ランディングネットのメリット

ランディングネットと言えば、大型魚狙いの際や、足場が高い釣り場では欠かせないアイテムの一つ。ですが、それだけでなく、ランディングネットを使うメリットは多々あります。例えば、アジング・メバリングといった小型魚を狙うライトゲームをしていても、シーバス・チヌといった、抜き上げられない大型魚が不意に掛かる事も。

また、釣りでは口の皮一枚しかフックが掛かっておらず、「ファイトに時間をかけられない」「今にでもバレそうだ」といったギリギリの状態も多々ありますよね。そこで、ランディングネットがあるとないとでは、キャッチ率に大きな違いが出ます。
リリース前提のゲームフィッシュを狙う際は、魚体の保護にも繋がりますし、風で飛ばされた荷物の回収、ランディングポールにルアー回収機を取り付けたりなど、ランディングネットは実に幅広く活躍してくれます。
ランディングネットの選び方
ランディングネットは大別して、フレーム・ネット・シャフトのパーツで構成されています。お好みや用途によってパーツ毎に購入しても良いですが、初めてご購入される方は、全てが揃った「セット品」がおすすめ。商品毎に特徴や、適したシチュエーション(足場の高さ・魚のサイズなど)がありますので、以下の点に注意してみましょう。
ランディングシャフト(ランディングポール/タモの柄)の長さ

ただし、シャフトが長ければ重量も増し、伸ばした時に先がブレてすくい難くなる事も。極端に長すぎるものは避けましょう。堤防の内側と外側で高さが異なる釣り場や、干満の潮位変動が大きな釣り場は、長さ選びの際に注意が必要です。
釣り場が具体的に決まっている方は『釣り場名+ランディングシャフト長さ』でネット検索すると確実です。
▼ランディングシャフトの長さの目安
「海釣り用途で幅広く使いたい」という方には、5m程度が、汎用性も高くおすすめです。長さ | 釣り場 |
50cm以下 | シーバスのウェーディング・渓流・管理釣り場 |
100cm程度 | バス釣りのレンタルボート |
2〜3m | バス釣りの陸っぱり |
4m | 低めの堤防 |
4m〜6m | 平均的な堤防(沖堤防・磯) |
6m以上 | 高めの堤防・沖堤防・磯 |
ランディングシャフトの仕舞寸法(携行性)

小継タイプはコンパクトで携帯に優れますが、継数が多くなるので重くなるのと撓みやすいことが弱点。シーバスやショアジギングなど、移動の多いルアー釣りには小継タイプが最適です。
長い磯玉タイプはかさばるために携帯性はよくありませんが、継数が少ないので軽く強く作ることができます。移動頻度が少ないエサ釣りなどをする場合に最適。
フレーム(タモ枠)の直径・ネットの深さ
ターゲットの平均サイズに合わせて選びます。メーカーによって表記の仕方はバラバラですが、Sサイズ(30cm前後の魚)、Mサイズ(50cm前後の魚)、Lサイズ(70cm前後の魚)といったようなイメージです。例えば、60〜70cmのシーバスがよく釣れる5mの沖堤防(高い足場)で、ミスやストレスなくランディングしたい……となると、Lサイズは欲しいところ。ただし、大きいフレームは嵩張るので、携行性を優先し、Mサイズを選択するケースもあります。ランディングの確実性をとるか、携行性を取るかは、最終的には使用者の好みになります。
フレームの折りたたみ機能
ランディングネットのフレームは、折りたためるもの(折りたたみ式)と、そうでないもの(ワンピースフレーム)に大別できます。折りたみ式は、携行性は高いですが、ワンピースフレームに比べ耐久性に劣ります。※かと言ってすぐに壊れてしまうような代物ではありません。耐久性を求めるならワンピースフレーム。携行性を求めるなら折りたたみ式。使用シーンを想定して選びましょう。
フレーム(タモ枠)の形状

オーバル型は先端側が広くなっている楕円形のタイプ。先端側が広い分、すくいやすく、ルアーフィッシングでよく用いられます。
ネットの素材

ラバー(又はラバーコーティング)は、ナイロンと比較すると魚体を傷つけにくく、フックが絡まりにくいことがメリット。しかし、網目が太いので、魚をすくう際に水の抵抗を大きく受ける(すくいにくい)ことがデメリットです。
その他のパーツ

▼ショルダーベルト
ショルダーベルトはポールに取り付けし、背負ってランディングネットを持ち運べるアイテム。手に持ってランディングネットを持ち運ぶ必要がなくなるため、ポイント移動や荷物が多い釣りで活躍してくれます。▼タモジョイント(折りたたみ式ジョイント)
タモジョイントはフレームとシャフトの接続部分に使用することで、ランディングネットを2つ折りにして持ち運びできるアイテム。非常にコンパクトになるので、ランディングネットを常備したい時におすすめ。▼タモホルダー(ランディングネットステー)
タモホルダーとは、タモのシャフトに取り付け、ベルトやバッグのストラップ部分などに引っ掛けられるようにするアイテム。ショルダーベルトは魚がヒットした際に、ぐるりと前方まで持ってくる必要がありますが、タモホルダーは差している所からスッと抜き出すだけなので、すぐさまランディングの体勢に移れます。ランディングネットの正しい使い方

