ダツ オキザヨリ 釣り

ダツ(オキザヨリ)は危な美味しい魚?!あらゆる調理法で食べ比べてみた

特徴的な姿に鋭い歯が特徴的な『ダツ』。今回はそんなダツの仲間、オキザヨリをいろいろな調理法で食べ比べてみました!

目次

ダツの特徴や魅力を知ろう

鋭く突き出た“くちばし”がダツの特徴

ダツ オキザヨリ

まるで槍のようなくちばしが特徴的なダツという魚は、サンマやサヨリ、トビウオやメダカの仲間です。

上下共に伸びた吻には鋭い歯がぎっしりと並び、一度咥えた獲物を逃すまいと進化してきたことが伺えます。

さらっとダツはメダカの仲間とお伝えしましたが、一部の骨格構造が酷似していることから現状では、メダカはダツ目に分類されるという説が優勢です。

ダツは嫌われ者ですが……

「ダツは潮止まりに現れる外道」とか「不味くて釣れても嬉しくない魚」とか、悪評ばかり耳にするダツですが、今回の記事はダツの長所を深堀するのが主目的。

ルアーへの反応がすこぶる良いダツは、他の魚が釣れない時間に釣り人を癒してくれますし、食べ方を間違えなければ意外と美味しく食べることができる魚なんですよ!

だた、ちょっと危険な魚なので注意が必要です

注意

出典:PIXTA

ダツが生息する海域では、夜釣りではライトを付けたまま海面を覗いてはいけません。

ヘッドライトを付けたまま海面を覗いて目に突き刺さり命を落とす、といった悲惨な事故が過去に起こっています。夜の海では海面を照らしての移動、ライトを付けたまま海面を覗くなどの行動は避けましょう。

また、水中でも同様で、ナイトダイビング中に不用意に水面方向を照らさないよう注意が必要です。

エメラルドグリーンの魚体は一見の価値あり

エメラルドグリーン ダツ 目

どんな魚にも、魅力的な場所は必ずあります。魚の特徴を知ることで例え外道であっても、釣れた時の満足感が変わりますよ!

ちなみに、僕はコバルトブルーに染まるダツの体色が大好きです。

僕的にダツは怪魚ですね

ダツ オキザヨリ

釣りの対象魚としては嫌われ者かもしれませんが、生き物としては特徴満載で僕はカッコいい怪魚だと思っています。

今回は、ダツの仲間でも大型種と言われるオキザヨリをGetしたので、ダツの美味しい食べ方をお伝えいたします。

1 / 3ページ