ヤマガブランクス・EARLYシリーズについて
EARLYシリーズは、メイドインジャパンにこだわるヤマガブランクスが発売しているショアキャスティングロッドです。
人気が留まることを知らないソルトシーンにあわせ、最適な1本が見つけられる充実のラインナップを展開しています。
本記事はEARLYシリーズの技術特性や最新ラインナップ、各モデルごとの詳細をご紹介します。
シリーズごとの違い
EARLYには、サーフゲーム用の「for Sulf」、ロックフィッシュゲーム用の「for Rock」、シーバス用の「for Seabass」と全3シリーズがラインナップされています。
それぞれターゲットに応じたモデル選びができるほか、汎用性が高いとの声も多く、1本で様々な釣りに挑戦している人も多いようです。
EARLYシリーズの技術特性
各カテゴリーにあわせたブランクス設計
EARLYでは、カテゴリーごとにブランクス設計で重視するポイントを変えてあります。
for Sulfではサーフゲームで絶対的に必要な遠投性能、for Rockでは魚を獲るために必要な浮かせること、for Seabassは比較的体積の大きなシーバスプラグをキャストしやすいことに重点を置いてあります。
SiC-S ステンフレームKガイド
全シリーズ共通でSiC-S ステンフレームKガイドを採用。最新薄型リングのSiC-Sと、強度に優れライン絡みが少ないステンフレームKガイドの組み合わせは、PEラインメインのソルトロッドととても相性が良いです。
EARLY for Sulfの最新ラインナップ
モデル名 | 全長(ft) | 自重(g) | 継数(本) | 仕舞寸法(cm) | 適合ルアーウェイト(g) | PEライン(号) | 本体価格(円) |
EARLY 99ML | 9’9″ | 155 | 2 | 152.5 | 7-35 | 0.8-1.5 | 32,000 |
EARLY 105MMH/B | 10’5″ | 189 | 2 | 162.5 | 15-50 | 1.5-2.5 | 34,500 |
EARLY 103M | 10’3″ | 174 | 2 | 161.0 | 8-42 | 0.8-1.5 | 32,000 |
EARLY 109MMH | 10’9″ | 195 | 2 | 169.0 | 8-50 | 1-2 | 33,000 |
EARLY 105MH | 10’5″ | 192 | 2 | 163.0 | 10-50 | 1-2 | 34,000 |
for Sulfの最新ラインナップは全5機種。うち1機種はサーフゲーム用のベイトモデルがラインナップされています。
遠投性能を重視し、振り続けられる快適なキャストフィールが魅力のシリーズです。
サーフでヒラメやマゴチ、シーバスを攻略する際には、このシリーズから選んでみましょう。
▼EARLY for Sulf 99ML
小型ルアーを操作しやすいティップとベリーで、ライトウェイトルアーを繊細に扱えるモデルです。
ジグヘッドリグや小型ミノー、シンペン等を駆使し、バイトを引き出せます。
ヤマガブランクス EARLY for Sulf 99ML
自重:155g
継数:2本
仕舞寸法:152.5cm
ルアー重量:7-35g
PEライン適合:0.8-1.5号
▼EARLY for Sulf 105MMH/B
サーフで取り入れるアングラーが増えている、ベイトタックルゲーム専用モデル。
感度、巻き取りパワー、太ライン使用可といったベイトタックルのメリットを活かしたゲーム展開が可能です。
サーフ定番ターゲットのヒラメやマゴチだけでなく、青物やオオニベといったターゲットにも対応できます。
ヤマガブランクス EARLY for Sulf 105MMH/B
自重:189g
継数:2本
仕舞寸法:162.5cm
ルアー重量:15-50g
PEライン適合:1.5-2.5号
▼EARLY for Sulf 103M
遠投性能に加え、使用ルアーの汎用性が広いモデルです。