魚をすくったら、ランディングシャフトを極力曲げないよう、垂直気味の角度を保ちつつ、伸ばした部分を一段ずつ仕舞っていくのが正しい使い方です。
また、ランディングネットで泳いでいる魚を追いかけ回すものNG。魚が驚いて余計に暴れてしまいます。
ネットを水につけ、ロッドワークで魚の進行方向をコントロールし、魚の頭からネットに入れます。ネットは駐車場で魚は車(動かすのは魚の方)と覚えておくと良いでしょう。
ランディングネットおすすめ選
※(カッコの中はラインナップ・及びシャフト長)です。プロックス オールインワンミニ(330)
“快適”が全て揃ったオールインワン!
ラバーコートネット、シャフト、タモジョイント、タモホルダーが全てセットになったお得なランディングネット。仕舞寸法も45cmと非常にコンパクトなこともおすすめポイントです。アクティブなバスアングラー・ライトゲーマーに最適です。
プロックス オールインワンソルト(500/600)
“快適”が全て揃ったソルト対応のオールインワン!
ラバーコートネット、シャフト、タモジョイント、タモホルダーが全てセットになったお得なランディングネット。ブルー(500)・レッド(600)の2サイズがあり、600でも仕舞寸法が77cmとコンパクトです。
メジャークラフト ランディングネットコンパクトセットLS-(240/300)CP
メジャークラフト ランディングネット コンパクトセット LS-240CP
全長:2.4m
仕舞:43cm
枠サイズ:400/360
自重:-
仕舞:43cm
枠サイズ:400/360
自重:-
取り込み時の間口が広いヘキサゴン形状
ランディングしやすいように設計された6角形のフレームが特徴の本製品。魚が暴れても傷つけにくいラバーコーティングネットを採用しています。
フレームとアームが一体なのでぐらつきにくく安定した取り込みが可能です。
メジャークラフト ファーストキャスト ランディングネットセット(400/500/600)
メジャークラフト ファーストキャスト ランディングシャフトセット 500
全長:5m(枠込み)
仕舞:60.5cm
枠サイズ:-
自重:-
仕舞:60.5cm
枠サイズ:-
自重:-
セットで実売7,000円〜
シャフト、フレーム、ネットが一式セットになっているランディングネットです。オーバル型のフレームは魚をすくいやすく、コンパクトにたたむことができます。価格もリーズナブルでビキナーにおすすめの一品です。
H.B concept ラストウィニング ランガンシャフト(270/300/330/360/390)
TAKAMIYA ラストウィニング ランガンシャフト KP-2039 300
全長:2.96m
仕舞:43cm
枠サイズ:40×35cm
自重:577g
仕舞:43cm
枠サイズ:40×35cm
自重:577g
仕舞寸43cmの超コンパクト&U5,000円
持ち運びに便利なコンパクトサイズのランディングネットです。ラインナップの全てが仕舞寸法43cmというコンパクトさ。シャフトは滑りにくいラバーグリップ。ネットは魚体を傷つけにくい「PVCコーティングネット」を使用。
フレームの形状は取り込みやすいオーバル型。サイズは共通して40cm×35cm。バスフィッシングやチニング、ライトゲームで使いやすいサイズ感です。
ジャクソン スーパートリックスターネット STN-(180/280/380)
バス釣りのオカッパリ特化したスタイリッシュなネット
フレームは強度の強いワンピースオーバルフレームを採用。シャフトグリップ部はメッシュラバーが使われているためしっかりホールドできますヤブこぎ用のカラビナ付きシャフトホルダーが付いているのも嬉しいポイント。
ダイワ ランディングポールII 磯玉(45-50/60-50/45-60/60-60)
ダイワ ランディングポールII 磯玉網 60
全長:5.06m
仕舞:70.5cm
枠サイズ:直径60㎝
自重:587g(シャフト部)
仕舞:70.5cm
枠サイズ:直径60㎝
自重:587g(シャフト部)
ダイワの“ロングセラー”ランディングネット
小継玉の柄のロングセラー「ランディングポールII」に4つ折り枠の磯玉網(ナイロンネット)が付属した商品。ショルダーベルトが付いており、グリップ部には滑りにくいラバー加工が施されています。平織カーボンクロスのシャフトは高級感を際立たせます。
ブルーベイ磯玉セット(360/450/540/630/720)
【PRO MARINE】 ブルーベイ磯玉セット規格:540
全長:約4.85m
仕舞寸法:約114cm
継数:5本
自重:約538g
仕舞寸法:約114cm
継数:5本
自重:約538g
2,000円台〜から手に入る爆安製品!
セットの中ではかなりリーズナブルなアイテムです。低価格なのでやや重たいですが、どんな場所でも扱える長さで堤防から磯までカバーできます。枠の直径は45cmなので、チヌや中型のスズキなどにおすすめのサイズ感です。サイズにより値段は異なりますが、360サイズが、2,000円台から手に入るECショップもあります。
