オシア カルカッタとは

オシアカルカッタとは、シマノ社のライトジギング用ベイトリールです。ラインナップは200番と300番の2種類の大きさに対して左右のハンドルと、200番はPGとHGの2種類のギア比があります。
オシアカルカッタは小型青物のライトジギングや、シーバスジギング、太刀魚ジギング、タイラバまでこなせる汎用性のあるリールです。200番台はSVS(遠心)ブレーキも搭載していますのでキャスティングも可能です。
オシア カルカッタのラインナップとレビュー
実際の利用者はオシアカルカッタをどう感じているのでしょうか?各番手毎のレビューをまとめてみました。
オシア カルカッタ200PG(201PG)
ハイギアばかりが注目される昨今ですが、リトリーブの安定感はローギアにしか出せないものです。オシアカルカッタの堅牢製が安定したリーリングを約束します。
シマノ オシアカルカッタ 200PG
オシア カルカッタ200HG(201HG)
ハイギアのデメリット、リトリーブが重くなる、ギアのかみ合ってるゴリゴリ感が出やすいは過去のものです。X-SHIPがはハイパワーでシルキーな巻き心地を実現しています。
シマノ オシアカルカッタ 200HG
オシア カルカッタ300HG(301HG)
パワーハンドルを搭載している番手は、多くのライトジギングシーンで活躍する万能機です。ジギングがメインでしたら最初の1台目におすすめの番手です。
シマノ オシア カルカッタ 300HG
オシア カルカッタコンクエストとは

オシアコンクエストは、オフショアライトジギングリールのフラッグシップモデルです。ラインナップは200番、300番の2種類の大きさに対してそれぞれ、右ハンドル、左ハンドルモデルと、PGとHGの2種類のギア比を選べるようになっています。
最大の特徴は、ライトジギングモデルの初めて搭載されたマイクルモジュールギア。良質な撒き心地とハイパワーを実現した、シマノの最新モデルです。
オシア コンクエストのラインナップとレビュー
実際の利用者はオシアコンクエストをどう感じているのでしょうか?その巻き心地のレビューにも注目です!
オシア コンクエスト200PG(201PG)
滑らかさが売りのPGですが、マイクロモジュールギアの恩恵でさらに滑らかになり、全くギア感が感じられないほどのモデルになりました。タイラバ等にベストマッチのリールです。
シマノ オシア コンクエスト 200PG
オシア コンクエスト200HG(201HG)
キャスティングから、ジギングまでオールマイティにソルトルアーゲームシーンを上質な使い心地でカバーする200HGは、非常に汎用性が高く、高レベルですべての釣りをカバーします。
シマノ オシアコンクエスト 200HG
オシア コンクエスト300PG(301PG)
待望の300PGがオシアコンクエストに追加されました。もちろん追加されたのは必要だから。ジギングのアクションの選択肢がPGが追加されたことで広がります。
シマノ オシア コンクエスト 300PG
オシア コンクエスト300HG(301HG)
マイクロモジュールギアのメリットを最大限に生かせるモデルが300HGです。ハイギアながら上質な巻き心地とパワーで大型魚も難なくいなします。
シマノ オシアコンクエスト 300HG
ライトジギングにはオシアカルカッタ&オシアコンクエスト
シマノのライトジギングリール、オシアカルカッタとオシアコンクエスト。廉価版とハイエンドモデルという位置づけのモデルですが、それぞれに特徴があり、状況によっては廉価版のオシアカルカッタの方が活躍する場面もあるはずです。オフショアソルトゲームに、是非セレクトしてほしいリールです。