8~42gのウェイトを使いやすく、ミノーやワーム、メタルジグ等、サーフで使用することが多いルアーを幅広く網羅します。
軽い力でも十分飛距離が出せるのもおすすめポイントです。
ヤマガブランクス EARLY for Sulf 103M
自重:174g
継数:2本
仕舞寸法:161.0cm
ルアー重量:8-42g
PEライン適合:0.8-1.5号
▼EARLY for Sulf 109MMH
103Mよりもさらなる遠投性能が欲しい、対大物とのやり取りを重視したい人には、長さ6インチアップ・パワーがワンランク上がった109MMHをおすすめしたいです。
座布団ヒラメ、ランカーシーバス、サクラマスのような、パワーがあるターゲット相手に活躍します。
ヤマガブランクス EARLY for Sulf 109MMH
自重:195g
継数:2本
仕舞寸法:169.0cm
ルアー重量:8-50g
PEライン適合:1-2号
▼EARLY for Sulf 105MH
for Sulfシリーズで最もパワーのあるモデルです。粘りのあるバットで、絞って弾き出すようなキャストができ、バットパワーを活かした大物とのやり取りが可能。
パワーがあるモデルなので、サーフだけでなく、平磯やライトショアジギングにも対応できます。
ヤマガブランクス EARLY for Sulf 105MH
自重:192g
継数:2本
仕舞寸法:163.0cm
ルアー重量:10-50g
PEライン適合:1-2号
EARLY for Rockの最新ラインナップ
モデル名 | 全長(ft) | 自重(g) | 継数(本) | 仕舞寸法(cm) | 適合ルアーウェイト(g) | PEライン(号) | 本体価格(円) |
EARLY 86MH | 8’6″ | 123 | 2 | 132.5 | 7-40 | 1-2 | 31,000 |
EARLY 104H | 10’4″ | 205 | 2 | 161.5 | 15-60 | 1-3 | 35,000 |
EARLY 93MH/B | 9’3″ | 149 | 2 | 144.5 | 10-50 | 1.2-2.5 | 33,000 |
for Rockの最新ラインナップはスピニング2機種、ベイト1機種の全3機種。
張りがありながらしっかり曲がるブランクスは、ヒットしたロックフィッシュを浮き上がらせ根に潜らせません。
ただ硬いだけでなく曲がってくれるので、アングラーの負担を少なくしながらやり取りが可能です。
▼EARLY for Rock 86MH
圧倒的感度で、ボトム変化やアタリを感じ取りやすい1本。
エギングロッドくらいの長さであるため操作しやすく、ロックフィッシュ定番のジグヘッドリグやテキサスリグが使いやすいです。
堤防や沖堤、比較的起伏の少ない磯におすすめです。
ヤマガブランクス EARLY for Rock 86MH
自重:123g
継数:2本
仕舞寸法:132.5cm
ルアー重量:7-40g
PEライン適合:1-2号
▼EARLY for Rock 104H
大遠投で竿抜けポイントを狙うなら10フィート超えのこのモデル。
PE1号でロングキャストし、限界値でのドラグ設定でやり取りを行うといったハイレベルな釣りが展開できます。
一方PE3号までにも対応するので、大型ロックフィッシュや小型青物とのパワーファイトも可能です。
ヤマガブランクス EARLY for Rock 104H
自重:205g
継数:2本
仕舞寸法:161.5cm
ルアー重量:15-60g
PEライン適合:1-3号
▼EARLY for Rock 93MH/B
テキサスリグでのボトム攻略を中心に、汎用性を持たせたベイトモデルです。
ボトムの起伏に合わせてリグを操作でき、食いが浅い状況でも繊細なティップで食い込ませ、柔軟なベリーで弾かずフッキングに持ち込めます。
こちらはベイトシーバスにも流用可能です。
ヤマガブランクス EARLY for Rock 93MH/B
自重:149g
継数:2本
仕舞寸法:144.5cm
ルアー重量:10-50g
PEライン適合:1.2-2.5号
