タナゴとは
タナゴとは日本固有の魚で、本種は関東より北の太平洋側にのみ分布。河川の下流域、湖、池沼などの水草が生え、流れのない穏やかな場所に生息しています。
体長は6~10センチと小さな魚体。雑食性で水棲昆虫や水草を食べます。本種のタナゴは地域によっては絶滅・絶滅危惧種に指定されています。
美しい魚体
タナゴのオスは繁殖期になると婚姻色を身にまとい美しい魚体になります。本種ではピンク色、ヤリタナゴではオレンジ色と種類により違った色を発色。
産卵時期の3~6月(ヤリタナゴは3~8月)の時期に発色、生態を知っておくとよりタナゴ釣りの楽しさが広がりますね!
タナゴの産卵場は貝?
タナゴは二枚貝に産卵。外敵に襲われる可能性が少なく、常に新鮮な水を得られます。
産卵方法は二枚貝の出水管に産卵管を入れて鰓に産卵。その後オスが入水間に精子をかけ体内で受精します。
タナゴ釣り
タナゴは観賞魚としてはもちろん、釣りのターゲットとしても人気!繊細なアタリを捉えられる小物用万能竿とタナゴ仕掛けで手軽に始められます。
タナゴ釣りの竿
タナゴ・マブナなどの小型魚向けの万能竿。3尺の長さはタナゴの生息する小さな河川で扱いやすいです。
ダイワ ロッド ひなた 3尺
タナゴの飼育
日本在来のタナゴは日本の水に馴染みやすく飼育もしやすいです。小さな魚体ですが、余裕をもって幅45センチ以上の水槽がおすすめ。水は水道水をそのまま使えますが、カルキ抜きは必要になります。
水槽内部の環境ですが、水草や二枚貝を置きやすい砂や砂利を選びます。幅広い水温に適応するタナゴですが、夏場は水温のチェックを心掛け30度以上にならないように注意が必要です。
飼育用の水槽
水槽と上部フィルターがセットになった飼育セット。カルキ抜き、水質調整剤もセットに含まれているので届いたその日に飼育を開始できます。
ジェックス マリーナ600 水槽&フィルターセット
タナゴの販売
タナゴは全国の観賞魚ショップなどで購入することも可能です。近くのお店でタナゴの取り扱いがない場合は、インターネット通販等で購入も可能です。
通販では長い距離をタナゴが輸送されてきますので、梱包状態が気になる所です。
初めてのショップでは、どのような状態で魚が送られてくるのかを事前に確認しましょう。また着時間の指定を守り、確実に魚を受け取るようにしましょう。
ニホンバラタナゴ M8匹
タイリクバラタナゴ(2匹)
タナゴの釣り・飼育を楽しもう!
観賞魚、釣りのターゲットとして親しまれているタナゴは身近な用水路や川で見かけることができる馴染み深い魚。
釣り仕掛けやタックルはコンパクトなので近所の釣り場はもちろん、出張や旅行先でタナゴ釣りを楽しむことが出来ます。
タナゴ釣りを楽しんだ後は飼育も楽しもう!