アルファタックル ランディングギア(400/450/500/550)
アルファタックル(alpha tackle) ランディングギア 500
全長:5m
自重:725g
継数:10本
仕舞:55.6cm
自重:725g
継数:10本
仕舞:55.6cm
コンパクトな小継玉の柄のフルセット
仕舞寸法が全サイズ共通して55.6cmのコンパクトなランディングネットのセット。魚体を傷つけにくいラバーネット付きのオーバルフレームが特徴。ネットが折りたためるジョイントが付いているので、携帯性は抜群。ベストなどに掛けて持ち運べるホルダーも付属しているフルセットです。
BLUE LARCAL ランディング3点セット(500/550/600)
BLUE LARCAL ランディング3点セット 550
全長:550ⅽm
仕舞:63cm
枠サイズ:640×520mm
自重:728g(シャフト)
仕舞:63cm
枠サイズ:640×520mm
自重:728g(シャフト)
ジョイントつき・ラバーネットで1万円台前半
ランディングネット、シャフト、ジョイントの3点セット。コンパクトに収納できるため機動力が高まります。
640mm×520mmとフレームサイズが大きいため、シーバスや青物といった大物を余裕をもって取り込むことが可能。
ラバー製のランディングネットはクセや匂いが付きにくく、魚体へのダメージも軽減します。
プロックス ラバーランディングネット(15型/19型)
プロックス ラバーランディングネット 15型(ネットクリア) PX70415CRK
全長:約1.12m
仕舞寸法:約67.5cm
自重:-
枠サイズ:約44.5×36.5cm
仕舞寸法:約67.5cm
自重:-
枠サイズ:約44.5×36.5cm
Amazonレビュー952個・星4の高評価!
魚を守るクリアラバーランディングネット搭載。柄は可動式でコンパクトに収納することができます。ネットの深さが27.5cmの15型(トラウトやバス向け)と、45cm(バスやシーバス向け)・60cm(大物向け)の19型の全3種類展開。
▼プロックス ラバーランディングネット ショートグリップ(12型)
プロックスラバーランディングネットショートグリップ
フレーム:(外径)37.8×31(内径)37×29.5
全長:56cm
継数:-
自重:約260g
全長:56cm
継数:-
自重:約260g
プロックス ラバーランディングネットのショートグリップタイプ。管理釣り場や、バスのカヤックフィッシングなどにもおすすめです。
ウォーターランド ナナマルスッポリネット
70cm級のモンスターもスッポリ
柄の部分がスライドでき、コンパクトに携帯可能なウォーターランドのランディングネット。70cm級のモンスタートラウトのランディングを視野に入れた大きめサイズが魅力です。ゴールド・シルバー・ブルー・レッドの4色展開となっています。
リバーピーク ラバーコーティング ランディングネットS
river peak(リバーピーク) ラバーコーティング ランディングネットS RP-NT700
全長:35cm
枠サイズ:25cm×15cm
ネットの深さ:25cm
網目サイズ:約6mm
重さ:135g
枠サイズ:25cm×15cm
ネットの深さ:25cm
網目サイズ:約6mm
重さ:135g
お洒落なトラウトアングラーに
トラウト(渓流・管理釣り場)で活躍するサイズ感のナンディングネット。フレームには木と竹が使われ高級感を演出。魚に優しく、針が引っかかりにくいラバーコーティングネットを採用しています。
テイルウォーク キャッチバー 改 ウェーディングネット
ウェーディングの大型シーバスに
キャッチバー 改 ウェーディングネットは、フレームが縦に長いことが特徴の製品。縦65cmの長さは、大型シーバスのランディングも問題なくスムーズに行うことが可能。フレームに対して柄の部分は短めに作られているので、取り回しはしやすくしてあります。
釣りモノにあった最適なランディングネットをチョイスしよう!

関連記事
紹介されたアイテム

プロックス オールインワンミニ AIOM…

プロックス オールインワンソルト 500

メジャークラフト ランディングネット コ…

メジャークラフト ファーストキャスト ラ…

TAKAMIYA ラストウィニング ラン…

ジャクソン スーパートリックスターネット…

ダイワ ランディングポールII 磯玉網…

【PRO MARINE】 ブルーベイ磯玉…

アルファタックル(alpha tackl…

BLUE LARCAL ランディング3点…

プロックス ラバーランディングネット 1…

プロックスラバーランディングネットショー…

ウォーターランド ナナマルスッポリネット…

river peak(リバーピーク) ラ…

テイルウォーク キャッチバー 改 ウェー…