ジェット天秤について

ジェット天秤とは「オモリ機能」を兼ね備えた投げ釣り用の天秤です。
投げ釣り・ちょい投げ釣りで使用される仕掛けで、水中の沈み根や岩、海藻などの障害物を回避する性能に優れています。
ジェット天秤の特徴

ジェット天秤にはオモリ部に3枚の翼が施されており、巻くと浮き上がるという特性があります。
沈み根や岩などの障害物を回避でき、ポイントを広く探れることから、特に投げ釣り入門者には欠かせない画期的なオモリです。
富士工業 ジェット天秤 15号
遊動式 ジェット天秤
主に通常のジェット天秤に比べ小型のサイズが多く、仕掛けが自由に遊動するタイプの天秤です。ラインとハリスは直接結ばれており、天秤を介していないので、魚のアタリをダイレクトに取ることができる優れた天秤です。
富士工業 ミニミニ遊動ジェット天秤 2UJO-SS 3号
ジェット天秤の使い方・付け方
ジェット天秤の上部(尖っている方)のワイヤーの先に道糸を結び、反対側のワイヤーの先にハリス(市販の仕掛け等)を結びます。
スイベルが付属で付いているときはスイベルに糸を結ぶ事で糸ヨレが軽減できます。イメージとしては赤い翼が竿先を向くように、上に向けて装着します。
ジェット天秤は投げ釣りの必需品

ジェット天秤は投げ釣りにおいては欠かせないアイテムです。是非、もう一度この機会に機能や使い方などをおさらいしてみてください。また、その他の天秤の種類を知っておくことにより場所に合った効率的な釣りが楽しめます。限られた時間でより釣果の期待できる釣りにチャレンジしてみてください。




