番
リーダー:20lb
ジーク近藤
メタルジグはどう選ぶ?
何を選べば良いか迷ってしまうほど種類が多いメタルジグ。
サーフでライトショアジギングをするなら、重さは20〜40g程度のメタルジグを選びましょう。
おおきく分けるとジグにはスイミング・フォール・跳ね上げ・ただ巻きの4タイプありますが、最初は「この形、釣れそう!」と思ったメタルジグを選ぶのも全然アリです。
ジーク近藤
サーフの釣り装備〜夏編
初夏から秋は気温もあがるサーフ。ポイント移動など案外運動量の多いサーフの釣りは、熱がこもらず動きやすい格好がおすすめです。
サーフ基本装備(暑い時期)
・ラッシュガード
・サーフシューズ
・長袖
・帽子
・グローブ
・サングラス
・ゲームベスト
・フィッシュグリップ
・プライヤー
ジーク近藤
サーフの釣り方
釣り方の基本はメタルジグをキャストしたら糸ふけをとり、ジグを任意のレンジまで沈め、ジグをアクション。というのが一連の流れです。
最初のキャストではその場所の水深を知るために、ジグが底につくまで何秒かかるか数えましょう。
例えばキャストしたジグが底につくまで8カウントかかったとします。次はキャスト後5カウントでジグを引いてくるなど、魚の反応がなければ狙うレンジを変えていきます。
立ち位置
サーフから釣りをする際、基本の立ち位置は波打ち際が基本。暑いからといってやみくもに海に入るのは危険です。
波が割れる場所はブレイクとなり魚が回遊するポイントでもあります。遠投しつつ、魚が回遊するブレイクラインを狙ってみましょう。
基本のアクション
メタルジグのアクションはワンピッチジャークやジャカ巻きなど色々動かし方があります。
初心者におすすめなメタルジグの動かし方は、3回しゃくって(ロッドをあおって)止めるというアクションが簡単でおすすめ。
時には3回しゃくるのを5回にしてみたり、状況にあわせてジグを動かしてみましょう。
ジーク近藤
飛距離をだすキャストのコツ
飛距離をだして広く探ったほうが有利なサーフの釣り。はじめてだとキャストが決まらず、なかなか飛距離がでない場合もありますよね。
サーフの釣りに限らず、飛距離をだすキャストのコツはロッドのバット部分のパワーを使うこと。
たらしの長さは1.2m程度、テコの原理でロッドを押しだし、グリップエンドは引くように投げると気持ちよく飛んでいきます。
ジーク近藤
広大なサーフでどこを狙う?
ぱっと見、変化がなくどこを狙えばよいのかわからないサーフ。
サーフでは異なる海の流れがぶつかった潮目や、波がたっていない少し深くなった場所、打ち寄せた波が沖にもどる離岸流、河口などが隣接しているところが狙い目です。
釣れているサーフがそもそもわからない……。 そんな場合はSNSなどの釣果情報はもちろん、釣具屋さんで聞くのが一番です。
色々な魚が釣れるのもサーフの魅力
ワカシからブリ、ショゴなどの青物から、マゴチにハタ類。さらにシイラやソウダガツオなど回遊次第で色々釣れる可能性があるサーフ。
小魚が大型の魚に水面に追われるナブラが起きれば連発の可能性も秘めています。そんな夢のあるサーフ、身近にある砂浜からチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
役立つトピック満載なジーク近藤氏解説の「初心者向けサーフのルアー釣り超入門講座」。こちらも是非ご覧ください。