EARLY for Seabassの最新ラインナップ
モデル名 | 全長(ft) | 自重(g) | 継数(本) | 仕舞寸法(cm) | 適合ルアーウェイト(g) | PEライン(号) | 本体価格(円) |
EARLY 93M | 9’3″ | 147 | 2 | 144.5 | 7-35 | 0.8-1.5 | 32,500 |
EARLY 97MMH | 9’7″ | 156 | 2 | 150.0 | 8-42 | 1-2 | 33,000 |
for Seabassでは2機種をラインナップ。プラグを投げやすく、リトリーブ時に曲がりを残す設計でシーバスのバイトを弾かない設計です。
港湾部や河川、干潟でのシーバスゲームにはぜひをチェックしてみてください。
こちらは2021年8月末発売予定です。
▼EARLY for Seabass 93M
シーバスの基本となるオールラウンドモデル。ミノーやバイブレーション、シンペンといったシーバス定番のルアーに幅広く対応します。
港湾部や河川、干潟といった身近なフィールドにおすすめで、迷った時にはまずこのモデルからスタートしてみましょう。
▼EARLY for Seabass 97MMH
流れの強い河川でのランカー狙いや、やり取りでパワーを必要とする磯マルゲームにおすすめの1本です。
パワー表記はMMHですが、9センチクラスのミノーやシンペンから伝わってくる、流れの変化を伝えてくれるほどの繊細なティップを搭載しています。
もちろんヒット後はパワーのあるバットで力強いやり取りが可能です。
オーナーたちのインプレッション
ここではTSURI HACKタックルインプレッションに寄せられた、EARLYオーナーの声をまとめました。
サーフ用だけどショアジギにとりあえず使っている。
サーフ用なので長く遠投に向き、シーバスルアー、軽めのジグを使ってやっています。24~30gが一番使いやすいかな?
パワーもバッチリでメタルバイブを引いてもそれほど重たい気はしないし、シャクっていてもジグの動きを殺さないし気にいっています。
魚とのやり取りもツバス、ハマチをかけてものされることなく安心してよせてこれました。(103M 出典:TSURI HACKタックルインプレッション)
シーバスロッドの延長
サーフマゴチ用に購入したロッドで、サーフでの使用はもちろん長さのわりに軽くて取り回しがし易いので堤防LSJや河川シーバスにも使える。
強さの表記はMMHとかなり硬めのように思えるが、実際は結構しなやかで、MLのシーバスロッドを扱っているような感じ。(109MMH 出典:TSURI HACKタックルインプレッション)
パワーと粘り
プラッキングでのアタリを弾かず、スムーズにロッドが曲がる感じ。手前まで寄せた後もタメが効くので取り込み易い。
5kg 80cmのブリをスムーズに寄せる事ができました。
ショアジギングロッドで同型を掛けた時より数段楽にやり取りできます。(109MMH 出典:TSURI HACKタックルインプレッション)
これ一本で、色々な釣りができます。
青物もバシッと止める事ができるし、10cm以下のミノーのキャストもできる。
ロックフィッシュ等のわーミングから、60g程度のジグにも対応。とにかくなんでもできて、大満足しています。(109MMH 出典:TSURI HACKタックルインプレッション)
さすがの国産ブランクス
50アップのサクラマスや70クラスのアメマスが掛かっても、竿先が柔軟に対応して魚をいなし、バットパワーのおかげで余裕を持って対処できます。
自分にしては高い買い物でしたが、心から手に入れて良かったと思えるロッドです。(109MMH 出典:TSURI HACKタックルインプレッション)
EARLYで狙いのターゲットを攻略!
3つのカテゴリーに分けられたEARLYシリーズは、各ターゲットで使いやすいだけでなく、汎用性にも優れていますので、1本で海のルアーゲームを何でも楽しみたいといった人にもおすすめ。
ぜひヤマガブランクスのEARLYシリーズをチェックしてみてください。